見出し画像

筋肉の動きを理解する。(過程日記)

こんにちは。山形元気です。
ご覧いただきありがとうございます。

さて。

今日は、「筋肉の動き」
について書いていきます。

結論から述べると、

筋肉は伸び縮みをすることで可動します。
その他に伸縮なしでキープする動きもあります。

筋肉の伸縮

筋肉の動きについては、

保健体育の授業で学ぶわけですが、

結構忘れているものです。

筋肉のうちメインとなるものが

伸び縮みを行うことで特定の
動作を行うことが
できます。

筋トレなどをしていて、

キツイなと感じるのは、

そのうち筋肉が縮む時
です。

この縮む時を英語では、

“Concentric Phase”と言います。

一方で、筋肉を伸ばす時は、

リラックスした状態に近いため、

ふっーと息をつけます。

縮める時を英語では、

“Eccentric Phase”と言います。

例えば、ダンベルカール。
こういうやつですね。

画像1

ダンベルカールは、力こぶに当たる筋肉

上腕二頭筋を鍛えるトレーニングです。

基本的には以下の2種類の行為
で
ダンベルカールが出来上がっています。

ダンベルを持ち上げる行為

ダンベルを元に戻す行為
それぞれが

持ち上げる行為:縮める

元に戻す行為:伸ばす

になります。

持ち上げる時の方が
キツくなりますよね。

この運動によって筋肉は動くんですね。

アイソメトリック

筋肉を使う時の収縮運動を見ましたが、
この他にも収縮を行わないトレーニングも
あります。

それがアイソメトリックです。

「収縮をしない筋肉の動かし方?」
「アイソメトリック?」
「また、横文字かよ。」

そのようなコメントをいただきそうですが、

例えば、

買い物の後、買い物袋を持って
歩いている時をイメージしてください。

筋肉は使っていますが、
筋肉は伸びたり縮んだりはしていませんね。

これがアイソメトリックです。

プランクとか、空気椅子みたいなもの
がアイソメトリックとして言えますね。

そう考えるとアイソメトリックは
意外とやっているものです。

なんとなく筋肉の動き(活動)の名称が
頭に入りましたでしょうか?

今日はここまでにします。
お読みいただきありがとうございました。

それでは次回でお会いいたしましょう!
山形元気

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?