見出し画像

【オルタナティブ学童への道】ご近所付き合いを大切にしよう

こんにちは!
2025年4月から今までの学童の常識を覆すオルタナティブ学童クラブを立ち上げようと思っている藤森です。

私の18年間の保育園・児童館・学童クラブ勤務で培った児童健全育成理論、
そして目指している理想の学童クラブについて綴っていこうと思います。

起業までの道程もストーリー形式で綴っていくつもりです!

最後までお付き合い頂けたら嬉しいです!


今日から3日間 様々なイベントに参加します

今日の夜は
小金井市の小金井子育て・子育ち支援ネットワーク協議会(通称ここねっと)の総会に参加させて頂けることになりました!

明日は
サイボウズ東京オフィスで行われる
「ゆめパのじかん」上映×記念トークセッションへ! ←行くだけ(笑)

明後日は
起業家セミナー2日目! ←これはガチで頑張るところ!

おぉ…
やっと起業家らしくなってきた(笑)…

しかし!!

“起業家”などというカッコいい響きに酔ってはいけません!
こういう時こそ気を引き締めなければいけない時なのです!
 ←オマエな…


商店街の会長さんにあいさつに行ってきました

ということで…

私のnoteのコアな読者しか覚えていないかもしれませんが…(いるのか?)
商店街の中で物件を探しまくっていた時にサポートしてくださった(コーヒー・お茶菓子・未公開物件情報までくださった)商店会長さんにあいさつに行ってきました。

コーヒーのお礼として
実家で作った果汁100%りんごジュースを持って訪問(笑)

そしてまたコーヒーを頂きながら(笑)
私の現在の状況と
ここ最近の商店街での出来事についておしゃべりしました。
※物件探しの時のエピソードはこちら ↓

会長さんは本当に良い方で
自分の実体験から得たアドバイスをくれたり
商店街で円滑にビジネスをするためのコツや
ここ一番の腹のくくり方(笑)を教えてくれます。

「何かあったらいつでも相談に来なさい!」
このセリフにしびれます…

これから起業する私にとっては本当に有難い存在です。

大企業の名経営者のエピソードからの学びも大事ですが
下町の商店街の人間関係や過去の歴史は非常に重要な情報です。

情報化社会で世界中の人たちとSNSで知り合えるようになったからこそ
逆に人間関係が希薄になってしまっているご近所の「人」
徒歩圏内での「旅」をもっと大切にしていきたいと思います!


【おまけ】 今、ワカモノがアツい!

「人」というキーワードで
最近もう一つ想うこと…

それは…
大学生~20代くらいに面白い人増えてきているんじゃない?
ということ。

一昨日書いた記事で紹介したりりなさんや
探究さんのところのオサレビトほっしーさんとか…

私が最後に児童館の館長を務めた施設のNo2スタッフ
20代前半とは思えないほど素晴らしいビジョンを持って働いていました。
6月にはチャイルドコーチングアドバイザーとして登壇するらしい! ↓

おぉ… 20代アツいなぁ!


暗いニュースも多いけど…
日本もまだまだ良くなっていく可能性 充分にあるよ!

現実楽観主義者の私が言っても説得力はあまりないけどね(笑)


ということで…
個人的にこの人面白い!と思う人を勝手に(笑)ご紹介します!

面白い体験をたくさん積んで
面白い大人になってほしいですね。

元教員のKokoさん

元CFAkidsのIimuraさん

これからも面白い若者を見つけたら勝手に紹介しちゃおっと!

ではまた!


オルタナティブ学童&こどもの居場所事業は
家庭や学校、塾や習いごととはちょっと違う「人間力を身に付ける場所」

2025年4月開所予定!

オルタナティブ学童「ピカイチ(仮)」
「託児」がメインだった今までの学童に、非認知能力を伸ばす多彩な取組みを導入し、これからの時代を生き抜く子ども達をのびのびと、健やかに、逞しく育てます!

子どもの居場所「こどものスタバ(仮)」
非認知能力を伸ばす 伴走型支援ができる 優秀なスタッフたちが運営する「こどもの自立をサポートするハイスペックな遊び場&イベントスペース」です。

この人たちなんだか面白そう…と思った方!
私もそんな人たちとつながりたいなぁ~と思った方!
私にも何かできるかも…と思った方!
是非ともつながりを作っていきましょう!

コメントお待ちしております!
今回も、最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?