マガジンのカバー画像

老犬1匹、猫2匹

85
20歳のミニチュアダックスフンドのポロン。保護猫のハルとコトコと一緒に暮らしています。スマホで撮った写真をメインに更新します。
運営しているクリエイター

#犬のいる暮らし

さよなら ポロン

さよなら ポロン

今朝、ポロンが静かに逝きました。

少し前から食欲はあるものの、半分以上残す日が続いていました。
そして4日前から全く食べなくなり、水も一日に少し飲む程度になっていました。
エサを変えトロトロのお粥のようにしてみたり、ペット用の牛乳やポカリスエットで水分補給を試みたり。
色々やってみたのですが、口にすることができませんでした。

2年前くらいから、いつ何があってもおかしくない状態だったので、飼い主

もっとみる
スマートウォッチに言っておきたい事がある

スマートウォッチに言っておきたい事がある

プレシニアに突入している私は、密かに自身の健康管理をすることにしました。
密かにというのは、健康管理の一環と自分に言い訳しながら、スマートウォッチを夫に内緒で購入したからです(笑)

購入してから一週間が過ぎようとしていますが、睡眠の質や睡眠時間を詳しく知らせてくれたり、いかに運動不足だったかを思い知らせてくれたりと、思った以上に活躍してくれています。

ちなみに、昨夜の睡眠時間は6時間39分。

もっとみる
ポロン親衛隊がいるから大丈夫

ポロン親衛隊がいるから大丈夫

ポロンは夏恒例のサマーヘアに変身。
先週バリカンで刈り上げて地肌があらわになりましたが、しっぽと首から上はそのままにしていて、先日来られたお客さんに「何犬ですか?」と聞かれてしまった(笑)

オムツスタイルでお尻フリフリで歩くのが「可愛いですね」と言っていただけた。
飼い主はそれだけで嬉しいのです(^^♪

最近は夜中でも、部屋の中をぐるぐる円を描くように歩き回るようになりました。
高齢犬の認知症

もっとみる
ハルのありがた迷惑な行動

ハルのありがた迷惑な行動

ハルは私が地元の公園で、ひとりぼっちでいたところを保護した猫です。
ハルが我が家に来た頃には、すでにミニチュアダックスフンドのポロンがいました。

ポロンは今年19歳になる高齢犬。
白内障で視界が悪い上に足腰が弱くなり、トイレに間に合わず粗相を度々するようになったので、今年からはオムツをするようになりました。
食事の時以外は寝てばかりで、起き上がる時はトイレかな~と、ヨロヨロ歩き出すポロンを見守り

もっとみる
老犬介護は乳幼児期の育児に通じる

老犬介護は乳幼児期の育児に通じる

オムツ生活が板についてきたポロン。

お尻フリフリで歩くポロンがとっても可愛いのです❤

オムツ交換は基本私がやってますが、私が仕事に行っている間は自宅で仕事している長男がやってくれています。

しっぽを掴まれるのを嫌がっていたポロンも、最近はじっと耐えてくれるようになりました。

朝と夕方ご飯を食べて、後は寝るのが仕事といった感じのポロンですが、時々部屋を歩き回り吠えるようになりました。
痴呆の

もっとみる
ポロンのその後と猫たちのわちゃわちゃ

ポロンのその後と猫たちのわちゃわちゃ

オムツを嫌がっていたポロンですが、一度装着してしまうとケロッとしています。
オムツの中で用も足してくれました。
これで一安心です。

オムツをしたポロンの変化に気付いたハルとコトコは、しばらくポロンの後を追いかけたり、匂いをかいだり(笑)

午後からはダイソーで買ってきたペット用のテントとハンモックを猫たちにプレゼント。

さっそくハルが占領!

後れを取ったコトコは、自分も中に入りたくて仕方ない

もっとみる
シニア犬ポロンのオムツ事情

シニア犬ポロンのオムツ事情

ポロンは今18歳です。
人間でいうと(小型犬なので)88歳の米寿になります。
今年の8月に19歳なので、一気に92歳になっちゃうのです。
食欲は旺盛でまだまだ元気なのですが、足腰が弱くなりました。
白内障でよく見えていないのも原因していると思うのですが、トイレの失敗が多くなりました。

幸い家はフローリングなので、トイレに間に合わなくて違う場所でしてしまっても拭き掃除をすれば良いのですが、失敗の確

もっとみる
ポロンの母犬のララのこと~我が家の家族になってからポロンを出産するまで~

ポロンの母犬のララのこと~我が家の家族になってからポロンを出産するまで~

ララは200年4月10日生まれ。
ミニチュアダックスフンドの女の子。
 
地元のペットショップへ子どもたちと一緒に訪れた時に、店長さんから勧められたのがララで、一目惚れ。
新しく家族の一員に迎え入れることにしました。

当時、長男は小学校入学。次男は幼稚園入園したばかり。
昼間の喧騒が一気に静かになり、少し寂しさを感じていた頃でした。

性格はとても穏やかで無駄吠えもありませんでした。
散歩の時は

もっとみる