ぎんよる

Like: ゲーム、サッカー観戦(Chelsea FC)、F1 Hate: 人生、競…

ぎんよる

Like: ゲーム、サッカー観戦(Chelsea FC)、F1 Hate: 人生、競馬並びに競馬趣味を隠そうとしないタイプの人類

記事一覧

「サッカーチームのファンを辞める」発想なんて普通ありえないだろ

以前、チェルシーFC関連のネットニュースのコメント欄に「現オーナーの采配により、今のチェルシーは応援していたはずのチームと別物になってしまったから、ファンを辞めた…

ぎんよる
1か月前
1

ゲームをプレイしました: ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN

どういう記事かゲームをプレイした感想やら意見やら関連して湧いた思考やらを言語化するための何かである。レビューなんていう大それたものではないので、購入を検討して…

ぎんよる
1か月前
1

ゲームをプレイし直しました: Monster Hunter: World + Iceborne

どういう記事かプレイしたゲームの感想やらなんやらを書き留めるための記事である。例によって、評論やレビューの類というよりは個人の経験やその時の感情に基づいて書き…

ぎんよる
1か月前

ゲームをプレイしました: Hi-Fi RUSH

どういう記事かプレイしたゲームの感想やら関連して湧いた考えやらを言語化して記録しておくための記事である。 未プレイ者の購入判断の参考になる要素もあるかもしれない…

ぎんよる
3か月前
1

ゲームをプレイしました: Baldur's Gate 3

どういう記事かプレイしたゲームについて抱いた感情、思考を忘れないうちに形に残すために書くことにした記事である。 古今東西あらゆるゲームをプレイしてきたわけでもな…

ぎんよる
4か月前
4

新卒の時、会社のえらい人に「人間は理論上誰でも極大の努力をすれば100m12秒で走れるようになるので、同様にどの分野でも極大の…

ので、「でも実はその半分の努力で長距離走をやっていたら金メダルが取れる才能があったんだとしたら機会損失じゃないですか?」と聞いたら 「そんなこと分かるわけないだ…

ぎんよる
1年前
1

メリットとmeritの話

欧州スーパーリーグ問題って知ってる?知らない?じゃあいいや。さようなら~ 真面目な話をしろや てめえの全身の皮をズタズタに引き裂くぞ欧州スーパーリーグっていうの…

ぎんよる
3年前
2

ホワイト企業に勤めていたんだがなんか鬱になったので退職して無職になった話

まあタイトル通り過ぎて何も書くことないまであるんだけど。 ていうか多分示唆も学びもオチも涙もない無味乾燥な文章になると思うんで本当に暇な人だけ読んでくれよな。今…

ぎんよる
3年前
3

音ゲーは上手くなることが全て

音ゲーは上手くなることが全てである。 これは個人の見解であり特定の思想を強要したり他者の思考を否定するものではなく云々。 御託はいいから始めるぞ。 音ゲーは上手…

ぎんよる
4年前
184
「サッカーチームのファンを辞める」発想なんて普通ありえないだろ

「サッカーチームのファンを辞める」発想なんて普通ありえないだろ

以前、チェルシーFC関連のネットニュースのコメント欄に「現オーナーの采配により、今のチェルシーは応援していたはずのチームと別物になってしまったから、ファンを辞めた」旨の書き込みがあった。
俺はこの書き込みを見てブッたまげてしまった。「ファンを辞めた」ってどういう意味?事情によってはファンを辞めるかもしれない、他のチームのファンとして鞍替えするかもしれない、という選択肢を持ちながらファンを自称してい

もっとみる
ゲームをプレイしました: ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN

ゲームをプレイしました: ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN


どういう記事かゲームをプレイした感想やら意見やら関連して湧いた思考やらを言語化するための何かである。レビューなんていう大それたものではないので、購入を検討している人の参考になるような代物かはわからないし保証もしない。

前回の記事はこちら。

ACE COMBAT 7は2019年発売のフライトシューティングゲームで、主にPS2時代の人気シリーズであったエースコンバットシリーズの久々の正規ナンバリ

もっとみる
ゲームをプレイし直しました: Monster Hunter: World + Iceborne

ゲームをプレイし直しました: Monster Hunter: World + Iceborne


どういう記事かプレイしたゲームの感想やらなんやらを書き留めるための記事である。例によって、評論やレビューの類というよりは個人の経験やその時の感情に基づいて書き散らしただけの何かなので、購入判断の参考になるかは保証しない。

前回の記事はこちら。

Monster Hunter: Worldは2018年発売のタイトルで、言わずと知れた世界的な大ヒット作である。それまでのモンハンシリーズの伝統をうま

もっとみる
ゲームをプレイしました: Hi-Fi RUSH

ゲームをプレイしました: Hi-Fi RUSH


どういう記事かプレイしたゲームの感想やら関連して湧いた考えやらを言語化して記録しておくための記事である。
未プレイ者の購入判断の参考になる要素もあるかもしれないが、あくまで個人の感想であり評論やレビューではないので、役立てるかは個人の判断次第というところでよろしく頼みたい。

前回の記事はこちら。

Hi-Fi RUSHは2023年リリースのリズムアクションゲームで、Game Awardsのサウ

もっとみる
ゲームをプレイしました: Baldur's Gate 3

ゲームをプレイしました: Baldur's Gate 3


どういう記事かプレイしたゲームについて抱いた感情、思考を忘れないうちに形に残すために書くことにした記事である。
古今東西あらゆるゲームをプレイしてきたわけでもないし、好きなゲームのジャンルも一般受けするものが好きかといわれるとそうでもないので、レビューとか評論みたいなものではなく、あくまで個人の感想である。
あわよくば未プレイの人の購入判断の参考となれば御の字だが、あてになるかどうかは保証しない

もっとみる

新卒の時、会社のえらい人に「人間は理論上誰でも極大の努力をすれば100m12秒で走れるようになるので、同様にどの分野でも極大の努力をすればその道のプロとして一生食っていけるようになる」という話をされた

ので、「でも実はその半分の努力で長距離走をやっていたら金メダルが取れる才能があったんだとしたら機会損失じゃないですか?」と聞いたら

「そんなこと分かるわけないだろ!」

と返された

その会社は数年働いて鬱になったので辞めました

メリットとmeritの話

欧州スーパーリーグ問題って知ってる?知らない?じゃあいいや。さようなら~

真面目な話をしろや てめえの全身の皮をズタズタに引き裂くぞ欧州スーパーリーグっていうのは、レアル・マドリーとかマンチェスター・ユナイテッドのようなヨーロッパのメガサッカークラブたちが集まって、今までの欧州サッカー大会(UEFAチャンピオンズリーグ)とは別の、自分たちだけの新しいヨーロッパサッカーリーグを作ろうという構想のこ

もっとみる

ホワイト企業に勤めていたんだがなんか鬱になったので退職して無職になった話

まあタイトル通り過ぎて何も書くことないまであるんだけど。
ていうか多分示唆も学びもオチも涙もない無味乾燥な文章になると思うんで本当に暇な人だけ読んでくれよな。今も眠れねえから書いてるだけでどこまで書くかとかそもそも完成させるのかとか決まってないような状態だし。

で。

本日8/25付で新卒で3年前に入社した某社を退職しました。次はまだ決まってないんで無期限の無職です。わーい。わーいじゃないが。

もっとみる

音ゲーは上手くなることが全て

音ゲーは上手くなることが全てである。

これは個人の見解であり特定の思想を強要したり他者の思考を否定するものではなく云々。
御託はいいから始めるぞ。

音ゲーは上手くなることが全てである。それはなぜか。

①音ゲーはフェアだから
②音ゲーにはそれくらいしか魅力がないから

順を追って語っていく。

①音ゲーはフェアだから

音ゲーとは何か。

音ゲーとは、流れる音楽のリズムに合わせてデバイスを操作

もっとみる