マガジンのカバー画像

スキ♡まとめ

35
何度でもスキ♡を押したい記事、共感しまくりな記事、言語化してくれてありがとうな記事達をまとめました。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

高専進学を勧められたときに考えるべきこと

高専進学を勧められたときに考えるべきこと

日本では中学校を卒業すると大多数が高校に進学しますが、ごく一部は高等専門学校、いわゆる高専に進学します。2023年現在、全国の中学校卒業者数が約110万人なのに対し、高専の入学者は毎年1万人余りなので、中学校卒業者の約100人に1人が高専に進学すると見積もってよいでしょう。

もっとも、高専進学に対する意識には地域差があります。私が約20年前に卒業した田舎県の公立中学校からは、割と近所に高専があっ

もっとみる
勉強もスポーツも恋愛も結婚も「お金がなければできない」時代

勉強もスポーツも恋愛も結婚も「お金がなければできない」時代

甲子園では慶應義塾高校の躍進が大きな話題である。

髪型の件が取りざたされたりしているが、慶應の子たちの自由な髪型はそれはそれで結構なことだと思うが、だからといって昔ながらの「丸刈り」の球児たちを「昭和」だとか「時代遅れ」呼ばわりするのは違うだろうと思う。誰かを否定しないと気が済まない界隈というのが相変わらずいるもんだ。どっちも頑張れでいいじゃねえかと思うよ。

決勝に進んだ両校には頑張ってもらい

もっとみる
女子の受けられる難関高校が少ない理由に関する一考察

女子の受けられる難関高校が少ない理由に関する一考察

 首都圏進学校を巡る一つの定説として、「女子は中学受験をした方が良い」というものがある。女子の受けられる私立高校が極端に少ないことが理由である。超進学校の桜蔭は高校募集を行っていない。女子学院や雙葉も同様だ。豊島岡も高校募集を打ち切った。中堅校も似たような状態だ。学力上位層の女子が入れる進学校は高校受験の場合、国立附属と公立上位校に限られる。こうした女子の受験を取り巻く状況が困難なのは一体どういっ

もっとみる