マガジンのカバー画像

発達障害の世界【当事者目線でおくる】

116
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

アスペの人間関係を晒してく【ASDの頭の中と幼少期の感覚を語る】

アスペの人間関係を晒してく【ASDの頭の中と幼少期の感覚を語る】

アスペルガーとは最近使われなくなった言葉だ。今は自閉症スペクトラム障害(ASD)なんて言ったりする。

私は典型的な自閉症スペクトクラム障害で、幼い頃から、友達と楽しく遊ぶ事ができず、兄弟とも仲が悪かった。

人の言動には絶えずイライラしっぱなしで、世の中を憎み、矛盾点を解明して突き詰めるような事ばかり考え続けてしまっていた。

それでも幼稚園、小中学校、高校、大学と一度も不登校にならず、耐え抜き

もっとみる
私の世界 ~自閉に生まれて~

私の世界 ~自閉に生まれて~

みなさんー
きいてくださいーと掛け声をかけられると同時にペンをとり、紙に殴り書きをする。

電話がなり響く度に、ペンをとり、あらすじをメモってその解釈をして、、

その繰り返し、

まるで工場の作業員になったみたいな気持ちになるときもあるけれど、
待遇は公務員、あったかい室内に足温器付きの席に座りっぱなしの職場。

ミルクティーをのんで、適当にネットサーフィンをしながら過ごせる天国。

ちなみに、

もっとみる
「できない子」が「できる子」よりも得意なこと。

「できない子」が「できる子」よりも得意なこと。

「できない子」が「できる子」よりも、得意なこと。

それはなんだろうか。

今回は「自分は人より能力が低い」と感じている方のために記事を書いてみた。

また、子供や部下、組織のメンバーの持ち味がわからず、使い方、伸ばし方に困っている親御さんや組織のリーダーにも参考にしてもらいたいと思う。

私は先天性の脳異常を持って生まれてきた。

海馬が委縮した年寄りのような記憶力しかないまま、その事実を知らず

もっとみる
短編小説【知人の恋】

短編小説【知人の恋】

SNSで小学生の時、気になっていた人の婚約を知った。

相手と会話を交わしたこともない。

それじゃ、単なる片思いじゃ?

いや、それが違うんだ。

彼とは塾が一緒だった。
中学受験の進学塾だ。

彼は頭が良く、御三家のクラス。

社交的で友達も多く、サッカーのユニフォームのまま塾に来ることもある。

おそらく振る舞いから言ってリーダー格の目立つタイプ。

スポーツ少年らしい。

集団の中でも、比

もっとみる