fumi

これからは何かモノを作っていこうとしています。試行錯誤の記録。

fumi

これからは何かモノを作っていこうとしています。試行錯誤の記録。

マガジン

  • お裁縫

    fumiのお裁縫関連記事をまとめています

記事一覧

はじめての着物リメイク

次の週末に、何か和xデジタルなイベントに行くことになり、着物をリメイクした服で行きたいな、と思っていました。で、タイミングよくぴったりの解き反物が手に入ったので…

fumi
1年前
12

2年ぶりの海外でタイに行ってワーケーションしてた話

久しぶりのnote投稿です。Zipairさんの#行った国行ってみたい国タグが目に入り、そうだ、私、先月はZipairでタイに行ってたんだった、と思い出し、投稿します。上の画像は…

fumi
1年前
14

インスタで1万件以上投稿がある神洋裁型紙でジャンプスーツを縫ってみた

その神パターンのハッシュタグは#zadiejumpsuit。ゼイディ、という女性の名前のついたジャンプスーツ。Paper Theoryという独立系洋裁型紙屋さんの型紙で、本当に1万件以上…

fumi
2年前
36

白山の麓で伝承されてきた服の作り方に、ゼロウェイストなお裁縫型紙の一つの解を見た

今日は石徹白洋品店(いとしろようひんてん)さんの作り方で、「はかま」を作りました。これは全部直線断ちで、もし着物地の幅の布であれば、端切れなしのゼロウェイストで…

fumi
2年前
29

家庭洋裁の不都合な真実から「ごみゼロ」を目指すゼロウェイストなお裁縫の可能性を考えた

ごみを出さないという意味の、ゼロウェイストな洋裁の手順書に沿って、こんなスカートを作りました。アシンメトリーなバルーンのちょっと面白い形で、鮮やかなグリーンのダ…

fumi
2年前
16

今日3時間で服が作れたので、休日1日で自分の服を作るコツを書き出したら15個になった

前回、独立系洋裁型紙屋さんのパターンを使って自分の服を自分で作るようになった話を書いたら沢山の方に読んでいただけ、とても嬉しいので、自分もやってみようと思われた…

fumi
2年前
65

自分で服を作るようになって50歳の気持ちが楽になった話とお気に入りの型紙屋さん

50歳になるころから、体型が変わってきて、クローゼットの中から着れる服がなくなりました。しかし、お店に行っても着たい服、買いたい服がない。肩やお尻がちょうど良くて…

fumi
2年前
359
はじめての着物リメイク

はじめての着物リメイク

次の週末に、何か和xデジタルなイベントに行くことになり、着物をリメイクした服で行きたいな、と思っていました。で、タイミングよくぴったりの解き反物が手に入ったので作ってしまいました!濃紺地に、ブルーの菊の模様の縮緬生地です。正絹の縮緬は柔らかくナチュラルなストレッチが効いたような感覚で、とっても着心地がいいです。

型紙はThe Assembly Line ShopのVネックドレスです。生地の分量的

もっとみる
2年ぶりの海外でタイに行ってワーケーションしてた話

2年ぶりの海外でタイに行ってワーケーションしてた話

久しぶりのnote投稿です。Zipairさんの#行った国行ってみたい国タグが目に入り、そうだ、私、先月はZipairでタイに行ってたんだった、と思い出し、投稿します。上の画像は、願いが3倍速で叶う、というワット・サマーン・ラッタナーラーム寺院のピンクのガネーシャです。読んでくださったみなさんの願いも3倍速で叶いますように!

2年ぶりの海外旅行はタイへワーケーションが可能になったので、9日間いまし

もっとみる
インスタで1万件以上投稿がある神洋裁型紙でジャンプスーツを縫ってみた

インスタで1万件以上投稿がある神洋裁型紙でジャンプスーツを縫ってみた

その神パターンのハッシュタグは#zadiejumpsuit。ゼイディ、という女性の名前のついたジャンプスーツ。Paper Theoryという独立系洋裁型紙屋さんの型紙で、本当に1万件以上の投稿があるんです。世界で1万人以上の人がその型紙を使って自分だけの一着を縫ったなんてすごいですよね!

超簡単なのに、美ラインで、出来たのがこちら。ラップタイプのジャンプスーツで、ファスナーつけも、ボタンつけもな

もっとみる
白山の麓で伝承されてきた服の作り方に、ゼロウェイストなお裁縫型紙の一つの解を見た

白山の麓で伝承されてきた服の作り方に、ゼロウェイストなお裁縫型紙の一つの解を見た

今日は石徹白洋品店(いとしろようひんてん)さんの作り方で、「はかま」を作りました。これは全部直線断ちで、もし着物地の幅の布であれば、端切れなしのゼロウェイストです。私は手持ちの綿ブロードを4等分に切って使いました。ちょっとゆったりめのパンツの裾にカフスがついていてほんのりすぼまっていて、普段使いのパンツとして、かなりいい感じです。

石徹白洋品店との出会いnoteを始めてなかったら出会えませんでし

もっとみる
家庭洋裁の不都合な真実から「ごみゼロ」を目指すゼロウェイストなお裁縫の可能性を考えた

家庭洋裁の不都合な真実から「ごみゼロ」を目指すゼロウェイストなお裁縫の可能性を考えた

ごみを出さないという意味の、ゼロウェイストな洋裁の手順書に沿って、こんなスカートを作りました。アシンメトリーなバルーンのちょっと面白い形で、鮮やかなグリーンのダブルガーゼで作ったから、これからの季節、休日のお洋服としてはこれもありですかね?なんでこんなのを作ったのかの背景を、写真の下につらつら書きます。

家庭洋裁の不都合な真実自分で自分の服を作ることが、サイズ感や自尊心などの個人の課題だけでなく

もっとみる
今日3時間で服が作れたので、休日1日で自分の服を作るコツを書き出したら15個になった

今日3時間で服が作れたので、休日1日で自分の服を作るコツを書き出したら15個になった

前回、独立系洋裁型紙屋さんのパターンを使って自分の服を自分で作るようになった話を書いたら沢山の方に読んでいただけ、とても嬉しいので、自分もやってみようと思われた方の参考になれば、と思って、今日(天皇誕生日の祝日)作った服の話を書きます。お昼ご飯の後からはじめて3時間くらい、4時頃にこんな服が完成しました。

元々はニット生地で作るパーカの型紙でしたが、手持ちの布帛で作りました。パーカって、実は大人

もっとみる
自分で服を作るようになって50歳の気持ちが楽になった話とお気に入りの型紙屋さん

自分で服を作るようになって50歳の気持ちが楽になった話とお気に入りの型紙屋さん

50歳になるころから、体型が変わってきて、クローゼットの中から着れる服がなくなりました。しかし、お店に行っても着たい服、買いたい服がない。肩やお尻がちょうど良くてもウエストが入らないことが多いので、接客されるのも嫌でした。特に仕事に着ていける綺麗めな服が見つかりません。海外ブランドの格のある服なら大人体型を綺麗に見せてくれることはわかっていましたが、普段使いには高くて手が出ません。もともと容姿に自

もっとみる