マガジンのカバー画像

神社仏閣三昧

26
神社仏閣めぐりをひたすら楽しんでいます。参拝した霊場の記録です。
運営しているクリエイター

#神社

諏訪大社(前宮・本宮)

諏訪大社(前宮・本宮)

四柱神社の後、諏訪大社へ行きました。
諏訪大社の参拝は2回目になります。

諏訪大社は四社あり、前宮と本宮は諏訪湖の南にあり、そちらからお参りすることにしました。

諏訪大社 前宮

最初に前宮に行きました。
前宮は自然の中にある心地よい神社です。

駐車場は三箇所あり、一番下の駐車場に停めると、最初の鳥居から長い階段を登ることになるので、私は真ん中の駐車場に停めて二番目の鳥居から本殿まで歩きまし

もっとみる
四柱神社(よはしらじんしゃ)

四柱神社(よはしらじんしゃ)

いつもは一人で参拝巡りに行くことが多いのですが、ここ最近、人と行く事が多く、参拝のご縁を頂いて有り難く思っています。

それで先日は長野県へお参りに行ってきました。
岐阜県平湯温泉のひらゆの森で前泊し、翌朝、まず、松本市の四柱神社へ行きました。

四柱神社はテレビで紹介されていて、いつか行きたいと思っていた神社です。
願いごとむすびの神様の神社です。

四柱神社はビルに囲まれた空間にありました。

もっとみる
三峯神社

三峯神社

またまた関東の方へ行く機会があり、埼玉県秩父市の三峯神社にお参りに行きました。

三峯神社をはじめて知ったのは桜井識子さんの本からでした。御眷属拝借という仕組みがあると知って、不思議、どんな神社なのだろうとずっと気になっていました。

今回は車で関東に行ったので、思い切って三峯神社も訪れる事にしました。

三峯神社は標高約1100メートルにあり、山道をひたすら車で走ります。観光バスも通るのですが、

もっとみる
神仏霊場まいり 奈良20番 橿原神宮

神仏霊場まいり 奈良20番 橿原神宮

神仏霊場第33番の橿原神宮に参拝しました。
こちらには、2021年に一度お参りに来ていて、今回は二回目の参拝となります。

駐車場に車を停め、第一鳥居からゆっくりと参道を歩きます。
とても静かで厳かな気持ちになる参道です。

さっきまでのごちゃごちゃと頭の中を占めていた雑多な事や悩み事が吹き飛んでいくような感じがします。

境内はとても広く、石がきれいに敷き詰めてあるので、つい端の方を歩きたくなり

もっとみる
東京十社めぐり 品川神社

東京十社めぐり 品川神社

大船観音寺参拝の後、東京十社を巡ってみたかったので、品川神社へお参りに行きました。

京浜急行新馬場駅北口からすぐでとても分かりやすい場所にあります。

鳥居をくぐると左手に猿田彦大神と役行者の小さなお社があったのでお参りをして、そのまま道なりに進むと塚の上を登るような形になりました。

後から知ったのですが、富士塚と言って登ると本物の富士山に登ったのと同じ御利益があるそうです。お天気も良く爽やか

もっとみる
森戸大明神(もりとだいみょうじん)

森戸大明神(もりとだいみょうじん)

葉山の森戸大明神へお参りに行きました。
お天気に恵まれ、裏手の海からとても綺麗な富士山が見えました。
海と富士山、絶景です。

こちらの御祭神は大山祗命なので、富士山の木花咲耶姫とは親子にあたります。
良いお天気でどちらの神様にもお参りできました。

境内社には、おせき稲荷社、蓄霊社があり珍しく思いました。
おせき稲荷社は咳が止まらない人や喉を使う職業の人、蓄霊社はペットの守護に篤い信仰があるそう

もっとみる
神仏霊場まいり 奈良18番 廣瀬大社

神仏霊場まいり 奈良18番 廣瀬大社

神仏霊場第31番の廣瀬大社に参拝しました。

自宅から高速道路で途中休憩したり、ガソリンを入れたりで約5時間弱かかりました。
早朝4時前に高速に入るとETC割引がきくので、早起きして早めに入りました。

久しぶりの神仏霊場巡り、早朝から張り切ってスタートです。

こちらは、お社の前にある狛犬や狛狐の顔がとても厳しかったです。
きっちり睨みをきかせて、穢れたものが入らないように見張ってるぞといった感

もっとみる
神仏霊場まいり 滋賀2番 田村神社

神仏霊場まいり 滋賀2番 田村神社

伊勢神宮からの帰り道、神仏霊場第134番の田村神社に参拝に行きました。

とても広い境内です。
駐車場からの参道は森の中に入るような感じで、背の高い木々に見下ろされているような雰囲気でした。

授与所に御朱印帳を預けてお参りして戻ると、「そこは拝殿なので奥の本殿にお参りください」と言われて始めて後ろの本殿に気づきました。

本殿の方へ向かうと手水舎がありました。
そう言えば、参道から拝殿までの間に

もっとみる
神宮125社まいり #5 宮川めぐり

神宮125社まいり #5 宮川めぐり

2023年11月2日、次に宮川畔にある三社にお参りしました。

久具都比売神社に最初にお参りに行きました。
こちらは近くに川を望める場所やお社までの道のりに茶畑があり、のどかで明るい雰囲気の場所でした。
神社まで少し歩きますが広めの路肩があったのでそちらに少しの間停めさせて頂きました。

次に園相神社にお参りしました。

こちらは県道沿いにあるのですが、入ると急に空気感が変わる場所でした。
一歩外

もっとみる
神宮125社まいり #4 滝原めぐり

神宮125社まいり #4 滝原めぐり

2023年11月2日、今日は瀧原宮からお参りしました。

ここは別宮の中でも特に好きな場所です。
とてもしっとりとしていて清々しく、朝早くに参拝するとまた格別です。
参道から右手に少し下ると川があり手を清める事が出来ます。頓登川というそうです。

お社が四社ありますが、お参りする順番が決まっていて、一社ずつ丁寧にお参りさせて頂きました。

次に多岐原神社に向かいました。
熊野街道を歩いて参拝するコ

もっとみる
神宮125社まいり #3 鳥羽・磯部めぐり

神宮125社まいり #3 鳥羽・磯部めぐり

2023年11月1日、外宮と内宮にお参りした後、少し足を延ばして伊雑宮へお参りに行きました。
一度お参りに来たことがあるのですが、125社をめぐるためお参りに来させて頂きました。

稲刈りの後だったので少し寂しいですが、この辺りはのどかでとても気持ちの良い場所です。

伊雑宮に車を停めて、佐美長神社へ徒歩でお参りに行きました。
道なりに歩く事10分ほどで着きます。
ウロウロして他の人の敷地に入ろう

もっとみる
神宮125社まいり #2 内宮めぐり1

神宮125社まいり #2 内宮めぐり1

2023年11月1日、外宮の次に内宮にお参りに行きました。

内宮Aの駐車場はどこも満車だったので、おかげ横丁の向こうにある内宮Bの駐車場に停めました。
歩くのは大変ですが、おかげ横丁を通るのも楽しいものです。

売り切れる前にと参拝の前に赤福に立ち寄り2個入りを購入しました。
ちょうど良いサイズです。

内宮は、五十鈴川のほとりで紅葉が始まっていたり、境内にはスーツを着た新入社員軍団他たくさんの

もっとみる