見出し画像

インスタで1万件以上投稿がある神洋裁型紙でジャンプスーツを縫ってみた

その神パターンのハッシュタグは#zadiejumpsuit。ゼイディ、という女性の名前のついたジャンプスーツ。Paper Theoryという独立系洋裁型紙屋さんの型紙で、本当に1万件以上の投稿があるんです。世界で1万人以上の人がその型紙を使って自分だけの一着を縫ったなんてすごいですよね!

超簡単なのに、美ライン

で、出来たのがこちら。ラップタイプのジャンプスーツで、ファスナーつけも、ボタンつけもない、誰でも簡単に作れるように工夫が詰まったパターンで、しかも美ラインです。私はハイウエスト気味にして肋骨の下端の上でリボンを結びたかったので、上着部分を3センチ短くしています。作り方PDFにも、上着部分の長さは好きに調整しよう、と推奨されていました。


自分が会社にジャンプスーツを着ていくイメージはなかったので、お休みの日用ということで、生地はソレイアードのシーチングです。ソレイアードは、色使いがお洒落だし、初心者も縫いやすいし、ユザワヤの会員になると割引もあるし、お気に入りです。

しかし、ジャンプスーツは洋裁ボディに着せられなかったので、写真が適当すぎてこれでは全くどんな服かわからないw。。どこかで自分で着て写真を撮る勇気を持たなければ、と思ってます。

とりあえず、どんな服かわかるように、公式のインスタの画像も貼っておきますね。明るい色の麻で作ると、さらにお洒落な感じ。

型紙はこちら。

人気の洋裁型紙の探し方

この型紙は、いつもインスタでフォローしている人たちが軒並み作っていたので、気になって、自分でも作ってみたのでした。下に、今のところこんな感じで人気の型紙を探したり、レビューをみて問題がないか確認しているということを書いてみました。特に初めての型紙屋さんだとサイズ表記に対して大きめなのか小さめなのか、色々な人がどう型紙を調整しているか、など確認しています。

1.ソーイングインフルエンサーをフォローして、素敵な服のハッシュタグをチェックする

どんどん服を作って共有している人たちがいるので、この方々が作っている服で素敵だなと思ったら、ハッシュタグをチェックしています。そのハッシュタグで作っている人が多ければ多いほど、きっと、投稿本文にも好意的なレビューが書かれているのではないだろうか、と考えています。MelissaRowlyDesign さん、gizagiza.gorogoroさん、modelled_by_madgeさん、がお気に入り。

2. #makenine #makenine2022 ハッシュタグをチェックする

これ起源はよくわからないのですが、これから作る予定の服の絵を9つ、碁盤の目のようにレイアウトして投稿する運動(?)です。#makenine2022はすでに3000件以上投稿があって、今、みんながどんな型紙で作っているのか、よくわかります。

3. 型紙屋さんや生地屋さん、の2021年のベスト型紙といったブログ記事をみる

これはインスタではないですが、いくつもの独立系洋裁型紙を扱っているお店では、2021年のベスト型紙といった記事を書いています。例えばこんな感じ。

他にもbest sewing pattern 2021などでググると色々見つかります。

4. 単純にパターンの名前と reviewというキーワードでぐぐる

他には、レビューをみたいパターンがある場合は、パターンの名前にreviewという単語を付け加えて、単にググってますw よく出てくるのは、生地屋さんや型紙屋さんのレビューに加えて、その名もまんま、洋裁型紙のレビューサイトがあってここもたまにみてます。https://sewing.patternreview.com/

外しても気にしない

ちなみに、人気の洋裁型紙だからといって絶対に自分に似合うとか、好きになれるとは限りません。たまに外しても、あ、こういうの人気だけど自分には合わないんだな、と学びがあったとして気にしないのが大事かな、と思っています。

というわけで、様々なレビューを参考にして、このあと縫おうと計画しているのは、実はPDF型紙ではなく、昔ながらの薄紙が封筒に入って届く、Vogueパターン。3000件以上のレビューがある#v9253。ハイウェスト気味でリボンを結ぶ綺麗めでゴージャスなドレス、自分サイズで作って着れたらきっといい気分になると思うのです。ではまた。

いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に使い、記事にしてまた還元いたします。