マガジンのカバー画像

パクリやトレースを気にするクリエイターのためのマガジン

72
インターネットの普及、検索サイトの登場、そしてソーシャルメディアの台頭は、それまでごく一部の才能ある者だけだったアートやデザインをより身近なものにした。 しかし、何事にも光があれ…
運営しているクリエイター

#日記

著作権とnoteのコンプラについての私見

著作権とnoteのコンプラについての私見

一部で話題となっているようなので、私も少し気になっていました。
別にnoteを擁護するわけではないのですが。

誰かの著作権について主張をすることはできるかこれですが、恐らく現行法上は無理です。
例えば、Aさんの著作物が本人の意図に反してXさんに無断で使用されたとしましょう。

Aさん→Xさんに対して、著作権侵害を訴えるのはOK。

ここからがミソですが、Aさんの主張ができるのは、

Aさん:自己

もっとみる
誰かの真似は、度が過ぎると劣化コピーでしかない

誰かの真似は、度が過ぎると劣化コピーでしかない

誰かの真似をすることは、上達への近道である。
SNSの世界でも「同業者で自分よりフォロワーが多い人を分析して、真似できるところは真似しよう」ということは伝えている。
現実問題として、フォロワーが多い人には、それなりに理由があるから。
写真の使い方が上手だったり文章で人を引き付けられるような文章が書けたり、はたまたハッシュタグの選定が秀逸だったりすることもある。

しかし、「パクリ」と言われてしまう

もっとみる
書評するときの著作権問題って難しいよね

書評するときの著作権問題って難しいよね

こんにちは、ニィ(@Ni_Lemo)です。

今日もブログ運営に関する小話を。

以前確認したつもりでも、毎回気になって調べるのが書籍などの著作権に関する内容です。

本の中の図解ページを写真でアップするとか、「これ、著作権侵害なんじゃ?」って方もたまに見かけます。ある程度基本的な部分は知っておいた方がいいですよね。

僕も専門家ではないですので、自分で確認できたルールに関してまとめてみました。

もっとみる
引用ルールの周知徹底について

引用ルールの周知徹底について

ちょっと気になるnoteが目に入りまして、僕なりに思うところがあるので載せておきます。

僕は今ちょっと時間ないので事実関係をきちんと読み込めておらず、検証はできていません。が、note運営側の対応含めて文章のクリエーターに対してはナイーブな問題なので、これを機会に著作権や引用ルールやマナーなんかは一度勉強会を開くなどを運営側もしてもいいのでは?と思ったんです。

磯木さんの出版物の盗用問題の時も

もっとみる
「パクリ」の誤解

「パクリ」の誤解

あらゆる人が作品を発信できるようになった時代、これほどまでに作品が溢れかえることを予測できた人がどれほどいただろうか?

今まで以上に「パクリ」は必然的に起こるものになった。

あいみょんの『マリーゴールド』とゲーム『メダロット2』のBGMが酷似している問題は記憶に新しい。彼女ほどの知名度があるからこそ取り沙汰されているが、検索にかければパクリを見つけるのはミルクティーの中のタピオカを吸い上げるよ

もっとみる
クリエイターは抽象レベルの模倣をしろ!!

クリエイターは抽象レベルの模倣をしろ!!

新しいものを生み出したいのか?
それとも多くの人に愛されるものを生み出したいのか?

両方と答えるとクリエイターがほとんどだろう。
しかし、この二つは、矛盾した存在。
両方が同時にできることはない。

そのことは、研究でわかってきていて、世間で「イノベーター」と呼ばれる人たちは、実は「模倣者」であり、その前に世間から知られていないクリエイターが存在する。

市場から圧倒的な支持を得るのは、模倣(イ

もっとみる