マガジンのカバー画像

双極性障害について

13
私の双極性障害(躁うつ病)について、 18年間の体験や経験談を書き留めま した。
運営しているクリエイター

#軽躁状態

なが~い軽躁状態。

なが~い軽躁状態。

いつも、ご覧頂き、ありがとうございます。
軽躁状態が、2月から、6月までの4カ月間
続いています。以下の症状がでています。

・短時間睡眠(平均4時間睡眠)である。
・中途覚醒や早朝覚醒がほぼ、毎日。
・あちこちと外出が多い。
・普段と異なり、よく喋る。
・買い物が、多くなった。
・イライラ気味。
・アイデアが、よく浮かぶ。
・興味津々が、早く移り変わっていく。

このような、症状が起こり、周囲の

もっとみる
躁鬱人のマルシェ     『豆本屋』

躁鬱人のマルシェ     『豆本屋』

いつも、ご覧頂きありがとうございます。
私は、4月よりマルシェ(月一回の開催)を
出店させて頂いております。

①豆本を通して、双極性障害(躁鬱病)
を知ってもらいたい。

マルシェで、自作しました豆本や革のしおり等の販売を通し、お客様との会話を勧めています。その中で、間をみて、双極性障害のことを話したりもします。
店頭では、双極性障害とは、うたわず、私の名刺に記載しました。(豆本に躁うつ生活や躁

もっとみる
高め安定飛行。

高め安定飛行。

いつも、ご覧頂きありがとうございます。
最近の精神状態はやや躁気味の状態で、
9・10・11月と続いており、これに関することを書きたいと思います。

・ここ数年にない期間

私の場合、1~2か月サイクルで躁うつの波が
来ていましたが、今回は、久しぶりに長いです。反動で来るうつがちょっと怖いです。

・この状態は、仕事と連動

9月は新しい仕事を決める為の、職場実習があり、結果採用され、10月から、

もっとみる
こころの健康を保つ。

こころの健康を保つ。

いつも、ご覧頂きありがとうございます。
こころの健康を保つことについて、抜粋致しました。
 

心の健康を保つコツ

①良質な睡眠(1日6~7時間程度)

②1日3食バランスの取れた食事

③適度に体を動かす

④長時間労働をしない

⑤趣味など自分が夢中になれることを持つ

⑥入浴はシャワーだけで済まさずに、湯船につかって疲れを取る

⑦何でも完璧を求めず、失敗の中から良かったことや成功点を見つ

もっとみる
躁鬱人、今回の軽躁状態は、イライラ。

躁鬱人、今回の軽躁状態は、イライラ。

いつも、ご覧頂きありがとうございます。
今回の軽躁状態は、7月中旬から、なっており、特徴は、イライラです。
7月末で退職して、次の所の職場見学が、9/1となり、期間が長いこともあり、経済的に、不安を感じるようになりました。そして、気持ちはイライラ感がたかまりました。
家族がしゃべっていると、うるさく感じたり、
何だか自分の表情も、怒って機嫌が悪い雰囲気を出していたようです。

先日、郵便で、前職の

もっとみる