マガジンのカバー画像

HSS型HSPの世界と日常

18
内向型だけど、1対1なら社交的。そんなHSS型HSPからみた世界。日々の生活からの気づき、学び、過去の経験を記事にしたものをまとめます。
運営しているクリエイター

#自分らしく生きる

【1年間での成果】人生でやりたいことリスト100を検証・振り返ってみた

【1年間での成果】人生でやりたいことリスト100を検証・振り返ってみた

昨年、2021年4月1日に宣言した「人生でやりたいことリスト100」この記事を公表し、丸1年が経ちました。

果たして1年でどれだけ達成できたのか?
検証・振り返りをしたいと思います!

また、リストブラッシュアップのため
興味がくなった項目は削除し、
新たな項目を追記していきます。

それでは早速、見ていきましょう!

「やりたいことリスト100」の進捗001.起業する
➡未達成

002.世界

もっとみる
抑うつ状態と言われたHSS型HSPが1日3分の「ある習慣」を1年間続けた結果・・・

抑うつ状態と言われたHSS型HSPが1日3分の「ある習慣」を1年間続けた結果・・・

「どうしてこんなにツラいことばかり起こるの?」
「私が生きていても何の意味もないんじゃないか」

2020年の秋「抑うつ」と診断された。
この頃は常に自分を責め、
何かとマイナス思考になっていた。

あれから、約1年。

自分自身と向き合い続けた結果、
自分の「強み」と「本当にやりたいこと」を見つけた。

今では複業で、内向型・ HSS型HSP専用の
自分軸+強み発見のサポートを行っている。

もっとみる
飽きっぽいHSS型HSPでも「デザイナー」を9年間続けられているのはどうして?

飽きっぽいHSS型HSPでも「デザイナー」を9年間続けられているのはどうして?

HSS型HSPは、好奇心旺盛で
飽きっぽと言われている。

けれど私は、
新卒から「デザイナー」として
9年程働いている(転職は多い)

もしかしたら、
HSPに向いていると言われる
仕事のひとつである
「デザイナー」だから
なのかもしれない。

でも、本当にそうなのか?
と疑問になった。

そこで今回は、
どうしてこの「デザイナー」という仕事を
飽きずに続けられているのか?

という視点を持って

もっとみる
表を作って繊細さんを整理してみた《後編》外向型・内向型、繊細さん・非繊細さんの違い

表を作って繊細さんを整理してみた《後編》外向型・内向型、繊細さん・非繊細さんの違い

《前編》ではHSPの基本的な特徴、DOESやHSPの4タイプについて可視化してみました。

今回はより詳しくこの4タイプについてを、
ご紹介していくと同時に、
内向型・外向型についての特徴も
アウトプットしていきたいと思います!

内向型HSP・外向型HSP それぞれの特徴前編の最後に説明した表がこちら。

この4タイプのHSPについての特徴を
より深くまとめてみました。

下記の表は、
HSP関

もっとみる
表を作って繊細さんを整理してみた《前編》HSSとHSE、そしてHSPの違いとは

表を作って繊細さんを整理してみた《前編》HSSとHSE、そしてHSPの違いとは

今まで色々な心理学やHSP関連の本、
YouTubeなどから
様々なHSPの情報を学んできました。

それらを自分なりにまとめ、
表を使って可視化してみましたので、
今回は記事と併せてアウトプット
させていただきます。

整理しようとしたきっかけここ最近、HSP(繊細さん)についての
認知度が増えてきたのではないかと思います。

ただ、情報が増えてきたと同時に、
「内向型=HSP」「外向型=非HS

もっとみる