マガジンのカバー画像

ためになるお話(みなさんの記事)

32
noteで見つけたみなさんの素敵な記事をここにまとめてみようかと
運営しているクリエイター

#翻訳

翻訳書ができるまで① 版権エージェントという仕事

翻訳書ができるまで① 版権エージェントという仕事

先日、1冊の本ができるまでの過程を、おもに人文ジャンルの本に注目してご紹介しました。意外なまでにたくさんの人に読んでいただいて光栄です。みなさん書籍編集の裏側に関心があるようで、嬉しいかぎりです。

このなかで翻訳書についてはまた改めて書きましょうと書きました。期待の声もあったので、翻訳書のできるまでを解説しようと思ったのですが、そのためにはまず「版権エージェント」「著作権エージェント」などと呼ば

もっとみる
リレーエッセイ「わたしの2選」/『エクソフォニー~母語の外へ出る旅』『複数の言語で生きて死ぬ』(紹介する人:片山奈緒美)

リレーエッセイ「わたしの2選」/『エクソフォニー~母語の外へ出る旅』『複数の言語で生きて死ぬ』(紹介する人:片山奈緒美)

英日翻訳者の片山奈緒美です。わたしは不惑を過ぎてから人生に迷いや不安を感じるようになりました。翻訳だけやっていていいのか。他に挑戦すべきことがあるのではないか。厳しい状況が続く出版翻訳界を考えると、他に収入の柱があったほうがいいのではないか――

そんなふうに思っていたころ、通っていたカルチャーセンターのマレー語クラスの隣で日本語教師養成講座が開講されていることに気づきました。直感的にこれだ、と思

もっとみる
翻訳者が知っておきたい編集者の仕事①

翻訳者が知っておきたい編集者の仕事①

■前口上
 フリーランス編集者・翻訳者の上原と申します。
 行く末はまず無惨だろうが(注1)、もう40年以上生きてきたのだし、扶養すべき子供がいるわけでもない、好きにやって野垂れ死にもまた一興じゃないか(注2)、というおよそ分別のある大人とは言い難い判断をもって昨年からフリーランス稼業に足を踏み入れたわけですが、それまでは自然科学系の翻訳書を中心に扱う小さな出版社で、14年あまり編集者として仕事を

もっとみる