見出し画像

高尾山山頂より先、もみじ台の癒しスポットは最高だった

高尾山の山頂に行ったら行きたい場所が2つあった。

1つは高尾ビジターセンター。

いつもTwitter・・・あ、Xか。
Xを見て癒されているから実際に行ってみたかったのだ。

山頂でおにぎりを堪能し、景色と山頂の空気を存分に味わって、
さて、高尾ビジターセンターは・・・と探すと、あったあった
想像より小さな建物で見逃すところだった。

わたし、入っても良いんだよね?とちょっとオドオドしながら入ると
丁度、職員さんに道を聞いている登山者がいた。

展示を見ていると、道を説明している声が聞こえて来る。
すごく詳しく、わかりやすい説明にさすが高尾ビジターセンター、
頼りになるッ!と感動した。

ふと見ると自然研究路マップを配布しているという文字を発見。
ビジターセンターを訪れた記念に欲しいな・・・と思い
登山者さんへの道案内が済むのを待って、職員さんにマップを頂いた。ムフフ♪

高尾ビジターセンターの文字がある。
わたしは今、ここにいるのね〜と思わずニヤつく。
ソロ登山第1日目の記念、記念と大事にリュックにしまった。

このマップが後にわたしの命を救うことになるとは、この時はまだ知る由もなかったのであった。

無事ビジターセンター訪問をクリアし、もうひとつの行きたい所に向かう。

もう1つの場所・・・それはわたしの愛読書「高尾の天狗と脱・ハイヒール」に
出てくるお茶屋「細田屋」だ。

1巻の表紙はまさにその細田屋だ。紅葉が美しい表紙で今の季節にピッタリだ。

高天を初めて読んだ時から、いつかは行きたいと思っていたのだが、
今、その時が来たのだ。ワクワク。

細田屋はなめこ汁が名物で、そこから見る景色も素晴らしいらしい。

が、細田屋は高尾山山頂より先、奥高尾もみじ台にあるのだ。

・・・奥高尾

奥高尾と聞くだけでハードルが高い。
高尾山より先は、全くの未知の世界。しかもちゃんと登山用の装備を
しなければ行ってはいけない所・・・というイメージ。
ビビりまくる超登山初心者(しかもインドア派)

しかし、ここまで来たからには是非とも訪れたい。細田屋に。

高尾山山頂より、かなり歩くのだろうか.・・・とググる。

あれ?細田屋がある、もみじ台は高尾山山頂から10分位らしい。
そういえば高天でも、すぐそこと描いてあった。
案外近いらしい。

よし!それなら行けそう。行ってみよう!
無理っぽかったら引き返せばいい!←これ鉄則

高尾山山頂には、ここがゴール!という感じで下山する人がたくさんいる。
しかし、わたしはこの先、もみじ台を目指します!と先に進・・・

あれ?反対方向にも道がある。

え?細田屋に行くのはどっち!?どっちが正解!?
と、ググる先生に伺うと、反対側の道だった・・・←大丈夫か?
わたしが行こうとした道は稲荷山に行く道だった。危ない危ない。

ちゃんと正解の道に進み、もみじ台を目指すと、スッゴイくだりの階段!
降りても降りても階段!しかもけっこう急!

これって・・・帰りは、この急な階段をのぼるって事だよね? 

思わず階段の途中で止まるわたし。
眉間の皺がこれまでにない程、深く刻まれているのが見ないでもわかる。

やだ・・・

絶対死ぬ・・・

けど・・・けど・・・

う〜〜〜・・・!細田屋、行きたいッ!!絶対行きたい!

おりるのだッ!!←バカボンのパパ?

と、意を決して長い長い階段をトントントン〜と軽快におりて行った。

おりるのは楽なんだけどね〜帰りは地獄だよ・・・と、
帰りを思い少々憂鬱な気分でもみじ台を目指した。

10分・・・10分くらいで着くはず・・・
とズンズン進む。
山頂の広場に比べて人が少なくて、少々不安になる。

本当にこの先にあるのかな・・・

ん?

そばの旗だ!あったあった!きっと細田屋だ!

マンガで見た細田屋があそこにッ!と、1人で心の中で大盛り上がりで踊り狂うわたし。

細田屋♪細田屋♪
もみじ台だ〜!イエ〜イ!

到着〜!!
すごい!すごい!初ソロ登山で、高尾山山頂を越して、もみじ台まで来たよ〜!

なかなかの達成感である。

初めて訪れた細田屋。
数人のお客さんが食事をしていた。
山頂より人も少なくて、落ち着く。
建物も風情があってとても素敵。癒される空間だ。

もみじ台からの景色は

富士山がキレイに見える!
とっても澄んで見えるような気がする。

さっきまでいた山頂は人がすごくて、景色を見る場所を
探す位だったが、もみじ台は人が少ない。

ここから絶景を見ていたのは、わたし1人だ。
なんて贅沢。
最高に気持ちイイ!
もみじ台まで来て本当に良かった。
(とは言っても、紅葉の時期はもみじ台も人が多くなるらしい。)

さて肝心の細田屋のなめこ汁・・・

は、

山頂でおにぎりを、ガッツリ食べちゃったので、
お腹いっぱいだよ〜〜〜〜〜!何も入らないよ〜〜〜〜!!号泣
ここまで来て・・・やっちまった・・・

もみじ台まで歩けば、少しはお腹減るかな?と期待したけど、
山頂からあっという間に着いてしまった。

だって山頂で食べるおにぎり、最高に美味しかったんだもん!

という事で、細田屋のなめこ汁は今度のお楽しみになったのだった。ウウッ

もみじ台からの素晴らしい景色に癒されつつも、少々凹みつつ、来た道を戻る。

あ・・・そうだった・・・
あの長くて急な階段を延々のぼらなきゃいけないんだった・・・

マジ死ぬ・・・
登山で体力使って来た後にあの階段はキツイ・・・

と、どん底の気分でいると

ん?

階段の手前で分岐がある。
5号路?

もしや・・・5号路に進めば階段のぼらなくて済むの?
ケーブルカー方面って書いてあるし行ける?
と思いつつも先の道がわからないので不安だ。

あ・・・

さっきビジターセンターでもらった自然研究路マップ!
あれ見たらわかるんじゃない!?

ガサガサと開く。

えっと、もみじ台からの分岐の5号路は・・・

あ!これ進むと山頂下のトイレの所に出るんだ!
登って来た時、あったあのトイレの場所だ!
了解了解!この道で行こう!

わ〜、助かった!
ビジターセンターで記念にってもらっただけだったのに
このマップに助けられたよ〜!
あの階段地獄を回避できた!ありがとう!ビジターセンター!
ありがとう!マップ!!命の恩人です!

超ご機嫌で5号路を進んだのであった。

しかし・・・

先の道がわかるのって精神的に楽だなぁ〜
ほんと今回、実感したよ。

高尾山て身近な山だけど、やっぱりちゃんとしたマップは必要なのかもなぁ〜
と思ったのであった。 

これ買おうかな。

#エッセイ #登山 #ソロ登山 #高尾山 #ハイキング #ソロ活 #自分らしく生きる #アウトドア #八王子 #東京 #山 #おでかけ #随筆 #イラストレーター #インスピレーション #癒し #言葉 #やってみた #写真 #フード #ご当地グルメ #イベント #お店 #細田屋 #高尾ビジターセンター








この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,776件

#やってみた

36,780件

ありがとうございます✨頂いたサポートはイラストレポやエッセイのタネになるものに使わせて頂きます。😊