Gari

とあるビデオ業者の日記

Gari

とあるビデオ業者の日記

記事一覧

会館PAから吊マイクなどの音をもらう手順と設定【ビデオ撮影編】

文化会館やコンサートホール、または体育館や公民館などでは日々イベントが行われております。その際に映像制作業者さんやアマチュアの方々はいったいどうやって音声を収録…

Gari
8年前
12

変換しても出てこない人名漢字ベスト10

なんなんですかね・・旧漢字って。 私は長年ビデオを作ってますけど、内容によってテロップで人名を打ち込むわけなんですよ。 結婚式や吹奏楽でいえばエンドロール。音楽…

Gari
8年前

プロが教える卒園式のビデオ撮影!気をつけたいポイントやコツ

もうすぐ卒園式のシーズンですよね。 今回は何千人と卒園されるお子さんを撮ってきた私がオススメする卒園式撮影方法をご紹介したいと思います。 園によってはビデオ撮影…

Gari
8年前

CM(広告映像)の心理操作とそれに易々と騙される人々

映像を見る 何かを思う・感じる 行動を起こす 人は映像を見るとき、視覚・聴覚を奪われます。 人間の五感の内、最も大事であろうニつが奪われるということは動物社会でい…

Gari
8年前
3

ビデオカメラのREC(録画)ミス!その原因と対処法

撮影を生業としている私たちは「録画」して始めて仕事が成立する。 この「録画」「REC」でありますが、ごくたまに、いや、場合によっては頻繁にレックミスやスイッチミスと…

Gari
9年前

プロは信用するな!幼稚園の発表会は親が撮影すべき理由

肌寒くなってきましたね~11月に入りました。11月~12月といえば幼稚園では発表会シーズンではないでしょうか? さて、この「生活発表会」とはなんぞや? 発表会なら分か…

Gari
9年前

ステージイベントのメイキング撮影法【演奏会・ミュージカル】

メイキング撮影というジャンルをご存知だろうか? 「映画が出来るまで」とか「どのように撮影されたか」という撮影現場の舞台裏、もしくは被写体の裏側を暴く撮影だ。プロ…

Gari
9年前

運動会ビデオは場所取りで100%決まる!長年撮影してきて分かったコト

9月に入りましたね。9月~10月は私たちビデオ業者にとっては運動会シーズンです。 学校によっては6月に行う場合もありますが、体育の日もあることながら秋に行うとこが多…

Gari
9年前

カメラを視点に置き換える「カット割りのコツ」

カット割りがどーの言う前に「構図」というもについて触れておきます。 構図とは絵であり、画角(表示サイズ)に対して被写体をどのように配置するかが構図です。 絵画…

Gari
9年前
1

マルチカメラ撮影のスイッチャー(ディレクター)の心構えとは

マルチカメラ撮影(ライブスイッチング撮影)でのスイッチャーの立ち位置は「監督や指揮」のように一番経験豊富な人でなければ務まりません。 そんなスイッチャーについて…

Gari
9年前

現場でデキる、マルチカメラ撮影のかんたん同期合わせ!

いまや、世間では「GoPro」などを複数台用いて撮影することも多くなってきました。ウェアラブル全版のシェアはトップ独走と言っても過言ではないでしょう。 さて、GoPro…

Gari
9年前
2
会館PAから吊マイクなどの音をもらう手順と設定【ビデオ撮影編】

会館PAから吊マイクなどの音をもらう手順と設定【ビデオ撮影編】

文化会館やコンサートホール、または体育館や公民館などでは日々イベントが行われております。その際に映像制作業者さんやアマチュアの方々はいったいどうやって音声を収録しているのでしょうか。

私の場合ですと、マイクを立てたり会場設備から音をもらってカメラやレコーダーなどで収録します。 しかし、なかなかうまくいかないってことないですか?

私も若いころは音声知識が乏しいためよく失敗をしましたし、ここで

もっとみる
変換しても出てこない人名漢字ベスト10

変換しても出てこない人名漢字ベスト10

なんなんですかね・・旧漢字って。 私は長年ビデオを作ってますけど、内容によってテロップで人名を打ち込むわけなんですよ。

結婚式や吹奏楽でいえばエンドロール。音楽系発表会なら作曲者名。舞台でいえばキャスト名ですとか・・まあ、いろいろな苗字の方々を見てきました。

そんな中で特に多い「普通に変換しても出てこない漢字」言わば「旧漢字」ですね。これらを少し備忘録として記録しておくことにしました。

もっとみる
プロが教える卒園式のビデオ撮影!気をつけたいポイントやコツ

プロが教える卒園式のビデオ撮影!気をつけたいポイントやコツ

もうすぐ卒園式のシーズンですよね。 今回は何千人と卒園されるお子さんを撮ってきた私がオススメする卒園式撮影方法をご紹介したいと思います。

園によってはビデオ撮影禁止のところもあるので事前に確認しておきましょう。

撮影はお家からスタートほとんどのお子さんは正装に着替えるのは始めてのことじゃないでしょうか。やはり晴れの舞台、お子さん用のスーツはいいものです。特にスタイリング(ジャケットや整髪)

もっとみる
CM(広告映像)の心理操作とそれに易々と騙される人々

CM(広告映像)の心理操作とそれに易々と騙される人々

映像を見る 何かを思う・感じる 行動を起こす 人は映像を見るとき、視覚・聴覚を奪われます。

人間の五感の内、最も大事であろうニつが奪われるということは動物社会でいえば致命的になる。

一方、人には天敵がいないので悠々自適にテレビや動画などをアホ面で見ることができるというわけだ。

さて、映像である・・。

この近代社会の発明品が知られるようになったのは19世紀末。エジソンが開発したキネスト

もっとみる
ビデオカメラのREC(録画)ミス!その原因と対処法

ビデオカメラのREC(録画)ミス!その原因と対処法

撮影を生業としている私たちは「録画」して始めて仕事が成立する。 この「録画」「REC」でありますが、ごくたまに、いや、場合によっては頻繁にレックミスやスイッチミスというカメラマンとしてあってはならないことをやらかす場面がある。

もちろん撮れていなければ仕事はしていないということになり、どれだけ汗水たらしてもなんの報いもない。 仕事を頼んでこられたクライアント様に大変申し訳ない事態なのであります

もっとみる
プロは信用するな!幼稚園の発表会は親が撮影すべき理由

プロは信用するな!幼稚園の発表会は親が撮影すべき理由

肌寒くなってきましたね~11月に入りました。11月~12月といえば幼稚園では発表会シーズンではないでしょうか?

さて、この「生活発表会」とはなんぞや? 発表会なら分かりますけど「生活」が付いてるところがナゾなんですが、要は1年の集大成ともいえる「園児と職員」による汗と涙の結晶なのであります。

今回はこの道20年の私が長年「生活発表会」を撮影してきて思うこと、タイトルにもありますが「プロにまか

もっとみる
ステージイベントのメイキング撮影法【演奏会・ミュージカル】

ステージイベントのメイキング撮影法【演奏会・ミュージカル】

メイキング撮影というジャンルをご存知だろうか? 「映画が出来るまで」とか「どのように撮影されたか」という撮影現場の舞台裏、もしくは被写体の裏側を暴く撮影だ。プロの方ならあたりまえな撮影ジャンルの一つだろう。

今回はそんな「裏」の撮影での立ち居振る舞い、注意点などを主に書いていきたいと思います。

この記事は記録ビデオ業者としてのステージメイキング撮影ですので映画撮影などのメイキング記事ではあ

もっとみる
運動会ビデオは場所取りで100%決まる!長年撮影してきて分かったコト

運動会ビデオは場所取りで100%決まる!長年撮影してきて分かったコト

9月に入りましたね。9月~10月は私たちビデオ業者にとっては運動会シーズンです。

学校によっては6月に行う場合もありますが、体育の日もあることながら秋に行うとこが多いのではないでしょうか。

何より気温と天候が一番良い季節ですもんね。 そんなお子様の晴れ舞台?運動会を上手に撮るコツを今回は書いていきます。

尚、今回の記事は幼稚園・小学生の運動会を対象にしています。

撮影場所はどこがいいの

もっとみる
カメラを視点に置き換える「カット割りのコツ」

カメラを視点に置き換える「カット割りのコツ」

カット割りがどーの言う前に「構図」というもについて触れておきます。

構図とは絵であり、画角(表示サイズ)に対して被写体をどのように配置するかが構図です。

絵画・写真・映像などは「枠」の中に納めるという制約がある。その制約の中でいかに表現できるかが構図作りのカギとなるわけです。

映像は絵や写真と違って「構図作り」のオンパレード。1枚で映像を見せる定点撮影もありますが、記録撮影ともなれば何百

もっとみる
マルチカメラ撮影のスイッチャー(ディレクター)の心構えとは

マルチカメラ撮影のスイッチャー(ディレクター)の心構えとは

マルチカメラ撮影(ライブスイッチング撮影)でのスイッチャーの立ち位置は「監督や指揮」のように一番経験豊富な人でなければ務まりません。 そんなスイッチャーについて今回はお話しようかと思います。

あくまで局のディレクター・スイッチャー形態ではなく、映像撮影業者でのスイッチャー・ディレクターとしての記事です。あしからず。  

俺は絶対!俺の指示に必ず従え!まあ、ビデオ業者だと、ほぼその会社の社長が

もっとみる
現場でデキる、マルチカメラ撮影のかんたん同期合わせ!

現場でデキる、マルチカメラ撮影のかんたん同期合わせ!

いまや、世間では「GoPro」などを複数台用いて撮影することも多くなってきました。ウェアラブル全版のシェアはトップ独走と言っても過言ではないでしょう。

さて、GoProでもそうでなくても、マルチカメラ撮影ではそれぞれをパラ撮りした後に 「映像クリップを同期させる」という編集をしなくてはいけない。そういった際に便利な同期合わせの方法を紹介しようかと思います。  

全てのカメラを自分に向けて撮影

もっとみる