芽吹

こんにちは。ずっと保留にしていた歯科矯正を始めることになりました!顎変形症治療のため、…

芽吹

こんにちは。ずっと保留にしていた歯科矯正を始めることになりました!顎変形症治療のため、これから約2年間頑張っていくために矯正の事や日々のちょっとした事などを書いて行こうと思います。

記事一覧

学ぶ

6年かかって、ようやく通信制の大学を卒業できることになった。 知らない事は沢山あって、自分が死ぬまでにすべてを知る時間も知識もないけれど、その中でも少しでも知り…

芽吹
3か月前
5

矯正経過10、11、12月

10月、上の歯に強度があがったワイヤーを着けた。あまり早く動かすと歯肉が痩せてしまうのでゆっくり動かすと説明があった。 11月、下の歯のワイヤーを太いものに交換し、…

芽吹
3か月前

満たされる心

少し前の話になるが、ペンギンアパートメントの展示を見に行った。 快晴。日向にいれば暑さを少し感じるけれど、日陰に入れば涼しく感じる ちょうど良い気温の日。 休日だ…

芽吹
8か月前

矯正経過6月、7月、9月

6月 下の歯のブラケットの位置を付け直す。装置を外す時は痛かった。 先生が「痛いよね?」「歯が折れるんじないかと思うよね?」と言っていたが、まさにそう思いながら耐…

芽吹
9か月前

トイレ考

トイレが気になる。 職場、飲食店、商業施設。 出来るだけ快適なトイレがあるところへ出かける。 昔からお腹が弱かったり、年と共にトイレが近くなったり、トイレは自分に…

芽吹
1年前
4

矯正経過3月、4月

3月受診 上の歯はあまり動かす必要がないらしく、ワイヤーはそのままで、下の歯につけるワイヤーが前回よりも太くなった。 少しずつ歯が動いているのがわかる。 重なって…

芽吹
1年前
1

素敵な人

すごく目立つ訳でもなく、かといって控えめすぎる訳でもなく、 はじける時ははじけて、ちょっとブラックな事も笑顔でするっと口に出す。独特のユーモアがあり、人への気遣…

芽吹
1年前

矯正経過、下の歯スタート

お正月は美味しいもの食べたいよね?と主治医に言われ大きく頷いた。 上の歯はもともとそれほど大きく歯を動かす必要もなく、器具の違和感や 地味な痛みにも慣れてきた。年…

芽吹
1年前
1

懐かしい人

近くの神社に毎月末ごとに行く。 今日、お詣りに行くとめずらしく人がいた。 めったに他の人と一緒になることのない地元の神社。 その人は拝殿前で頭を下げじっとしていた…

芽吹
1年前
2

学ぶこと

通信制の大学で学び始めて5年の月日がたった。 仕事をしながら学ぼうと思ったのは、学業に対して心残りがあったからだ。 自分で選んで自分でお金をはらって学べるようにな…

芽吹
1年前

矯正経過

矯正開始後、2回目の受診を前に、ブラケットが1つ無くなっている事に気が付いた。まだワイヤーを通していないところのやつがない! いつの間に? 絶対に飲み込んでる。 …

芽吹
1年前
1

大切な音楽

私にとって、とても大切な音楽がある。 子供の頃に好きになったサザンオールスターズと大人になってから好きになったキリンジ。 サザンの桑田さんの声は、故郷のような温…

芽吹
1年前
2

矯正の始まり

初診から約1年が経ち、いよいよ矯正装置をつける日が来た! 少し緊張しながら病院へ向かう。 診察室に入り、先生から装置をつける説明を受ける 今日は上の歯のみ 歯の表面…

芽吹
1年前

なんでこんな時に・・・

CT検査の前々日 夜中にトイレに起きた時に少しふらついた。 眠かったし、久しぶりにワインを飲んで眠ったから、お酒のせいかと思い たいして気にもせずまた眠りについた。 …

芽吹
1年前
2

治療内容

今日は治療方針が決まる日。 主治医の先生から今後の歯の動かし方の説明を受け、 その後、最終判断を下す権限のある先生の診察を受ける。 今まで撮った写真やレントゲン、…

芽吹
1年前

検査

いよいよ矯正をするための検査が始まった。 矯正をするための、顎変形症という病名がつくための検査の始まり。 だいたい2回~3回の検査が必要だと言われた。 1回目の検…

芽吹
1年前
1
学ぶ

学ぶ

6年かかって、ようやく通信制の大学を卒業できることになった。

知らない事は沢山あって、自分が死ぬまでにすべてを知る時間も知識もないけれど、その中でも少しでも知りたい事を知ることが出来たらいいなと思っている。
学習をはじめたころは、仕事が暇で時間がかなりあったので、余裕で試験に臨めた。勉強し、ノートをまとめ、知識としてしっかり頭に詰め込んだ。
転職をして、仕事に慣れるまでは受講する教科数を調整して

もっとみる
矯正経過10、11、12月

矯正経過10、11、12月

10月、上の歯に強度があがったワイヤーを着けた。あまり早く動かすと歯肉が痩せてしまうのでゆっくり動かすと説明があった。

11月、下の歯のワイヤーを太いものに交換し、上はそのまま。

12月、下の歯がだいぶ整ってねじれも治ってきていると言われる。来年後半には手術出来るかもとの事だった。今回も下の歯のみワイヤー交換。

矯正を始めてからずっと写真を撮り続けている。今の段階に歯が並ぶまでの変化を見てい

もっとみる
満たされる心

満たされる心

少し前の話になるが、ペンギンアパートメントの展示を見に行った。
快晴。日向にいれば暑さを少し感じるけれど、日陰に入れば涼しく感じる
ちょうど良い気温の日。

休日だからか予想していたよりも混んでいた。
さかざきさんの描くペンギンの可愛さに惹かれ、いくつかグッズを持っている。時々じっくりとながめては、思わず笑顔になる、そんな素敵な作品。

老若男女が会場にあふれていた。
皆ニコニコして見ていた。近づ

もっとみる
矯正経過6月、7月、9月

矯正経過6月、7月、9月

6月
下の歯のブラケットの位置を付け直す。装置を外す時は痛かった。
先生が「痛いよね?」「歯が折れるんじないかと思うよね?」と言っていたが、まさにそう思いながら耐えていた。
上の歯は一段階ワイヤーを太くし、下の歯は一段階細くした。

6月は月末に歯のクリーニングをしに、元々通っていた歯科へ。
矯正の経過や仮歯の状態もみてもらった。
矯正器具が付いている状態でのクリーニングだが、丁寧に綺麗にしてもら

もっとみる
トイレ考

トイレ考

トイレが気になる。
職場、飲食店、商業施設。
出来るだけ快適なトイレがあるところへ出かける。
昔からお腹が弱かったり、年と共にトイレが近くなったり、トイレは自分にとってとても大切な場所だ。(もちろん人間誰にとっても必要だと思う。)

仕事の面接に行って、もしかしたらそこが今後自分の職場になるかもしれないところのトイレが気になる、いろいろなお店のトイレの場所も気になる。
フロアのどの位置にあるんだろ

もっとみる
矯正経過3月、4月

矯正経過3月、4月

3月受診
上の歯はあまり動かす必要がないらしく、ワイヤーはそのままで、下の歯につけるワイヤーが前回よりも太くなった。
少しずつ歯が動いているのがわかる。
重なっていた歯をきちんと並べようとすると、歯がグッと前へせり出していくような感じで、顎が前に突き出してきているように感じる。
それも矯正過程では仕方ないかと思っていたが、主治医の先生が
「今は歯が前に突き出てる感じだけど、ちゃんと手術で元に位置に

もっとみる
素敵な人

素敵な人

すごく目立つ訳でもなく、かといって控えめすぎる訳でもなく、
はじける時ははじけて、ちょっとブラックな事も笑顔でするっと口に出す。独特のユーモアがあり、人への気遣いがとてもさりげなくて優しい。
そのさりげなさが素敵だと思う。
いつも自然にその場所にいる。

年上の素敵な人に出逢うと、自分の未来を考える事が楽しくなってくる。
素敵なあの人のように、自然で、優しく、そこに存在していたいと思う。

矯正経過、下の歯スタート

矯正経過、下の歯スタート

お正月は美味しいもの食べたいよね?と主治医に言われ大きく頷いた。
上の歯はもともとそれほど大きく歯を動かす必要もなく、器具の違和感や
地味な痛みにも慣れてきた。年内の矯正は上の歯のみ。

新しい年を迎え、年始初の矯正歯科受診へ向かった。
いよいよ下の歯にも器具がつく。
下の歯は片側がガタガタなので、動かすとかなり痛いよと以前から言われていた。
下の歯の器具装着が始まった。
いつもの絶妙に酸っぱい感

もっとみる
懐かしい人

懐かしい人

近くの神社に毎月末ごとに行く。
今日、お詣りに行くとめずらしく人がいた。
めったに他の人と一緒になることのない地元の神社。

その人は拝殿前で頭を下げじっとしていた。
神社の鳥居をくぐる前に後ろ姿を見かけたので、その人がお詣りを終えるまでその場で待っていた。長い祈りに感じた。

その人が頭をあげたタイミングで私は拝殿に向かって歩き始めた。
頭を下げたままこちらを向き、鳥居へ向かって歩き始めるその人

もっとみる
学ぶこと

学ぶこと

通信制の大学で学び始めて5年の月日がたった。
仕事をしながら学ぼうと思ったのは、学業に対して心残りがあったからだ。
自分で選んで自分でお金をはらって学べるようになるまで
結構時間がかかってしまった。

当たり前だけれど、世の中には自分が知らないことが沢山あって、知らなくていいことも沢山あって、知らずにこの先の人生を生きていく事にも支障はなくて、でもこんなに沢山の知らないことを知らないままで死んでい

もっとみる
矯正経過

矯正経過

矯正開始後、2回目の受診を前に、ブラケットが1つ無くなっている事に気が付いた。まだワイヤーを通していないところのやつがない!
いつの間に?
絶対に飲み込んでる。
口内炎は出来るし、舌も一部赤くなって痛くなり、食事をするのが
結構大変になっている。
歯ブラシやワックスや、超音波洗浄の機械を買ったり、高濃度フッ素の歯磨き粉を買ったり、いろいろ情報を集め矯正を乗り切るために揃えた。

2回目の受診
取れ

もっとみる
大切な音楽

大切な音楽

私にとって、とても大切な音楽がある。
子供の頃に好きになったサザンオールスターズと大人になってから好きになったキリンジ。

サザンの桑田さんの声は、故郷のような温かさで心に響く。少し離れて帰って来た時にホッと出来る気持ち。懐かしく、気持ちが落ち着く。深く呼吸が出来る。ゆっくり息を吸って吐いて、それと共に心地よく歌が身体に沁みこんでいく。何の心配もなく無邪気だったころを思い出す。

キリンジは大人に

もっとみる
矯正の始まり

矯正の始まり

初診から約1年が経ち、いよいよ矯正装置をつける日が来た!
少し緊張しながら病院へ向かう。
診察室に入り、先生から装置をつける説明を受ける
今日は上の歯のみ
歯の表面を磨き、接着剤で装置をつける。
そしてワイヤーをつける。
終わって、先生からどこか当たるところがあるか聞かれたが
当たっているというかただただ違和感がある。
あたるようなら売店でワックスを売っているので痛いところに
つけるとよいと教えて

もっとみる
なんでこんな時に・・・

なんでこんな時に・・・

CT検査の前々日
夜中にトイレに起きた時に少しふらついた。
眠かったし、久しぶりにワインを飲んで眠ったから、お酒のせいかと思い
たいして気にもせずまた眠りについた。
翌朝、横になったままだと何でもないのに、起き上がるとフワフワする。
あれ?まだお酒が残ってるかな?とりあえずもう一度眠ろうと眠る。
しばらく寝て起き上がるとフワフワする。起きて椅子に座っていてもフワフワする。
何だろう、この状態は何な

もっとみる
治療内容

治療内容

今日は治療方針が決まる日。
主治医の先生から今後の歯の動かし方の説明を受け、
その後、最終判断を下す権限のある先生の診察を受ける。
今まで撮った写真やレントゲン、歯型、あらゆるデータに目を通し、
主治医の先生へ質問をいろいろと投げかけるのを、椅子に座り聞いていた。

「CTは撮ったの?」
「CTは撮ってません。」
「口腔外科と相談してみないと。」
そんな会話のやり取りをかなりなキョトン顔で聞いてい

もっとみる
検査

検査

いよいよ矯正をするための検査が始まった。
矯正をするための、顎変形症という病名がつくための検査の始まり。
だいたい2回~3回の検査が必要だと言われた。

1回目の検査
歯の型どり
苦手。下の歯の型どりは大丈夫だけど、上の歯は1度目は嘔吐反射でアウト。2度目はなんとか必死で涙を流しながらなんとか型がとれた。
噛み合わせや顎の位置の検査
これは顎変形症の人がネットで上げていたので、そこで見ていたままの

もっとみる