マガジンのカバー画像

過程日記

54
とにかく毎日アウトプットを目指して!
運営しているクリエイター

#トレーニング

筋肉の形には7種類。(過程日記)

筋肉の形には7種類。(過程日記)

*投げ銭制です。無料で全て読めます。
記事が良いなと思ったらよろしくお願いします。

こんにちは。山形元気です。
ご覧いただきありがとうございます。

さて。
今日は、「筋肉の形」
について書いていきます。

昨日は骨格筋の中身を
ざっくりと説明しました。

今日はその「骨格筋の形」
について書いていこうと思います。

同じ骨格筋でも全部で
7つの形が存在しています。

筋肉の形は7つ紡錘状筋(ぼ

もっとみる
体の大黒柱 「脊柱」(過程日記)

体の大黒柱 「脊柱」(過程日記)

こんにちは。山形元気です。

ご覧いただきありがとうございます。

さて。
今日は、「脊柱」
について
書いていきます。

脊柱は、いわゆる背骨です。
この脊柱がないと上半身を

支えることはできません。

結論脊柱は、体の支柱となる骨格の一つで、
脳からつながる中枢神経を守る骨でもあります。

細かく見ていきましょう。

体の大黒柱 脊柱脊柱(英語名:Spine)は、
体を支える支柱としての役目

もっとみる
思考を守れ。頭蓋(過程日記)

思考を守れ。頭蓋(過程日記)

こんにちは。山形元気です。
ご覧いただきありがとうございます。

さて。
今日は、「中軸骨格」
について書いていきます。

これまで、骨の形、役割などを
書いてきました。

今回からは少し詳細に
それぞれを見ていこうと思います。

以前「中軸骨格」について少し触れました。
その中から今日は「頭蓋」を書いていきます。

結論
頭蓋、胸郭、脊柱、(咽頭骨格)から成る体の軸となる骨格

生命の大事な部分

もっとみる
5種の骨(過程日記)

5種の骨(過程日記)

こんにちは。山形元気です。

ご覧いただきありがとうございます。

さて。
今日は、「骨の種類」

について書いていきます。

ここ数回で骨の数や
骨の役割を
書きました。

今日はさらに骨の種類を
見ていきましょう。

骨の種類は5種類「え!骨だけで5種類もあるの?」

そうなんです。
驚きますが、5種類の骨があるんです。

長骨

短骨
扁平骨
不規則骨
種子骨

それぞれを例を挙げながら

もっとみる
骨の役割について(過程日記)

骨の役割について(過程日記)

こんにちは。山形元気です。

ご覧いただきありがとうございます。

さて。
今日は、「骨の役割」
について
書いていきます。

骨の役割と聞いて
皆さんは何を想像しますか?

まとめを見る前に少し、
予想してみてください。

まとめ骨の役割は、主に4つ。
骨格の形成
動きの支え
脳や内臓を守る
ミネラルの保管

一つずつ見ていきましょう。

骨格の形成これは、一番わかりやすいですね。

人間の体は

もっとみる
自宅で簡単に筋肉レベルチェック(過程日記)

自宅で簡単に筋肉レベルチェック(過程日記)

こんにちは。山形元気です。

ご覧いただきありがとうございます。

さて。
今日は、「家でできる筋肉レベルチェック」
について書いていきます。

結論腕立て伏せ、腹筋、プランク耐久を行い、
一般的な健康レベルと
比較し、
あなたの筋肉レベルをチェックできます。

種目一覧最高腕立て回数 →できなくなるまで

最高腹筋回数 →60秒間
プランク耐久 →できなくなるまで

始める前にまず始める前に

もっとみる
関節の動きを見る。水平面(過程日記)

関節の動きを見る。水平面(過程日記)

こんにちは。山形元気です。
ご覧いただきありがとうございます。

さて。昨日の続きです。

関節の動き(水平面編)です。

まとめ 英語

  Medial Rotation = Lateral Rotation
Rotation
  Horizontal Adduction = Horizontal Abduction
Supination = Pronation

 日本語

内旋 = 外旋

もっとみる
関節の動きでトレーニングに深みを。(過程日記)

関節の動きでトレーニングに深みを。(過程日記)

こんにちは。山形元気です。
ご覧いただきありがとうございます。

さて。今日は「解剖学の基本」の
続きです。

その中でも関節の動きについて
書いていきます。

結論
関節の動きは、理解することで
体の動き、筋肉の動きの理解に
役に立ちます。

それでは見ていきます。

それぞれ面ごとに動きを表す。昨日の記事で書いた
3つの面を覚えていますでしょうか?

正中面、前頭面、水平面の3つでしたね。

もっとみる
解剖学用語を日英で。(過程日記)

解剖学用語を日英で。(過程日記)

こんにちは。山形元気です。
ご覧いただきありがとうございます。

さて。今日は「解剖学の基礎」
第二回です。

今回は方向など示す解剖学用語を
日本語と英語書いていきます。

結論
今回紹介する用語は、体の動きが
作用する方向などを示しています。
筋トレの際にどの方向に体を動かすのか。
などを説明する際に使われます。

用語まとめ
今日紹介する用語のまとめになります。
基本的に対義語になっています

もっとみる
筋肉の動きを理解する。(過程日記)

筋肉の動きを理解する。(過程日記)

こんにちは。山形元気です。
ご覧いただきありがとうございます。

さて。

今日は、「筋肉の動き」
について書いていきます。

結論から述べると、

筋肉は伸び縮みをすることで可動します。
その他に伸縮なしでキープする動きもあります。

筋肉の伸縮筋肉の動きについては、

保健体育の授業で学ぶわけですが、

結構忘れているものです。

筋肉のうちメインとなるものが

伸び縮みを行うことで特定の

もっとみる
「超回復」について(過程日記)

「超回復」について(過程日記)

こんにちは。山形元気です。
ご覧いただきありがとうございます。

さて。

今日は「超回復」について
書いていきます。

結構皆さんご存知かもしれません。

超回復とは、

主に筋肉の再生について指す言葉で、
トレーニング等で破壊された筋肉が
修復して、次のダメージに対応しようとする
身体の働きのことです。

それでは書いていきます。

筋肉は壊してなんぼ。
筋肉を壊して、回復するのを待つ。
回復

もっとみる
筋トレにも種類??(過程日記)

筋トレにも種類??(過程日記)

こんにちは。山形元気です。
ご覧いただきありがとうございます。

さて。

今日は「筋トレの種類」について
書いていきます。

今日の結論はこうです。

筋トレの種類は2種類
「一つの筋肉に集中した筋トレ」と
「複数の筋肉をまとめて強化する筋トレ」

ぼくが筋トレ好きなせいで
筋トレ贔屓してますね。
筋トレの記事が多いですね笑

初心者にはこれ!
まずは、

「1つの筋肉に集中する筋トレ」
につい

もっとみる
まず、継続。筋トレ(過程日記)

まず、継続。筋トレ(過程日記)

こんにちは。山形元気です。
ご覧いただきありがとうございます。

さて。

今日は、「無酸素運動について」
書いていきます。

なぜやるか。継続の仕方。
など初心者の方向けです。

無酸素運動は、

筋力の強化を主とする運動で、
重さや負担に対しての持久力や筋力を
向上させるのが目的となる運動です。

つまりは筋トレのことをいいます。

筋力トレーニングがなぜ大事か?筋トレ(無酸素運動)は、
Re

もっとみる