マガジンのカバー画像

留学、受験指導、人生のエピソード

24
全て体験談に基づくものですから、何かに悩んでいる人たちに何らかの形で参考になればよいのですが。
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

ぶざまな退職/企業からの現実逃避 (前編)

ぶざまな退職/企業からの現実逃避 (前編)

就職活動から内定まで他の投稿でも書いていますように、私は高校三年生の秋に事故に遭い3度の入院手術のために大学に入るのも人よりも数年遅れました。それは言い訳で単に頭も悪かっただけなのですが。

大学4年生の時にバスケットのコーチになりあまり就職活動ができなかったのですが、そもそも人より遅れて大学に入っているので、まず金融機関などは最初から応募資格もありませんでした。

大学4年時の8月まで夏の合宿は

もっとみる
数学オリンピック日本代表候補/ある理系天才生徒の思考落とし穴!?

数学オリンピック日本代表候補/ある理系天才生徒の思考落とし穴!?

かつて数学オリンピック日本代表候補になった生徒がいました。

当時、このレベルになると早稲田の理工学部は自動的に合格となります。

ですが、彼がセンター試験本番で一番出来なかった科目が数ⅠAでした。

皆、センター国語で泣いていたので、私が英語以外にもセンター国語も指導することになったのに。はぁぁー、センター数学でコケた???

天才肌だったが故に、センター数学の設問誘導「客観的思考」と自分の「主

もっとみる
指導者が見落としがちな要素/講話型のカリスマ講師なんかで終わるな!

指導者が見落としがちな要素/講話型のカリスマ講師なんかで終わるな!

講話型よりも議論型指導の勧め以前にも少し触れたのですが、日本の(英語)教育が少しでも良くなるならと願って書いてみます。

私が講話型に併行して議論型授業(brainstorming含む)を提案するのは、1度の指導内容の伝わり方と習熟度が200%違うからです。

つまり、生徒たちの考えるという思考力を活かさず、どんなに有名で優れた先生が授業を講話的(一方的/放射的)にしても効果は限定的です。

具体

もっとみる
偶然出会った英語が出来ない友人の米国留学・転職ストーリー/再投稿(短編)

偶然出会った英語が出来ない友人の米国留学・転職ストーリー/再投稿(短編)

昔の話をします。

アメリカ留学前に会話学校で知り合った男性からある日相談を受けました。

「自分は留学するためのテスト(TOEFL & GMAT)を受けたいのですが、英会話学校には自分の求めているものがない」、「自分は理系の人間ですが、英語を中学・高校レベルからやり直したい」と。

もう彼は仕事を辞めて既に退路を断っていて切羽詰っていたのが伝わりましたから、翌朝から私の教室で彼との勉強会が始まり

もっとみる
フリーランス英語指導者からの提案/もっと簡単な英文でいいんじゃないの!/大幅修正加筆 投稿

フリーランス英語指導者からの提案/もっと簡単な英文でいいんじゃないの!/大幅修正加筆 投稿

先ずは現状を現役生で学校の英語授業に追いつけない生徒たち、塾や予備校に行けない生徒たちも多くいます。

私は闘病中のため肉体的ボランティアが出来ないので、

英語関係の従事者として、英語理解力の差や貧富の差で生徒たちの学習機会の差が大きく開いている現状を少しでも埋めたいのです。

綺麗事ではないですから、途中何度か体の痛みの為に投稿断念もありましたが、これまで1年近く無料投稿をしてきました(今は専

もっとみる