ギータ

しがないオリックスファン。 関東在住です。 アイコンはオリックスの電光石火、佐野選手の…

ギータ

しがないオリックスファン。 関東在住です。 アイコンはオリックスの電光石火、佐野選手のサインです。 Twitterは@orix_gita

マガジン

  • オリックスファーム記録集

  • 球場探訪記

  • テキスト分析シリーズ

    野球選手の言葉から色々分析してみました

記事一覧

オリックス3軍の現在地【2022年5-6月編】

こんにちは、ギータです。 オリックスは7/5現在5位。 このまま5割付近を維持しつつ後半戦巻き返していきたいところですね。 今回はオリックスの3軍構想についてのnote第五…

ギータ
2年前
7

オリックス3軍の現在地【2022年3-4月編】

こんにちは、ギータです。 オリックスは4/24現在、11勝13敗の4位。 このまま5割付近を維持しつつ得意の交流戦まで耐えしのぎたいところですね。 今回はオリックスの3軍構…

ギータ
2年前
15

オリックス3軍の現在地【2021年7-10月編】

こんにちは、ギータです。 オリックスは9/26現在、首位ロッテと3ゲーム差の2位。 難病で引退を表明した西浦選手のためにも逆転優勝に向けて頑張って欲しいですね。 今回は…

ギータ
2年前
14

オリックス3軍の現在地【2021年5-6月編】

こんにちは、ギータです。 今回はオリックスの3軍構想についてのnote第二弾を書いてみました。 前回のnoteはこちら この2か月間のトピックを色々纏めてみました。 どのく…

ギータ
3年前
35

ラミレスの提唱する「外国人40打席理論」は若手にも当てはまるのか

こんにちは、ギータです。 今回は若手野手育成の観点でnoteを書いてみました。 レギュラー定着する若手野手がどのように数字を伸ばしていくのかを分析してみました。 読ん…

ギータ
3年前
34

オリックス2軍の選手運用【2021年3-5月編】

こんにちは、ギータです。 今回は2軍の選手運用について記録集的な観点でnoteを作成してみました。 もともとシーズンオフに「2021年オリックス2軍の選手運用から、個々の選…

ギータ
3年前
24

オリックスのアノ騒動について思うこと(私は条件つきだけど3人を許そうと思う)

Twitterおよびnoteのフォロワーであるオリおさんのnoteを見て、自分もお気持ち表明してみたくなったので、勢い任せに書いてみようと思います。 オリおさんのnoteはこちら …

ギータ
3年前
22

オリックスのセカンド運用から色々書いてみる【2021/2/1-5/15】

こんにちは、ギータです。 今回はオリックスのセカンド運用についてnoteを作成してみました。 レギュラーが徐々に固まってきたオリックス野手陣ですが、セカンドとセンター…

ギータ
3年前
39

オリックス3軍の現在地【2021年3-4月編】

こんにちは、ギータです。 今回はオリックスの3軍構想についてnoteを書いてみました。 今年も正式には発足していなかったものの、着々と歩みを進めているように思われます…

ギータ
3年前
36

2021年球場探訪記②【ZOZOマリンスタジアム編】

こんにちはギータです。 プロ野球もカード一巡し、既に10%消化しました。 オリックス・バファローズは投手陣の踏ん張りもあり、5割戦線に首の皮一枚踏みとどまっているかな…

ギータ
3年前
19

2021年球場探訪記①【メットライフドーム編】

こんにちはギータです。 いよいよプロ野球開幕しましたね。 分析系の記事ばかり書いていると、自分の中でnoteを書くハードルがどんどん上がってきそうで怖いので、ゆるゆる…

ギータ
3年前
20

地味だけど凄い鈴木優とストライク先行の重要性

こんにちはギータです。 開幕までの小休止期間、如何お過ごしでしょうか。 今回はオープン戦の成績を纏めている中で気づいた鈴木優選手の凄さとその理由を書いてみました…

ギータ
3年前
27

オリックス・バファローズの現在地を中嶋監督の「言葉」から考察する【オープン戦編②】

こんにちは、ギータです。 初めてのnote、スルーされるのが怖かったのですが、予想以上に反響をいただき嬉しかったです。読んでいただいた方、拡散していただいた方、コメ…

ギータ
3年前
29

オリックス・バファローズの現在地を中嶋監督の「言葉」から考察する【オープン戦編①】

初めまして、ギータと言います。 皆さんのnoteを読んでいると自分も書きたくなりnoteデビューしてみました。 野球に関する知識も文章力も皆無な人間ですが、数字等の客観…

ギータ
3年前
29
オリックス3軍の現在地【2022年5-6月編】

オリックス3軍の現在地【2022年5-6月編】

こんにちは、ギータです。
オリックスは7/5現在5位。
このまま5割付近を維持しつつ後半戦巻き返していきたいところですね。

今回はオリックスの3軍構想についてのnote第五弾を書いてみました。
前回までのnoteはこちら

この2か月間のトピックを色々纏めてみました。
どのくらい試合数が組まれているのか、3軍の個人成績はどうなのか。
今年も奮闘している球団や選手の頑張りを少しでも伝えたいと思うの

もっとみる
オリックス3軍の現在地【2022年3-4月編】

オリックス3軍の現在地【2022年3-4月編】

こんにちは、ギータです。
オリックスは4/24現在、11勝13敗の4位。
このまま5割付近を維持しつつ得意の交流戦まで耐えしのぎたいところですね。

今回はオリックスの3軍構想についてのnote第四弾を書いてみました。
前回までのnoteはこちら

この2か月間のトピックを色々纏めてみました。
どのくらい試合数が組まれているのか、3軍の個人成績はどうなのか。
今年も奮闘している球団や選手の頑張りを

もっとみる
オリックス3軍の現在地【2021年7-10月編】

オリックス3軍の現在地【2021年7-10月編】

こんにちは、ギータです。
オリックスは9/26現在、首位ロッテと3ゲーム差の2位。
難病で引退を表明した西浦選手のためにも逆転優勝に向けて頑張って欲しいですね。

今回はオリックスの3軍構想についてのnote第三弾を書いてみました。
前回までのnoteはこちら

この3か月間のトピックを色々纏めてみました。
どのくらい試合数が組まれているのか、3軍の個人成績はどうなのか。
今回も奮闘している球団や

もっとみる
オリックス3軍の現在地【2021年5-6月編】

オリックス3軍の現在地【2021年5-6月編】

こんにちは、ギータです。

今回はオリックスの3軍構想についてのnote第二弾を書いてみました。
前回のnoteはこちら

この2か月間のトピックを色々纏めてみました。
どのくらい試合数が組まれているのか、3軍の個人成績はどうなのか。
今回も奮闘している球団や選手の頑張りを少しでも伝えたいと思うので、読んでいただけると嬉しいです。
※尚、このnoteについては選手への敬称を省略させていただきます、

もっとみる
ラミレスの提唱する「外国人40打席理論」は若手にも当てはまるのか

ラミレスの提唱する「外国人40打席理論」は若手にも当てはまるのか

こんにちは、ギータです。
今回は若手野手育成の観点でnoteを書いてみました。
レギュラー定着する若手野手がどのように数字を伸ばしていくのかを分析してみました。
読んでいただけると幸いです。
※尚、今回も敬称は省略させていただきます。

1.ラミレスの「40打席理論」とは昨年までベイスターズで監督を務められたラミレス氏が自身のYouTubeチャンネルで提唱した「外国人がいい状態になるまでは40~5

もっとみる
オリックス2軍の選手運用【2021年3-5月編】

オリックス2軍の選手運用【2021年3-5月編】

こんにちは、ギータです。
今回は2軍の選手運用について記録集的な観点でnoteを作成してみました。
もともとシーズンオフに「2021年オリックス2軍の選手運用から、個々の選手への期待値を考察する」的なnoteを書こうと思っていてデータを集めていました。
ただ先月3軍戦の個人記録を投稿したところ予想以上に反響があったので、2軍の記録も定期的に皆さんに提供してみようかなと思いました。なので反響が良けれ

もっとみる
オリックスのアノ騒動について思うこと(私は条件つきだけど3人を許そうと思う)

オリックスのアノ騒動について思うこと(私は条件つきだけど3人を許そうと思う)

Twitterおよびnoteのフォロワーであるオリおさんのnoteを見て、自分もお気持ち表明してみたくなったので、勢い任せに書いてみようと思います。
オリおさんのnoteはこちら

コンプラ違反で損なった信用はなかなか取り返せないよって話まず、今回3人が犯した過ちは「日本野球機構(NPB)の感染予防ガイドライン、及び新型コロナウイルス感染予防対策など球団の規則に違反して会食を行った」という事です。

もっとみる
オリックスのセカンド運用から色々書いてみる【2021/2/1-5/15】

オリックスのセカンド運用から色々書いてみる【2021/2/1-5/15】

こんにちは、ギータです。
今回はオリックスのセカンド運用についてnoteを作成してみました。
レギュラーが徐々に固まってきたオリックス野手陣ですが、セカンドとセンターは絶対的レギュラー不在の状況になっています。
今までの選手運用からプレシーズンの首脳陣の思惑、今日に至るまでの序列の変化等を考察するとともに色々思うことを書いてみました。
尚、本noteは選手への敬称を省略させていただきます。ご了承く

もっとみる
オリックス3軍の現在地【2021年3-4月編】

オリックス3軍の現在地【2021年3-4月編】

こんにちは、ギータです。

今回はオリックスの3軍構想についてnoteを書いてみました。
今年も正式には発足していなかったものの、着々と歩みを進めているように思われます。
どのくらい試合数が組まれているのか、3軍の個人成績はどうなのか。
奮闘している球団や選手の頑張りを少しでも伝えたいと思うので、読んでいただけると嬉しいです。
※尚、このnoteについては選手への敬称を省略させていただきます、ご了

もっとみる
2021年球場探訪記②【ZOZOマリンスタジアム編】

2021年球場探訪記②【ZOZOマリンスタジアム編】

こんにちはギータです。
プロ野球もカード一巡し、既に10%消化しました。
オリックス・バファローズは投手陣の踏ん張りもあり、5割戦線に首の皮一枚踏みとどまっているかなという状況です。
今年は少しでも長くシーズンを楽しませてもらえればと思ってます。
今回は2021年4月7日に訪問したZOZOマリンスタジアムをオリックスファン目線でプレゼンしてみたいと思います。
このnoteを見て遠征してみようかなっ

もっとみる
2021年球場探訪記①【メットライフドーム編】

2021年球場探訪記①【メットライフドーム編】

こんにちはギータです。
いよいよプロ野球開幕しましたね。
分析系の記事ばかり書いていると、自分の中でnoteを書くハードルがどんどん上がってきそうで怖いので、ゆるゆるな記事も書いていこうかなと。
今回は2021年3月26日に訪問したメットライフドームをオリックスファン目線でプレゼンしてみたいと思います。
このnoteを見て遠征してみようかなって思ってくれる人が一人でも増えたら嬉しいです。

1.メ

もっとみる
地味だけど凄い鈴木優とストライク先行の重要性

地味だけど凄い鈴木優とストライク先行の重要性

こんにちはギータです。

開幕までの小休止期間、如何お過ごしでしょうか。
今回はオープン戦の成績を纏めている中で気づいた鈴木優選手の凄さとその理由を書いてみました。
試合がない退屈な日の暇つぶしにでも読んでいただければ幸いです。

1.今年の鈴木優はここが違う!早速ですが皆さんは鈴木優選手に対してどのような印象をお持ちですか。

・都立の星
・イケメン
・ストレートとツーシームのコンビネーションで

もっとみる
オリックス・バファローズの現在地を中嶋監督の「言葉」から考察する【オープン戦編②】

オリックス・バファローズの現在地を中嶋監督の「言葉」から考察する【オープン戦編②】

こんにちは、ギータです。

初めてのnote、スルーされるのが怖かったのですが、予想以上に反響をいただき嬉しかったです。読んでいただいた方、拡散していただいた方、コメントまでいただいた方、本当にありがとうございました。

今回も公式HPのゲームレポートに記載されている中嶋監督の試合後コメント(紅白戦5試合、練習試合5試合、オープン戦16試合)を分析し、オリックス・バファローズの現在地、今シーズンの

もっとみる
オリックス・バファローズの現在地を中嶋監督の「言葉」から考察する【オープン戦編①】

オリックス・バファローズの現在地を中嶋監督の「言葉」から考察する【オープン戦編①】

初めまして、ギータと言います。

皆さんのnoteを読んでいると自分も書きたくなりnoteデビューしてみました。

野球に関する知識も文章力も皆無な人間ですが、数字等の客観的な事実は大事にしつつも感覚的に理解できる文章を書けるよう頑張りたいと思います。

初回のテーマですが、公式HPのゲームレポートに記載されている中嶋監督の試合後コメント(紅白戦5試合、練習試合5試合、オープン戦16試合)を分析し

もっとみる