マガジンのカバー画像

四国ドライブ遍路

33
令和6年、一念発起して、四国八十八ヶ所巡りをすることにしました。 そのまとめです。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

四国ドライブ花遍路〜1日目(第65〜70番札所)

四国ドライブ花遍路〜1日目(第65〜70番札所)

閏年の今年は88→87→86…といったように逆に回る逆打ちが人気。
でも、私は悩んだ末、65番から回る椀状の走路にしました。
椀状の走路は私が勝手につけた名称です。
夢の中で言われた走路です。
四国八十八ヶ所巡りをどう回ろうかと悩んでいたら、「霊山 ワンジョウの走路」と夢の中に出てきたんですよ。
1番が霊山寺。
だから、1番から回れってことかなと思っていたんです。
でも、結局は65番から回ることに

もっとみる
四国遍路〜1日目の気づき

四国遍路〜1日目の気づき

自分の無病息災を願って始めた四国八十八ヶ所巡り。
納め札にもバッチリそう書いた。

でも、いざお参りし始めると、アレしてコレしてと忙しい。
「順番通りにしないとな」とか、「納経をいただきに行かないとな」とか、「いただいたシールや御影を失くさないようにしないとな」とか、「各札所の見所をおさえておかないとな」とか。

でも、何よりもお経を唱えていたら、それに集中して、無病息災のお願いをすることを忘れて

もっとみる
四国ドライブ花遍路〜2日目(第71〜78番札所)

四国ドライブ花遍路〜2日目(第71〜78番札所)

この日は早く目が覚めて、6時からスタートしました。
朝食はマック。

6時半から車で弥谷寺に向かいました。

1.弥谷寺(第71番札所)何やら少し怖い感じがする場所?
寒気はしない。
鳥肌も立たない。
城跡だから仕方ないねと思いながら登山開始…なんてね。
やや登山に近い感じ。
登山っぽい服装にしました。

途中、賑やかな声がする。
まだ上に駐車場があったらしい。
そこから登ったら楽だったんだなと複

もっとみる
四国遍路〜2日目の寄り道

四国遍路〜2日目の寄り道

かなり順調に回れたので、ホテルに行く前に丸亀城に寄りました。
結構、登って行くのが大変でした。

16時までとは知らず、かなりギリギリで、なんとか御城印をGETしました。

ホテルからも丸亀城が見える🎵

この日も暑くてへとへとでしたが、洗濯をしてから夕飯を食べに行きました。
で、飲み過ぎてしまうという…

つづく。

四国ドライブ花遍路〜3日目(第79〜84番札所)

四国ドライブ花遍路〜3日目(第79〜84番札所)

この日も早く行動しました。
6時半に朝ごはんを食べて…
でも、お腹の調子が…

前日に調子に乗って飲み過ぎたせいで、お腹が下る…
あ〜あ、調子に乗らなければ良かったなと反省。

*この日から納経料が300円から500円になりました。

1.天皇寺(第79番札所)札所に行くまでの間はなんとかお腹はどうもなく、難なく到着。

珍しい鳥居にテンションが上がる。

崇徳上皇のファンなので参拝にウキウキ🎵

もっとみる
四国遍路〜3日目の寄り道

四国遍路〜3日目の寄り道

四国四県の一宮神社を参拝してみたかったのですが、ニ社しか参拝できませんでした。
(愛媛県の一宮の大山祇神社には参拝したことがあります)

その内の一社、田村神社を参拝しました。
実は今まで知りませんでした。

この金龍の像に圧倒されました。
今までこんなの見たことない‼️
金龍だけあって、お金持ちの神社なんだな〜と✨

も〜、わくわく🎵
テンション爆上がり🎵

大きな社殿が三つ並んでいました✨

もっとみる
四国ドライブ花遍路〜4日目(第85〜88番札所)

四国ドライブ花遍路〜4日目(第85〜88番札所)

4日目ともなると、やや疲労が溜まってきました。
スタートは7時半。
でも、寄り道で高松城に行った後からのスタートだから、9時スタート。

1.八栗寺(第85番札所)ケーブルカーに乗るのが楽しみでした🎵

レトロな感じのケーブルカーにウキウキ🎵

なんかわくわくして、善通寺で買ったミニ持鈴を鳴らしながら歩いてみました。
お遍路さん、たくさん居ました。

とにかく、よく桜が咲いていて華やかな気持ち

もっとみる
アプリ:お遍路ウォーキング(1〜7番札所)

アプリ:お遍路ウォーキング(1〜7番札所)



令和6年4月14日からスタート。

1日目(令和6年4月14日)2日目(4月15日)2日目の4月15日に霊山寺に到着。

次は極楽寺へ。

極楽寺に到着。

3日目(4月16日)金泉寺に着きました。

4日目(4月17日)大日寺に着きました。

5日目(4月18日)またてくてくと。
地蔵寺に到着したみたい。
昨日、ストリートビューでは到着してたみたいだったけどな。

しだれ桜が綺麗だったところ

もっとみる
四国遍路〜4日目の寄り道

四国遍路〜4日目の寄り道

昔は御城印なんて無かったのに、せっかく行ったなら欲しくなっちゃいますよね。
初めて買ったのが二条城。

朝7時から開いてるなんて驚きでした。
だいたい9時からなのに。
だから、ついつい行っちゃいました。高松城に。

玉藻といえば、ついつい玉藻前を思い出してしまう。
妖怪、九尾の狐。

庭を散策していると、中国人女性に話しかけられました。
翻訳アプリを使って何かを伝えようとするけれど上手く使えず。

もっとみる
四国遍路〜3・4日目からのメッセージ1

四国遍路〜3・4日目からのメッセージ1

3日目と4日目からのメッセージは足のことだと思います。

ヒッチハイカーのドイツ人女性は右膝、中国人女性は左膝。

私は抗がん剤の副作用で右足底から足趾にかけて痺れが残っています。

他の副作用は何とかなったのですが、足の痺れだけが残っています。
気にならないレベルです。
足底といっても、前半分の中央あたりくらいです。
長く歩くとその痺れが顕著となります。

ドイツ人女性がこう言いました。
「私は

もっとみる
四国遍路〜3・4日目からのメッセージ2

四国遍路〜3・4日目からのメッセージ2

長文です。

4日目はかなり高評価のホテルを予約した。
でも、チェックインの手続きから色々あった。
その前に、ホテルの入り口がわかりにくかった。
だから、ホテルは見えども入り口がわからずホテルの周囲をぐるぐる回った🌀
案内の看板があったらいいと思った。

シングルルームを予約していた。
「お連れ様のお名前の記入をお願いします。」と言われた。
「予約は一人です。」と言うと「失礼しました。」と。

もっとみる
四国遍路〜5日目の気づき

四国遍路〜5日目の気づき

最初、お経を口先で唱えていた。
小声で。
でも、だんだんと喉を振るわせて唱えたりするようになった。
すると、ある考えが頭に浮かんだ。

「嚥下訓練にいいんじゃないの?」

歌を歌うと嚥下機能の訓練になると小耳にはさんだことがある。
だから、カラオケで歌う人は高齢になっても嚥下機能が保たれるとか。

お経も唱えていたら歌みたいだし。
実際、お経を歌っている集団に出会った。
藤井寺で。
台湾から来たら

もっとみる
四国ドライブ花遍路〜5日目(第1〜11番札所)

四国ドライブ花遍路〜5日目(第1〜11番札所)

この日は雨。
風も強く寒い。
花遍路ならぬ雨遍路。
天気予報はこの日から良くない。

11寺巡るので腹ごしらえ。
一応、登山のスタイルにしました。

前日の事もあり、心は空模様とリンク。

気乗りしないまま出発。
暴風雨。
車に乗り込むまでに雨でビシャビシャ、髪はグシャグシャ☔

1.霊山寺(第1番札所)四国遍路のスタートのお寺。
本当ならこのお寺からスタート。

感無量〜…とはならなかったな。

もっとみる
アプリ:お遍路ウォーキング2(11番札所)

アプリ:お遍路ウォーキング2(11番札所)

4月14日から始めたお遍路ウォーキング。

まだ11番札所に到着してなくて、ふと見たら、猫さんがおデブになってました。

3日間連続で草引きをして筋肉痛。
ふと見たら、やっと11番札所に到着してました✨
3週間で11番札所…
ずっと携帯電話を持っていられたらな〜。
地道に頑張りますo(^▽︎^楽)o

さあ、次は12番札所の焼山寺‼️