見出し画像

2021年球場探訪記①【メットライフドーム編】

こんにちはギータです。
いよいよプロ野球開幕しましたね。
分析系の記事ばかり書いていると、自分の中でnoteを書くハードルがどんどん上がってきそうで怖いので、ゆるゆるな記事も書いていこうかなと。
今回は2021年3月26日に訪問したメットライフドームをオリックスファン目線でプレゼンしてみたいと思います。
このnoteを見て遠征してみようかなって思ってくれる人が一人でも増えたら嬉しいです。


1.メットライフドームへのアクセスと全体図

画像1

都心からのアクセスとしては池袋から40分、新宿から50分、東京や渋谷からは60分といったところでしょうか。
山手線沿線で17時に定時ダッシュを決めれば2回裏からは確実に観戦できると思います。

そして全体図はこんな感じです。

画像3


2.メットライフドーム観戦における諸注意

・入場前にお菓子や飲み物が欲しい方は西武球場前駅を出て右手にあるファミリーマート西武球場駅前店で調達しましょう。
ビン、缶、クーラーボックスは持ち込み不可(ペットボトル、紙パック、水筒は持ち込み可)
※現在はコロナの影響でビン、缶の紙コップ移し替えサービスと再入場が不可となってます、調達は入場前にビン、缶は買わないようにしましょう。
・球場内に入るためには埼玉西武ライオンズチケット会員(無料)に入る必要があります、当日球場前受付で入会してもいい(但し身分証の提示必須)ですが、事前にWeb登録することをオススメします。
・メットライフドームは3塁側がホーム、1塁側がビジターとなっています。ビジター外野席なら大丈夫ですが内野席を買うときは気をつけてください。


3.メットライフドームのここがぬけてて愛らしい

3-1ドームにも関わらず自然の驚異が襲い掛かってくる

(ドームのはずなのに)雪が降る

(ドームのはずなのに)雨が降る

画像3

(ドームのはずなのに)熱中症になる

ドームの立地や構造により「春秋寒くて夏暑い」球場となっています。
特に寒いのは本当に耐えられないので、防寒着やホットドリンクを持参して対策してください。

3-2入り口が一つしかない

1.の全体図を見ていただければ分かりますが、入り口がメインゲートのみなので開場時間前後は混むのでなかなか入れないのが特徴です。

3-3球場内の高低差が大きい

山を切り崩して球場を作ったため、入り口が一番低く、バックネット裏に向かうほど高くなります。
ずっと上り坂なので内野いい席だとたどり着くのに結構しんどいのが難点です。
ちなみにゲート内広場から1塁側コンコースを見るとこんな感じ。

画像6

3-4トイレの数が少ない

全体図を見てもらえればと思いますが、1塁側と3塁側に各々2つずつです。
人数制限をしているので今は混んでいないですが、満員の時は結構混むので注意が必要です。
※筆者は球場では健康を気にせず飲み食いするのでトイレの数、近さは割と重要視します


4.メットライフドームのここが素晴らしい

4-1子連れに優しい

メットライフドームにはテイキョウキッズルーム、キッズフィールドという野球に興味のない子供が楽しめる施設があります(どちらも有料)。

キッズルームは以前いったことがあるのですが、未就学児がメインターゲットの屋内型の遊び場です。小さいキドキドをイメージしてもらえるとわかりやすいと思います。

画像4

キッズフィールドはリニューアルの一環として新設された屋外型の遊び場です。小学生くらいまでがターゲットになるのかなって感じですね。外野席から近いので、大人が練習見てる間に子供は遊ぶみたいな使い方も出来ると思います。

画像5

4-2お尻に優しい

メットライフドームは今回の改修で座席も入れ替え、座席にクッションが装備されました。ちなみに内野指定席だとこんな感じ。

画像11

他の球場にはないフカフカ感でいくら座っていてもお尻が痛くありません。クッションを持ち込む必要もなくなりました。ありがとう埼玉西武ライオンズ。

4-3球場飯が美味しい

メットライフドームに行く最大のメリットはここだと思います。球場毎に名物はありますが、ここの球場飯は何を食べても本当に美味しいです。平均値が非常に高い。個人的なおススメをいくつかあげると

【1-23】CRAFT BEERS OF TRAIN PARKの「フィンガーステーキ&ポテトチップス」

画像7

【1-10】宮本牧場の「メヒアのパワープレート」

画像8

【3-1】L's CRAFTの「五種のチーズ」

画像9

どれも美味しそうですよね(実際美味しいです)。
メットライフドームに来る時にはお腹減らしてきてください。

4-4元プロ野球選手に会える(かもしれない)

【1-21】BACKYARD BUTCHERSのオーナーさんの写真ですが、この方見覚えありませんか。

画像10

米野智人さんです。パ・リーグファンの私は西武時代にファルケンボーグから打った逆転満塁ホームランの印象が強いです。(この試合を西武側で実況していた文化放送の斉藤アナが感動のあまり号泣したというエピソードもありますね)

開幕戦ではお店に立たれており、私を含む全員に目を見てお礼を言っていました。すごく誠実な方なんだと思います。下記の記事だと暫くお店に立たれるようなので行くと会えるかもしれません。
もちろん食事も美味しかったですよ。


いかがでしたか。欠陥以上に魅力いっぱいのメットライフドーム、機会があればぜひ来てみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?