マガジンのカバー画像

人と組織をつくる哲学 ―マネジメントと教育の「共通解」―

926
マネジメント=管理とは「兵站(生産・物流・調達部門)を通じて限りある資源(ヒト・モノ・カネ・トキ)を把握・分配し、適時適切に適所で活かす」ことである。古来より兵站を軽んじ、人材や…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

どんなチームをつくりたいか?

どんなチームをつくりたいか?

こんにちは、嘉瀬遥です。

私はチームビルディングをしているのですが、先日ひとつの質問を投げかけられました。

「どんなチームをつくりたいですか?」

私は、
・成果思考
・義理人情に厚い
・約束の概念が高い
・大爆笑でハードワークしている
・感謝に溢れている

そんなチームをつくりたいと思っています。
これは事実ですし、今後も変わらないことですが、カラーで描けているかというと「はい!」と即答はで

もっとみる
ハラスメントに厳しい視線が注がれる時代にこそ、「一緒にいたらいい人」とは?愛情には厳しさがともなう。

ハラスメントに厳しい視線が注がれる時代にこそ、「一緒にいたらいい人」とは?愛情には厳しさがともなう。

みなさんこんにちは!
久保佑輔です。

今日は、どんな人と一緒にいた方がいいか?という話です。

昨今もっぱら、コンプライアンスは当たり前、ハラスメントもかなり細分化されており、色々と気を遣う時代になってますね。
国としても、ハラスメント防止にも力を入れています。

「〇〇ハラ」という言葉はどんどん生み出され続けていて、
「ジタハラ(時短ハラスメント)」
という言葉まであるようです。
業務内容やフ

もっとみる
リモートワーク、副業など…柔軟な働き方をどのように提供するか?『図解 人的資本経営』

リモートワーク、副業など…柔軟な働き方をどのように提供するか?『図解 人的資本経営』

生産性向上のためにリモートワークは週何日がベストか?

皆さんは、リモートワークをしたことがありますか?

週1回以上リモートワークをしている人の80.3%が「継続的に行いたい」と思っているようです。また米国の調査ですが、「リモートワークができない場合、転職を検討する」人の割合は、何と47%にのぼります。従業員エンゲージメントを高め離職者を防ぐには、リモートワーク導入は避けては通れなくなってきてい

もっとみる