見出し画像

生理中はウィルス感染しやすい🦠🚺ホルモンと免疫の関係。

こんにちは〜

生理中に風邪をひく、バクテリア感染をする。アレルギーや花粉症がひどくなるって事ないですか?

これ実はホルモンが関係してます。
生理直前から生理中までエストロゲンレベルが下がります🙌

エストロゲンレベルが下がる事で免疫力が低下します。

エストロゲンはtype1-IFNを活発にしてくれます。
type1-IFNとは体中でウィルス、癌細胞、炎症などから体を守ってくれている物質です。

エストロゲンレベルが下がる事でこのtype1-IFNのバランスが取れにくくなり、ウィルス感染や炎症もひどくなりますし、
生理中は痛みに敏感な事もあり、
症状がさらに悪化します
🙌

実は私もつい先日、生理2日目に風邪をひきました😬
一年ぶりに😅
その日は同僚が風邪を引いていたり、来るお客さん達も”風邪引いているんだけど良いサプリ何?”と質問も多く、
ウィルスが蔓延している環境でした💦

一年ぶりの風邪は本当に辛い(コロナ陰性でした)😭
関節は痛くなるし、夜になると熱が上がるし、寝れないし、喉は痛いし、大学の勉強なんてもちろん出来ないし🙌
流石に授業に着いて行けなくなるから今はベットで勉強😂😂

常に元気な私が風邪引いてしまった原因は食事だったように思います💦

毎月生理1週間前から脂質、タンパク質、炭水化物の量を上げていたのですが(カロリーで言うと100-150kcal/日)
それに加えて抗炎症ダイエットもします。

今月はそれが出来ていませんでした😓
生理前の食事って本当に大切なんですよね〜。
改めて気づかされました。

前月にお酒や甘いものを沢山食べると生理痛があったり。

栄養が足りないと貧血になりやすかったり。

今回の私もみたいに三大栄養素(脂質、タンパク質、糖質)が足りてないと、ホルモンや免疫が上手く機能してくれなかったり🙌💦

体はみなさんが思ってる以上に繊細です。

脂肪が気になって食べないダイエットしてる方達は
“必要な物だけを必要量食べるダイエット”にしてみてください✨

患者さんからも
“これだけ野菜やタンパク質を食べてたらチョコレート食べる余裕がないわ”
という声もあるくらい必要な物を必要量食べてると甘い物を食べる余裕がない🙌
空腹と戦うよりも、燃焼しやすい体づくりを😌

さらに詳しい知識は個人セミナーにて💡

それでは良い一日を✨

✅オーストラリアにいらっしゃる方、
オーストラリア本場の自然療法(臨床栄養)カウンセリングを受けませんか?
メルボルンの方はFizroy クリニックに足を運んでいただけますし、
オーストラリアにいる方ならオンラインセッションも行っております💓
詳しくはプロフィールからインスタへ✨

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,687件

#仕事について話そう

110,435件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?