マガジンのカバー画像

僕が気づいた事

521
運営しているクリエイター

#幸せになる方法

 中途採用の面接で今でも覚えている事

 中途採用の面接で今でも覚えている事

 昔ある会社に面接に行きました。そこで面接をした方に言われた事でそれを聞くのかなと思った事があります。その質問は新卒採用で聞くならわかるのですが、中途採用で言われるとは思わなかったのは・・・

 あなたに夢がありますか・・・

 僕は面接で夢について聞かれるとは思いませんでしたのでびっくりしたのと同時にこの方はなんでそんな質問をするのだろうか?と思ったので覚えていました。

 その時正直に思ったの

もっとみる
 何かを始めようと思った時に考えておいていたらいい事

 何かを始めようと思った時に考えておいていたらいい事

 友人と話をしていて友人が言っていたのは、何かをするには、ある程度その周辺の事を調べて良く考えて参加したらよいと言っていました。

 つまり、なんにも考えずにすると後からの後悔が大きいかもしれません。その事を理解した上でその経済圏に参加するなら、何かあったとしても責任転嫁をしにくいと確かに友人の話をきいてそう思いました。

 いろんなことを分かった上でその経済圏に参加する事は大切だなと思いました。

もっとみる
僕が趣味をただ好きにとどめている理由

僕が趣味をただ好きにとどめている理由

 僕は趣味をただ好きレベルにとどめておこうと常に思っています。それはなぜか?というと生活のバランスが取れなくなるからです。

 僕は好きな事ばかり考えてしまう癖があるので他の事に手が付けれなくなるのでここまでにしようというくらいでとどめています。

 あと趣味の世界でも、上には上がいるからですし、キリがないという事もあるからです。人と比べる事に意味はないのですが、どうしても凄いなという人が趣味の分

もっとみる
 趣味の分野にも区分けみたいのがあると僕が思う事

 趣味の分野にも区分けみたいのがあると僕が思う事

 僕は、趣味にもいわゆる沼の段階がおおきくわけて3段階あると思っています。それを少し書いてみようと思います。これは僕の独断と偏見がはいっている事を理解していただいた上で読んでいただけると助かります。

 

ただ好きなだけ

オタク

マニア

 
です。

1ただ好きなだけ

僕が自分が趣味を説明する時はただ好きなだけだと説明します。実際好きなだけですのでそこまでこだわりもないし、詳しく知ろうと

もっとみる
自由とは何かを僕なりの解釈で書いてみる2

自由とは何かを僕なりの解釈で書いてみる2

 世の中には色々な自由があると思いますが、僕は実はそういった自由は、確かに自由ではあるがそれは自由ではないのではないか?とも思っています。

 例えば、お金の自由確かにお金に困らないのは自由ですし僕自身もお金に悩まなくてもいいくらいのお金がほしいと思います。でもお金の自由を手に入れても僕にはお金の自由を手に入れれない様な気がしています。それは、お金という事から自由になれないからです。
 
 何かの

もっとみる
自由とは何か?を僕なりの解釈を書いてみる

自由とは何か?を僕なりの解釈を書いてみる

 僕は自由が大切だと思っています。自分にとっての自由とは何か?を理解している事が幸せに繋がると僕は思っています。
 
 自由とは何でしょう?

 お金・・・もちろんお金が自分に必要な分だけあればお金に囚われにくくなる

 時間・・・自分でやりたい事を決めれるなら・・・それは確かに自由といえると思う

 自由とはいろんな側面があると思います。

 僕自身ある人から、

 あなたは、なによりも自由を大

もっとみる
 この数年でわかったこと

この数年でわかったこと

 僕がこの数年でわかった事を書いてみようと思います。

 

人は、理屈よりも感情が優先される

人の別の一面をみた

集合意識が良くも悪くも社会に影響がある

家族や価値観が近い人の大切さ

 
 人は理屈よりも感情が優先される
 
 僕は、この期間でつくづく人は、感情が優先されるなという場面を沢山みてきました。この感情をある程度コントロールができる事が、自分の幸せにつながると思います。

 人

もっとみる
 多様性にある別の側面を考えてみる

 多様性にある別の側面を考えてみる

 僕は多様性の別の側面を改めて書いてみようと思う。
 
 僕はある意味多様性とは、自分と価値観が違う事に無関心になる事だと思います。つまり人に対して無関心になるという事でもあると思います。

 僕は、自分自身を持った上での無関心ならいいと思うのですが、今の世の中が僕がどう見えているのかと・・・

 ある意味強制的に人に対して無関心にする事によって多様性を実現しようとしている様な気がします。

 そ

もっとみる
幸せと不幸せのはざまを僕なりに考えてみた

幸せと不幸せのはざまを僕なりに考えてみた

 僕は人とは何故か?はわかりませんが、やりたい事と違う方向に行こうとしてしまうようです。

 知人から聞いた話なのでどこまで正確なのか?はわかりませんが聞いた話によると・・・

 知人の知り合いがパートナーを探す為に合コンに行っていると話をしていました。その方はある信念をもっているとの事でしたので僕には不思議だったのです。
 なぜなら同じ信念を持つ人同士の中でパートナーを探さないと見つからないなと

もっとみる
 収集していた物を手放して思った事

 収集していた物を手放して思った事

 数年にわたって集めていた模型や本を手放しました。手放して良かったと思いますが、手放して考えた事を書いてみようと思います。

情報に感情が乗せられていた

イベント(売り場を見に行く)事が習慣になっていた

後先考えずに購入していた

売りに行くお店は選ぶ事が必要

ある意味思い入れがある物を手放すには時間が必要

手放して変わった事

 情報に感情が乗せられていた

 特にガンプラですが、実際に

もっとみる
 僕が思う不幸とは何か?を書いてみる

 僕が思う不幸とは何か?を書いてみる

 不幸とは何か?・・・

 僕の考える不幸とは・・・外に幸せを求めだした時に不幸が始まると思っています。

 つまり自分の内側に幸せを見つける事をしない代わりに人は何故か外側に幸せを求めてしまうのです。

 そうなると自分の内側が満たされないので、いくら幸せの目標を持って達成したとしても内側がなかなか満たされていないのでますます何かを求めていく事になると思います。

 不幸にならないようにするには

もっとみる
映画館で見るとなぜ感動するのかを友人から聞いた事を書いてみる

映画館で見るとなぜ感動するのかを友人から聞いた事を書いてみる

 友人と話をした事があります。友人が映画館で見ると何が違うのかという事を教えてくれたのですが、

 それは・・・ズバリ・・・

 音響効果

 です。つまりシーンに対して効果的な音楽がかかると人は感動しやすいそうです。

 その音楽の効果を大きくするのが、音響設備なのです。つまり音響効果によって体をふるわせると、情緒(心情)が震えるとその音楽によって映像の説得力感が増すという事だそうです。

 つ

もっとみる
 幸せとは何かを考えてみる3

 幸せとは何かを考えてみる3

 幸せとは何か?と考えた時に思うのは、自分にとって幸せとは何か?という事を考える事から始まるような気がしています。

 前にも書きましたが、価値基準がある事が幸せの秘訣のひとつだと思っていますが、自分なりの価値基準とは、自分にとって幸せとは何か?を理解しているという事だと思います。

 幸せには、十人十色という言葉がある様に人それぞれだと思います。自分らしい幸せとは何かを自分の内側を見つめてある程

もっとみる
 幸せとは何か?を考えてみる2

 幸せとは何か?を考えてみる2

 僕は幸せは感じる事から始まると思っていますが、他にも幸せな状態に持っていく方法のひとつに

 自分の価値基準を定める事

 です。僕自身が出来ている訳ではありませんが、人生を幸せに生きている人は、この価値基準がある人だなと思うのです。

 例えば、

 お金の使い方
 働き方
 友人の選び方
 友人との付き合い方
 趣味について
 その他色々

 こういった無数な事についてある程度明確な基準があ

もっとみる