シェア
香坂秋(こうさかとき)
2024年2月25日 10:35
日本古来の発酵食品に使用される麹。麹は、日本の調味料、味噌や醤油の原料として使用されています。そして麹を使った調味料の一つ、甘麹。麹と水だけでつくります。砂糖の代わりに、と仕込みました。作り方はとても簡単です。65℃ほどに温めたお湯と乾燥麹。最近はスーパーマーケットでも購入できるようになりました。乾燥麹100g、お湯1カップ(200cc)煮沸消毒した保存瓶に麹とお湯を
2023年6月2日 20:50
「捏ねないパン」はパンつくりのハードルをグンと下げてくれたレシピ。それはニューヨークのパン屋さんがインターネットで紹介したことから今でいうバズッたレシピです。オリジナルは無水鍋のような鍋で焼いていました。私はオーブンで焼いています。作り始めた頃は、毎週焼くほどハマりました。職場の友人にも紹介して友人たちもハマりました。メモを見ると、さかのぼること、2020年11月のことでした。
2023年5月29日 06:02
雨の日が続く、梅雨(つゆ)。それは梅仕事(うめしごと)の合図。梅をボウルに入れ、優しくくるくると回しながら、ゴミをとる。水分を拭き取りながら、軽く産毛も拭き取る。この時、傷や虫食いの梅を除く。爪楊枝で、おへそのヘタを取る。煮沸した保存瓶を斜めにして、水分をきれいな布やキッチンペーパーで拭き取る。梅を傷つけないよう、優しく瓶の中に並べる。はちみつを少しずつ梅の表面に垂らす
2023年5月31日 16:56
写真は、紫蘇と梅だけの人口着色料なしの梅干しの色です。梅シロップが半分ほど取れたら、今度は梅干し作りです。紫蘇が店頭に並ぶようになったら、梅干し作りします。土用の頃、一般的には、梅を天日干しします。果肉が柔らかくなるのと、殺菌がを兼ねています。ちょっと、アバウトな私はこれをスルーします。梅シロップで使用している蜂蜜は高殺菌力の持ち主。すごく、ズボラの梅干し作り5回ほどになり
2023年6月1日 09:20
梅仕事といえば、梅干しに次、梅酒です。酒(しゅ)よりも、梅酒に漬けた梅が好きです。昨年、かなり上質の南高梅を使用しました。ホワイトリカー(35度)使用。角砂糖を使用。一部を黒砂糖にしたものを作りました。とは、いうもののすっかり忘れていて、今年の梅仕事のため、貯蔵分を確認して、発言。すっかり忘れていました。味見。ちょっと、甘みが少なめ。梅はカリカリで私好みの仕上がり