マガジンのカバー画像

読みたい

82
自分が読みたいと思った記事です。
運営しているクリエイター

#エッセイ

どうしてイラストレーターになったのか③絵が下手な理由

どうしてイラストレーターになったのか③絵が下手な理由

絵が下手なら、たくさん練習して上手くなればいいじゃないか! まずはデッサンしなさい! デッサン!

…普通、そう思いますよねー。私もそう思うんです。

でも思ってるだけで、なかなか行動に移せなかった理由があるのです。

それは、最初に「イラストの仕事をしませんか?」と声をかけてくれたアートディレクターさんとお話していた時のこと。

「あのー、どうしたら絵が上手くなりますか?」

と、聞いてみました

もっとみる
ムダ×3ッッ!
イラスト以外の事、
独学絵描きには
時間のムダなの!?

ムダ×3ッッ! イラスト以外の事、 独学絵描きには 時間のムダなの!?

第4回。

初めましての方こんにちは!
ロンザエモンです。私は、
離島の奄美大島出身の高卒(普通科)で
現在は福岡在住。
独学で活動7年目になる
イラストレーター(絵描き)です

そんな私の概要はコチラ。

今回は独学でイラストレーター(絵描き)
を目指してきたロンザエモンが今まで触れてきた、
“絵以外の事”は役に立ったのか?
を書いていきたいと思います。

自分は独学でよそ見してる暇も
余裕こい

もっとみる
ヤンキー漫画について

ヤンキー漫画について

はじめに
先に言っておくが、今の若いオタクの子はヤンキー漫画を読まない。
これはオレ独自のルートを駆使して100名以上の10代のオタクから採ったデータに基づいている。
驚いたね。
お前ら異世界転生だのチート主人公だの大好きなクセに、この地上にある異世界たるヤンキー漫画の世界に足を一歩も踏み入れないなんて……食わず嫌いにもほどがある。

そんなワケで、ヤンキー漫画について書く。

ヤンキー漫画をかね

もっとみる
20年売れ続ける本を作った話

20年売れ続ける本を作った話

 おかげさまで拙著「そうだったのか! コード理論」が今年も改訂されました。

 この本は2001年、当時24歳だった僕が出版社へ企画を持ち込んで作った教則本です。

 音楽系の教本というのは出版業界の中でももともとそれほど大きな市場ではなく、発行部数なども例えばコンピュータ系の技術書などに比べてもかなり少ないという現実があります。そういう小さな市場ではありますが、この本は好評をいただき、以降毎年の

もっとみる

「絵を描く側の人」にはなれないと思っていた

noteのプロフィール画像を自分で描いてみよう、とひらめいた時、「よくこんなこと思いついたな」と自分でもびっくりした。

昔だったら絶対につながっていない「自分」と「イラスト」。

新しいことをやってみたいとか極端に前向きな気持ちではなくて、そういえば、くらいの自然な思考でひらめき、繋がった。

*****

誰かのnoteに、スマホでさくっと絵が描けるアプリの話がでていた。
絵を描くのって無料ツ

もっとみる
【体験談】終電の車内で隣の席の女の人が泣き始めた話

【体験談】終電の車内で隣の席の女の人が泣き始めた話

これは僕が大学二年の時の話だ。

僕はその日、部活の飲み会があり、終電間際の電車に乗った。

先輩のお酌ばかりで酒をあんまり飲んでいないため、シラフな状態だった。

また、車内は人だらけという程ではなく、席が満席になっている程度だった。
僕は電車に座りながらスマホをいじった。

しばらくして、ある駅についた途端、乗ってた人がゾロゾロと降りて行った。
車内の人は一気にいなくなった。

「ドアが閉まり

もっとみる
人生で一番コーラが美味かった日。

人生で一番コーラが美味かった日。

汗まみれのおじさん。頭上を通過するマッシュヘアーの若者。狂ったように頭を振っている女子たち。死に物狂いで、警備するマッチョのお兄さん。こんなカオスな場所が他にあるだろうか。

僕が人生で初めて行ったフェスは、とてつもなく最高だった。

いつもはデザインの話をしているけど、
たまには自分の好きな音楽の話をしたい。

中学2年ぐらいだっただろうか。僕は、「マキシマム ザ ホルモン」(以下ホルモン)とい

もっとみる