マガジンのカバー画像

私の音楽note

37
運営しているクリエイター

#エッセイ

ジャンル別目次 音楽note

ジャンル別目次 音楽note

12/14/19 私の音楽note はじめに
12/18/19 我が青春のブラ4
12/20/19 はげ山の夜明け
12/26/19 ニュルンベルクのマイスタージンガー
12/29/19 モーツァルト レクイエム : テンポと編成
12/31/19 モーツァルト レクイエム : 楽譜
1/2/20 合奏はテレパシーで
1/3/20 モーツァルトの倚音
1/5/20 モーツァルトの短調
1/6/20

もっとみる
田園交響楽(4)

田園交響楽(4)

 音楽的才能がないのに指揮者を務めるというのは結構つらいものがあり,できればやりたくない。それでも,頼まれればやるのは,指揮者の楽しみがあるからだ。それは,オーケストラが自分の楽器となることである。うまくいけば,の話だが。

 指揮者として練習を率いるのは,彫刻に似ているかもしれない。あらけずりのものに細かく手を入れて美しいものに仕上げていく。練習指揮では,自分の望むデザインにはできないが,それで

もっとみる
田園交響楽(1)

田園交響楽(1)

 今,手元に「田園」のスコアがある。発行は音楽之友社で1000円。ポケットスコアではなく,B5判ハードカバーのスコアである。中には鉛筆でいくつもの書き込みがある。印刷された練習番号(A から始まる記号)の他に数字の練習番号,揃えるための縦線,もともとは書かれていない rit,cresc. を強調するための斜線・・・。
 この古いスコアを楽譜棚からひっぱりだして,今また使っている。

 ベートーベン

もっとみる

バッハの器楽曲はいろいろとアレンジできるのがいい。たとえば,オルガン曲のフーガニ短調。ストコフスキーが管弦楽に編曲しているし,吹奏楽用にもアレンジされている。
 声部が少ないチェンバロ曲も,弦や管楽器用にアレンジすると面白い。「音楽の捧げ物」の第1曲は,管楽器で,しかもフレーズごとに楽器を換えるアレンジがあって,NHK-FMのある番組のテーマ曲になっていた。
 複数の楽器用にアレンジするのでなく,

もっとみる
忘れ得ぬコンサート:ムラヴィンスキーの悲愴

忘れ得ぬコンサート:ムラヴィンスキーの悲愴

「行けなくなったのでもらってくれるか」という手紙が東京の友人から届いた。
ムラヴィンスキー・レニングラードフィルのコンサート。曲目はチャイコフスキーの「悲愴」。
ありがたく頂戴した。1975年の6月だった。

 当日の曲目は悲愴の他にモーツァルトの39番だったようだが(ネットで調べた),これはほとんど覚えていない。いや,悲愴にしてもほとんど覚えていないのだが,いくつかの箇所だけは鮮明に蘇ってくるの

もっとみる
2つのト短調交響曲

2つのト短調交響曲

 モーツァルトの2つのト短調交響曲,第25番と第40番について考察しようというのが今回のテーマ。
 なお,25番は演奏したことがないが,40番はクラリネットで演奏したことも指揮をしたこともある。その違いで,掘り下げかたが違うかもしれないが,その点はご了承願いたい。

 楽器編成を確認しておこう。弦は同じなので,管楽器。
25番はオーボエ,ファゴット,各2パート。ホルンは調性の違うものが2つ,全部で

もっとみる
モーツァルトの短調

モーツァルトの短調

モーツァルトの短調の曲,といったら,どの曲を想起されるだろうか。
交響曲第40番が得票数が一番かな。
同じト短調で交響曲第25番もある。
ピアノ協奏曲なら第20番ニ短調か。
第24番も短調でこちらはハ短調。
レクイエムはニ短調。ミサ曲ハ短調と双璧。
ピアノソナタはK310のイ短調か,K457のハ短調。
あるいは幻想曲K397のニ短調。
ヴァイオリンソナタは,K304のホ短調。
ピアノ四重奏曲第1番

もっとみる
モーツァルトの倚音

モーツァルトの倚音

 まず,倚音(アポジアトゥーラappoggiatura) について説明しておこう。
コトバンクによると,「強拍に置かれて2度進行で和声音に解決するもので,自由掛留音とも呼ばれる」となっている。
 私が倚音のことを初めて知ったのは,NHKの「フルートともに」だった。講師の吉田雅夫先生は,倚音の「倚」は,「よりかかる」という意味だと言っていた。
 フルートともにのテキストは楽譜だけで,倚音についての説

もっとみる
合奏はテレパシーで

合奏はテレパシーで

合奏,特に少人数の場合は,互いにテレパシーを飛ばしあいながら演奏をする。

テレパシー,信じますか。

 テレパシーのことを書いたのは,ヴィオラ奏者の浅妻文樹氏。弦楽四重奏での話である。もうずいぶん前のことで,何かの小冊子だと思うのだが,探したが見つからなかった。
 もうひとり,似たようなことをフルート奏者の吉田雅夫氏も書いている。
彼の場合は,「火の魂 飛び交うがごとく」である。

 テレパシー

もっとみる
モーツァルト レクイエム : テンポと編成

モーツァルト レクイエム : テンポと編成

 モーツァルトのレクイエムについて書こうと思っているのだが,楽譜のこと,演奏者のことなどいろいろあってまとまりがつかない。一度に書こうとするのが無理なので,少しずつ書くことにした。
 なお,書き始めるきっかけになったのは,岩代さんの note である。

今回は,テンポと編成について,好みの演奏の話。

 モーツァルトの音楽についていろいろ調べたのは大学6年(4年+2年)のときだったが,レクイエム

もっとみる
ニュルンベルクのマイスタージンガー

ニュルンベルクのマイスタージンガー

 私が大学でオケに入って最初に「本番」で演奏したのが,ニュルンベルクのマイスタージンガー序曲である。
 オケに入って2ヶ月後,大学の開学祭でのことだ。
 マイスタージンガー序曲は,アマチュアではワーグナーの作品の中で最もよく演奏されるのではないだろうか。
 その後,市民オケでもよく演奏した。ワーグナーの曲の中では,アマチュアにとっては取り組みやすい曲ということだろうが,決して易しいわけではない。

もっとみる
はげ山の夜明け

はげ山の夜明け

 ムソルグスキーの「はげ山の一夜」
いわゆる描写音楽として有名なものの一つだ。
 夜,魔物たちがはげ山に集まって宴を開く。
 朝になり,教会の鐘が聞こえてくると,魔物たちは姿を消していき,夜が明ける,という筋書きだ。

 学生のとき,一橋大学管弦楽団の演奏会に賛助で参加した。といっても,いわゆるエキストラではなく,大学同士の交流の一環で参加したのだ。賛助出演ではなく友情出演といったところか。
 参

もっとみる
我が青春のブラ4

我が青春のブラ4

はじまり

 入学式の前日,必要なものを学生協に買いに行き,ついでに校舎をぶらっと回ってみた。
 ヴァイオリンの音が聞こえた。

 オーケストラだ。

 廊下にヴィオラを持っている人がいた。
「新入生ですが,見学してもいいですか」
中に入ると中学時代の先輩がホルンを吹いていた。少し安心した。

 合奏が始まった。
 ブラ4だ!

 ブラームスの交響曲第4番。通称ブラ4(ヨン)。

 中学生のとき,

もっとみる
私の音楽note はじめに

私の音楽note はじめに

 クラシック音楽愛好家である。
楽器演奏もする。クラリネット,フルート,リコーダー。
いままでに演奏した曲,聴きこんだ曲について,思うことを書いてみようというのが,この 私の音楽note である。

 私は,演奏でも,音楽評論でも,決してプロではない。あらゆる曲を知っているわけでもない。
 たとえば,ベートーベンの9つの交響曲のうち1,2番はほとんど聴いていないから,「このメロディー,何だ?」と聞

もっとみる