マガジンのカバー画像

コロナ日記2年目 2021年

160
心模様。日に日に悪化する人の心、人間関係。絵を描く。ラジオの感想。徐々に、引きこもり生活スタイルになれ始める。ストレス絶頂に達して、遂に、マンションの庭木に手を出し始める。その後…
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

お母さんの匂い、アストリンゼンの香り

お母さんの匂い、アストリンゼンの香り

お母さんの匂いって、「シャボンの匂いが・・」という歌があるが。自分にとっては、アストリンゼンの香りだった。母は、厚化粧ではないし、洗顔後に、安物の化粧水をはたく程度だったと思う。それも、農作業や、家事で、汗水を流し、匂いがするのは、朝のうちだけだったような気がする。

たまに、炊きあがったご飯の匂いに、アストリンゼンの匂いがうつってしまい、なんともいえない、ごはんがたきあがり、その匂いが気になって

もっとみる

うちの母が変わったことは、露骨に嫌だったものは、嫌っていうようになったことかな・・。高齢でもあるんで、言葉を取り繕うこともなく、怒りをあらわにするようだ。近くに住む姉も、「ボロカス」だったけ、ああ、「ズタボロ」だったわ・・されるって・・。

最近の楽しみ、「お話で出てこい」を聴くこと。「どんどこドン、どんどこどん、どんどこドンどこどこドン🎶」。日本昔話や、「フライパンおじいさん」のような創作童話。いいなあ・・

長期入院経験者のつぶやき。病院での恐怖は、足を踏まれること。スリッパは、底の薄いものでないとダメで、巻き爪ぎみの左足をグサッと踏まれた痛さは耐え難かった。

紀ノ川、今日で最終回、50回。最後まで、聴き続けた。「朗読は、俳優藤田三保子です」が、耳につく。今年で、有吉佐和子さまの生誕90年だそうな・・。

食べ物の話題が、一番、うちの姉には響くようだ。ラジオネタで、生の落花生を茹でて食べるのがいいとか。「やたら」は、信州のソウルフードで、伝統野菜ボタンコショウはどんなものかとか。

昨日は寝苦しかったので、ハッカ水をスプレーして寝た。寝具とか、ナイトキャプとか、タオルとか、首元にあたる部分に集中してスプレーすると、体感温度がグーとさがるようだ。ハッカ油を水で希釈したものを、スプレーボトルにいれただけ。(冷蔵庫に冷やしておくと効果的)

トッポジージョ、急に思い出した。なんか、愛おしいキャラクター。「僕、トッポジージョだよ」と・・。

ハッカ水効果で、夢をみた。池の岸辺で、ねころがっとる。三葉虫も、蛇もおよいでいる。小鳥も水中にいる。池の水は澄んでいた。このまま、池の傍らで、寝ていよう・・