マガジンのカバー画像

グラフィックデザイン

12
Cover: Unsplash の micheile dot com < https://unsplash.com/@micheile?utm_source=unsplash&u…
運営しているクリエイター

#グラフィックデザイン

これからのウェブ制作者に求められる素養

これからのウェブ制作者に求められる素養

印刷媒体とウェブ、どちらがグラフィックデザインの「純度」を求められるのか…。
ウェブです。
ウェブの方が、グラフィックデザインの厳格なる機能性がより必要になります。

なぜなら、固定された仕上がりサイズに収めれば済む印刷物と違い、ウェブサイトは多様な表示サイズに変容して対応しなければならないからです。
そのため、現代の印刷媒体の多くでその忠実なる実践を忘れ去られてしまった「グリッドレイアウトシステ

もっとみる
AdobeExpressで作成できること

AdobeExpressで作成できること

次世代の制作ツールAdobeExpressはSaaS(Software as a Service)と呼ばれる、クラウド型の制作ツールで、クリエイティブ業界を牽引してきたAdobeが満を辞して公開したサービスです。
特徴とすれば既存のIllustratorやPhotoshopのデータをライブラリを通してAdobeExpressに取り込むことができ既存のAdobeのツールとの相性が良いです。。また、テ

もっとみる
Adobe Expressにブランドロゴを追加する

Adobe Expressにブランドロゴを追加する

Adobe Express はブランドロゴを追加する事が出来ます。これによりAdobe Express で制作するもの全てに統一したデザインを反映する事ができ、ブランディングしたコンテンツを素早く制作する事ができます。
※ただし、ブランドコンテンツを作成するためには有料プランへの登録が必要です。

ブランディングの重要性ブランディングは企業や製品の独自性や他との差別化を図る上で大変重要です。ロゴや

もっとみる
特殊文字と文字パネルで作り込む、手書き風スクリプト書体のロゴタイプデザイン

特殊文字と文字パネルで作り込む、手書き風スクリプト書体のロゴタイプデザイン

はじめに筆記体などをモチーフにして作られた、スクリプト系の書体。
華やかなウェディングやパーティーのほか、クラシカルでエレガントなコンセプトの案件などで、頻繁に利用されています。

スクリプト書体には、フォーマルな筆記体以外にも手書きの落書き風のカジュアルなものあり、いずれも一般的なセリフ書体やサンセリフ書体とは構造も趣もまったく異なる字形となっています。

スクリプト (書体) — ウィキペディ

もっとみる
『ロゴ・オプティマイゼーション — ロゴのあり方・おさめ方』フォローアップ

『ロゴ・オプティマイゼーション — ロゴのあり方・おさめ方』フォローアップ

先日登壇した『ロゴ・オプティマイゼーション — ロゴのあり方・おさめ方』の参加者の方々へ配信した、フォローアップです。

『ロゴ・オプティマイゼーション — ロゴのあり方・おさめ方』へご参加くださり、誠にありがとうございました。

また、昨年末は12月28日に催されましたDTP Transit主催の「朝までイラレ」へもご参加くださった皆様には、重ねてお礼を申し上げます。

振り返れば、私はグラフィ

もっとみる
印刷業者は、いまこそウェブ制作を。

印刷業者は、いまこそウェブ制作を。

受注数が減ってしまった印刷業者や関係業者は、ノーコード時代のいまこそ、改めてウェブ制作を並行して始めるべき。
既存の人員やソフトウェアなどのリソースを活かしつつ、初期投資も要らず、今後、ウェブと印刷のクロスメディア案件を受注しやすくなる。

そのためには、ノーコードプラットフォームのスキルと、現代的なウェブデザインの素養が必要になる。
求められれば、当方はコンサルやレクチャーの相談に乗る。

費用

もっとみる