一般社団法人 日本フラメンコ協会

日本のフラメンコ分野で活躍するアーティスト(実演家)のための統括団体です。カンテ(歌)…

一般社団法人 日本フラメンコ協会

日本のフラメンコ分野で活躍するアーティスト(実演家)のための統括団体です。カンテ(歌)、ギター、バイレ(踊り)を通して表現するフラメンコのアルテ(アート)を慈しみ、互いに「Olé」と称え合う… そんなフラメンコの本質に照らして、愛好家や賛助者にも広く入会の門戸を開いています。

マガジン

  • 小倉真理子のフラメンコ学: フラメンコの知識に向かう橋

    日本ではまだあまり耳にしない「フラメンコロヒーア」という言葉。たくさんの音楽学者や人類学者がフラメンコについての研究を発表するようになり、そうした中でフラメンコ専門の学問として生まれたのが《flamencología》フラメンコ学です。このコラムでは、フラメンコロヒーアの視点から見えてくるフラメンコの奥深さを、みなさんとシェアしていきたいと思います。

  • エッセイ漫画「日本フラメンコ偉人伝」

    川松冬花さんによるエッセイ漫画「日本フラメンコ偉人伝」

  • リレーエッセイ 言の葉つなぎ

    日本のフラメンコ界を代表するアーティストである、理事や特別正会員によるリレーエッセイ「言の葉(ことのは)つなぎ」の記事一覧です。

  • 「フラメンコのちから」記事一覧

    日本フラメンコ協会 アートキャラバン「フラメンコのちから」2023年~2024年公演の最新情報などをまとめています。 仙台公演 2023年12月11日・12日 札幌公演 2023年12月14日・15日 富山公演 2023年12月19日・20日 徳島公演 2024年1月15日・16日 大阪公演 2024年1月17日・18日 館山公演 2024年1月23日・24日

記事一覧

学校巡回ワークショップ

いよいよはじまりました!一般社団法人日本フラメンコ協会は、文化庁令和6年度 舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)の実施団体として、6/24(月)青森県八戸市田面木小学校…

Vol.3 ロマ族の歴史とフラメンコの成立

小倉真理子の「Flamencología: Puente al Conocimiento del Flamenco (フラメンコ学: フラメンコの知識に向かう橋)」 Baile(踊り)であれ、Cante(歌)であれ、Toqu…

エッセイ漫画「日本フラメンコ偉人伝」 第3話

フラメンコ発祥の地であるスペインに次いで世界第2位のフラメンコ愛好家人口を有する日本。そんな日本のフラメンコ界隈には、凄くて、変で、おもしろい人がいっぱい・・・…

言の葉つなぎ Vol.8 有田圭輔(理事/歌い手)

日本のフラメンコ界を代表するアーティストである、理事や特別正会員によるリレーエッセイ「言の葉(ことのは)つなぎ」、第8回は、理事で歌い手(カンタオール)の有田圭…

言の葉つなぎ Vol.7 片桐勝彦(理事/ギタリスト)

日本のフラメンコ界を代表するアーティストである、理事や特別正会員によるリレーエッセイ「言の葉(ことのは)つなぎ」、第7回は、理事でギタリストの片桐勝彦さんが登場…

言の葉つなぎ Vol.6 渡邊 薫(理事長/舞踊家)

日本のフラメンコ界を代表するアーティストである、理事や特別正会員によるリレーエッセイ「言の葉(ことのは)つなぎ」、第6回は、理事長で舞踊家の渡邊 薫さんが登場です…

言の葉つなぎ Vol.5 川島桂子(理事/歌い手)

日本のフラメンコ界を代表するアーティストである、理事や特別正会員によるリレーエッセイ「言の葉(ことのは)つなぎ」、第5回は、理事でカンタオーラ(フラメンコの女性…

Vol.2 濱田滋郎『フラメンコの歴史』のすごさ

小倉真理子の「Flamencología: Puente al Conocimiento del Flamenco (フラメンコ学: フラメンコの知識に向かう橋)」 小倉真理子の「Flamencología: Puente al Conoci…

言の葉つなぎ Vol.4 斎藤克己(理事/舞踊家、歌い手、文筆家)

日本のフラメンコ界を代表するアーティストである、理事や特別正会員によるリレーエッセイ「言の葉(ことのは)つなぎ」、第4回は、理事で舞踊家、歌い手、文筆家でもある…

エッセイ漫画「日本フラメンコ偉人伝」 第2話

フラメンコ界には、凄くて、変で、おもしろい人がいっぱい・・・!? フラメンコダンサー 兼 漫画家の川松冬花が描く、エッセイ漫画『日本フラメンコ偉人伝』いよいよ本編…

言の葉つなぎ Vol.3 鈴木眞澄(理事/舞踊家)

日本のフラメンコ界を代表するアーティストである、理事や特別正会員によるリレーエッセイ「言の葉(ことのは)つなぎ」、第3回は、理事で舞踊家の鈴木眞澄さんが登場です…

言の葉つなぎ Vol.2 石川慶子(特別正会員/舞踊家)

日本のフラメンコ界を代表するアーティストである、理事や特別正会員によるリレーエッセイ「言の葉(ことのは)つなぎ」、第2回は、特別正会員の石川慶子さんが登場です。 …

日本フラメンコ協会 アートキャラバン「フラメンコのちから」- 重鎮 出演者紹介

渡邊 薫 小林伴子 小林 伴子(1950/11/18 東京都) 幼少の頃よりアジア系民族舞踊を習う。多摩美術大学彫刻専攻卒業。フラメンコを小松原庸子氏、小島章司氏に師事。197…

日本フラメンコ協会 アートキャラバン「フラメンコのちから」- 中堅 出演者紹介

鈴木 敬子 鈴木 敬子(新潟県) 高校卒業と同時に渡西しスペイン舞踊全般を6年間学ぶ。20歳でスペインにてプロデビュー。国立劇場でのサルスエラ主演を皮切りに、各地の劇…

日本フラメンコ協会 アートキャラバン「フラメンコのちから」- 新進 出演者紹介

川松 冬花 川松 冬花 (1991/12/10 東京) 1997年、6歳でフラメンコを始める。2007年より、森田志保に師事。高校卒業と同時に渡西。帰国後、再び森田志保に師事。2011年 …

日本フラメンコ協会「フラメンコのちから」1月15日(月)16日(火)徳島 阿南市文化会館 "夢ホール" 公演

日本フラメンコ界の重鎮・中堅・新進が一堂に会する史上初の全国公演ツアー「フラメンコのちから」徳島公演を、2024年1月15日(月)16日(火) 阿南市文化会館 "夢ホール"にて…

学校巡回ワークショップ

学校巡回ワークショップ

いよいよはじまりました!一般社団法人日本フラメンコ協会は、文化庁令和6年度 舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)の実施団体として、6/24(月)青森県八戸市田面木小学校と25(火)秋田県鹿角市花輪小学校の2校で、フラメンコのワークショップを実施して参りました。

今年の秋〜冬に各学校を巡り、体育館を劇場に変身させて上演する本公演「フラメンコのちから」の鑑賞体験を有意義なものにするために、前もって

もっとみる
Vol.3 ロマ族の歴史とフラメンコの成立

Vol.3 ロマ族の歴史とフラメンコの成立

小倉真理子の「Flamencología: Puente al Conocimiento del Flamenco (フラメンコ学: フラメンコの知識に向かう橋)」

Baile(踊り)であれ、Cante(歌)であれ、Toque(ギター)であれ、あるいは単に鑑賞専門であったとしても、何らかの形でフラメンコに携わる私たちは、フラメンコが「ロマ族の固有の伝統とアンダルシアのフォルクローレが絶妙に融合

もっとみる
エッセイ漫画「日本フラメンコ偉人伝」 第3話

エッセイ漫画「日本フラメンコ偉人伝」 第3話

フラメンコ発祥の地であるスペインに次いで世界第2位のフラメンコ愛好家人口を有する日本。そんな日本のフラメンコ界隈には、凄くて、変で、おもしろい人がいっぱい・・・!?

そんな"偉人たち"の魅力を伝えるべく、幼少期からフラメンコを踊り始め、業界プロの登竜門ともいわれている「新人公演」で奨励賞を獲得した本格実力派のフラメンコダンサー でありながら、 少年ジャンプ+(通称 ジャンプラ) にて2023年

もっとみる
言の葉つなぎ Vol.8 有田圭輔(理事/歌い手)

言の葉つなぎ Vol.8 有田圭輔(理事/歌い手)

日本のフラメンコ界を代表するアーティストである、理事や特別正会員によるリレーエッセイ「言の葉(ことのは)つなぎ」、第8回は、理事で歌い手(カンタオール)の有田圭輔さんが登場です。昨年12月から今年の1月にかけての日本フラメンコ協会 全国ツアー「フラメンコのちから」の実行委員会のメンバーとして徳島公演の担当委員を務めながら、歌手として全国5ヶ所10公演に出演されました。

有田圭輔です。今回のアート

もっとみる
言の葉つなぎ Vol.7 片桐勝彦(理事/ギタリスト)

言の葉つなぎ Vol.7 片桐勝彦(理事/ギタリスト)

日本のフラメンコ界を代表するアーティストである、理事や特別正会員によるリレーエッセイ「言の葉(ことのは)つなぎ」、第7回は、理事でギタリストの片桐勝彦さんが登場です。昨年12月から今年の1月にかけての日本フラメンコ協会 全国ツアー「フラメンコのちから」の実行委員会のメンバーを務めながら、ギタリストとして全国5ヶ所10公演に出演されました。

文化庁アートキャラバン支援事業「フラメンコのちから T

もっとみる
言の葉つなぎ Vol.6 渡邊 薫(理事長/舞踊家)

言の葉つなぎ Vol.6 渡邊 薫(理事長/舞踊家)

日本のフラメンコ界を代表するアーティストである、理事や特別正会員によるリレーエッセイ「言の葉(ことのは)つなぎ」、第6回は、理事長で舞踊家の渡邊 薫さんが登場です。昨年12月から今年の1月にかけての日本フラメンコ協会 全国ツアー「フラメンコのちから」大阪公演の現地担当委員を務めながら、舞踊家として全国6ヶ所12公演に出演されました。

アートキャラバン「フラメンコのちから」後半ツアーの大阪公演の

もっとみる
言の葉つなぎ Vol.5 川島桂子(理事/歌い手)

言の葉つなぎ Vol.5 川島桂子(理事/歌い手)

日本のフラメンコ界を代表するアーティストである、理事や特別正会員によるリレーエッセイ「言の葉(ことのは)つなぎ」、第5回は、理事でカンタオーラ(フラメンコの女性の歌い手)である川島桂子さんが登場です。昨年12月から今年の1月にかけての日本フラメンコ協会 全国ツアー「フラメンコのちから」富山公演の現地担当委員を務めながら、演奏家として全国6ヶ所11公演に出演されました。

カンタオーラの川島桂子で

もっとみる
Vol.2 濱田滋郎『フラメンコの歴史』のすごさ

Vol.2 濱田滋郎『フラメンコの歴史』のすごさ

小倉真理子の「Flamencología: Puente al Conocimiento del Flamenco (フラメンコ学: フラメンコの知識に向かう橋)」 小倉真理子の「Flamencología: Puente al Conocimiento del Flamenco (フラメンコ学: フラメンコの知識に向かう橋)」

大学院でのフラメンコロヒーアの授業が始まって約3ヶ月が経ちました

もっとみる
言の葉つなぎ Vol.4 斎藤克己(理事/舞踊家、歌い手、文筆家)

言の葉つなぎ Vol.4 斎藤克己(理事/舞踊家、歌い手、文筆家)

日本のフラメンコ界を代表するアーティストである、理事や特別正会員によるリレーエッセイ「言の葉(ことのは)つなぎ」、第4回は、理事で舞踊家、歌い手、文筆家でもある斎藤克己さんが登場です。現在、全国ツアー中央の日本フラメンコ協会「フラメンコのちから」札幌公演の現地担当委員を務めながら、「協会作品」の重鎮世代として全国6ヶ所12公演に出演されました。

協会設立からスタートした「新人公演」。病気で帰国

もっとみる
エッセイ漫画「日本フラメンコ偉人伝」 第2話

エッセイ漫画「日本フラメンコ偉人伝」 第2話

フラメンコ界には、凄くて、変で、おもしろい人がいっぱい・・・!?

フラメンコダンサー 兼 漫画家の川松冬花が描く、エッセイ漫画『日本フラメンコ偉人伝』いよいよ本編がはじまりました!これから案内役を務める 協会 新事務局長 の瀬戸雅美 とは、そもそも何者か?!2号にわたるインタビュー♪
#01

言の葉つなぎ Vol.3 鈴木眞澄(理事/舞踊家)

言の葉つなぎ Vol.3 鈴木眞澄(理事/舞踊家)

日本のフラメンコ界を代表するアーティストである、理事や特別正会員によるリレーエッセイ「言の葉(ことのは)つなぎ」、第3回は、理事で舞踊家の鈴木眞澄さんが登場です。現在、全国ツアー中央の日本フラメンコ協会「フラメンコのちから」仙台公演の現地担当委員を務めました。

1990年協会設立の時にいただいた
一本の電話をきっかけに
微力ながらずっとお仕事しています。
 
最初は評議員からのスタートでしたが

もっとみる
言の葉つなぎ Vol.2 石川慶子(特別正会員/舞踊家)

言の葉つなぎ Vol.2 石川慶子(特別正会員/舞踊家)

日本のフラメンコ界を代表するアーティストである、理事や特別正会員によるリレーエッセイ「言の葉(ことのは)つなぎ」、第2回は、特別正会員の石川慶子さんが登場です。 昨秋は、人気テレビ番組「芸能人格付けチェック」フラメンコのお題で、監修とプロ枠での出演を務め、現在全国を巡演中のツアー「フラメンコのちから」全公演に出演中、注目の実力派舞踊家です。

昨年の秋、「芸能人格付け」が放送されて、家族や友達、は

もっとみる
日本フラメンコ協会 アートキャラバン「フラメンコのちから」- 重鎮 出演者紹介

日本フラメンコ協会 アートキャラバン「フラメンコのちから」- 重鎮 出演者紹介

渡邊 薫

小林伴子

小林 伴子(1950/11/18 東京都)
幼少の頃よりアジア系民族舞踊を習う。多摩美術大学彫刻専攻卒業。フラメンコを小松原庸子氏、小島章司氏に師事。1978年スペイン留学、フラメンコを中心にスペイン舞踊全般を学ぶ。1983年スペイン王立舞踊高等芸術学院(コンセルバトリオ・デ・マドリー)の公認スペイン舞踊師範資格を民主化後のスペインで東洋人として初めて取得。1985年帰国後

もっとみる
日本フラメンコ協会 アートキャラバン「フラメンコのちから」- 中堅 出演者紹介

日本フラメンコ協会 アートキャラバン「フラメンコのちから」- 中堅 出演者紹介

鈴木 敬子

鈴木 敬子(新潟県)
高校卒業と同時に渡西しスペイン舞踊全般を6年間学ぶ。20歳でスペインにてプロデビュー。国立劇場でのサルスエラ主演を皮切りに、各地の劇場・タブラオ・テレビ等で活躍。1988年フラメンコ最大の祭典「ビエナル・デ・アルテ・フラメンコ」にソリストとして出演した。帰国後は、スタジオ「カデーナ フラメンカ」を主宰し、同時に公演活動を展開。1993年から現在までアントニオ・カ

もっとみる
日本フラメンコ協会 アートキャラバン「フラメンコのちから」- 新進 出演者紹介

日本フラメンコ協会 アートキャラバン「フラメンコのちから」- 新進 出演者紹介

川松 冬花

川松 冬花 (1991/12/10 東京)
1997年、6歳でフラメンコを始める。2007年より、森田志保に師事。高校卒業と同時に渡西。帰国後、再び森田志保に師事。2011年 日本フラメンコ協会第20回新人公演 群舞部門 話題賞授賞。2015年 同第24回新人公演 バイレ・ソロ部門 奨励賞受賞。2020年9月より、スペインへフラメンコ留学。ミゲル・エル・ルビオ、モネタなど、若い世代の

もっとみる
日本フラメンコ協会「フラメンコのちから」1月15日(月)16日(火)徳島 阿南市文化会館 "夢ホール" 公演

日本フラメンコ協会「フラメンコのちから」1月15日(月)16日(火)徳島 阿南市文化会館 "夢ホール" 公演

日本フラメンコ界の重鎮・中堅・新進が一堂に会する史上初の全国公演ツアー「フラメンコのちから」徳島公演を、2024年1月15日(月)16日(火) 阿南市文化会館 "夢ホール"にて開催いたします!

全国公演の趣旨フラメンコには、プロ、アマ、性別、年齢、国籍といったあらゆる垣根を超えて、すべての人々にポジティブなエネルギーを伝える力があります。この「フラメンコのちから」を日本全国のみなさまにお届けする

もっとみる