マガジンのカバー画像

絵を奏でる、画で語る。

439
人類が絵を描くようになってから約2万年、絵画美術の手法や技術はさまざまな進化と洗練を遂げ、数多の画家たちが多様にして無限のテーマやモチーフを素地の上に閉じ込めてきた。 時は流れて…
運営しているクリエイター

2018年6月の記事一覧

みんなで画家になろう!ワークショップ<ピカソ編>(2018.6.17)

みんなで画家になろう!ワークショップ<ピカソ編>(2018.6.17)

おとなの図工クラブのイベントへ。

画家になりきって何かを描くって?いつもの自分と違う視点で物事を見よう!と思って、参加。

まずは、ピカソについて知る

・ピカソのイメージ?
・ピカソの絵を見て、気になるポイントをあげる
・ピカソと同世代、以前のアートの概念
・ピカソが考えたこと、変えたもの

【ワーク1】フラッシュドローイング(感じたままに描いてみる)・1つのお題に対して、制限時間は2分
・描

もっとみる
〜に似てる!/〜ぽい!という言葉は、作家にとって得しかない。

〜に似てる!/〜ぽい!という言葉は、作家にとって得しかない。

第四回目の記事のタイトルはこちら!
「〜に似てる!/〜ぽい!発言は作家にとって得しかない。」です!

まずはこちらの画像を見てください。

これは、冨樫さんぽさあると言われて喜んでいる私と、
こういうことは気軽につぶやいてくれ!と懇願している私です。
実際私は富樫さんの漫画にかなり影響を受けています。

そう。
この「〜に似ている」「〜っぽい」
こういった発言が、作家である私にとっていかに有意義な

もっとみる

芸術のセンスとは、パターンを読み取ることである。

例えば、音楽を演奏したり創作したりするとき以外でも

「センス」

というものはよく問題になる。例えば、音楽を聴くセンスがいい、センスのいい音楽を聴いている、と言われる人は確かに存在する。つまりはそれを評価する側の視点になってみてもセンスという言葉によって、ある意味で評価されているということである。

たしかに、実際「ああこの人はセンスがいいな」と思うこともあるし、もちろん作り手のことなどを考えて

もっとみる
絵が下手で自信がなくても漫画家になった、こしののクオリティ担保術

絵が下手で自信がなくても漫画家になった、こしののクオリティ担保術

今回、自分の漫画の制作過程をTwitterで実況してみようと思ったわけです。

なんで、こんなことを?実は最近、漫画制作についてアドバイスをする場面がおおくなってきたわけです。

「漫画倶楽部」や今度「マンガ新聞」さんでやる「ネーム教室」とか。

で、どうアドバイスすればいいのか?と考えても、ぱっと出てこない・・。

それなら、描きながらいつも自分が気にしていることを描きながらつぶやけば、記録とし

もっとみる
最小の努力で絵がうまくなりてえ

最小の努力で絵がうまくなりてえ

画力が中途半端だ。

これは私が全力で描いた鬼の絵だ。ヘタクソというほどでもないが、上手いというわけでもない、中途半端な画力なのがわかると思う。鬼だとわかりにくいか?

人間の絵はこんな感じ。デフォルメに頼っている。手がドラえもん状態なのを「こういう絵柄ですから」という感じでごまかしているフシがある。

もっと絵がうまくなりたい、と長らくモヤモヤ思っていた。

原因のひとつにツイッターがある。タイ

もっとみる
デザイナーになって気がついた、絵を描くことの意味

デザイナーになって気がついた、絵を描くことの意味

最近、改めて絵を描く意味ってなんだろうと考えるようになりました。

工業高校からデザインを学びに都内の芸術系大学へ進学して、それ以来「絵を描く」という行為は常におこなってきました。
しかし、工業高校から出てきたので、大学入学時は絵などほとんど描けずに「パースってなんですか?」レベルで、描ける絵といえば図面的なアイソメの絵がほとんどでした。それでは、さすがにやってはいけないのでスケッチの本を読み

もっとみる
誰でも絶対イラストが上達する方法

誰でも絶対イラストが上達する方法

絵が上手に描けるように成る方法について実は一番大事なのは「理解力」1,基礎画力を付ける
2,写実的な模写や風景画を描けるように成る
3,アレンジとデフォルメによって個性を出す

こういった段階を踏んでくと、ほとんど苦手な題材は無くなると思います。女の子は描けるけどおじさんは描け無いとか、動物は描けるけど機械は苦手・・・などです。もちろん「2」の時点で全く手を出さなかった題材はそうそう描けるようには

もっとみる