駄文置き場

思い出語りを中心に徒然なるままに綴ります。文章は拙いです。無料記事なので暇潰しにどうぞ。

駄文置き場

思い出語りを中心に徒然なるままに綴ります。文章は拙いです。無料記事なので暇潰しにどうぞ。

マガジン

  • 詠んだ句のメモ

    とあるケモノVtuberさんの定期ラジオの1コーナーに送った、俳句、短歌、川柳などについて、どういう思考で辿り着いたか適当に綴っています。私は文学に疎いので、風情よりも技巧が重視されています。

  • ポケモン関係備忘録

    私の書いた記事のうち、ポケモンの備忘録をまとめたものです。

  • 感じたこと、考えたことまとめ

    私の書いた記事の中で、体験から感じたことや考えたことが中心となっているものをまとめたものです。

  • 大人になってからの思い出

    私の書いた記事の中で、主に大学生以降の体験談をまとめたものです。ツーリングに関するもの、勉強が主題のものは別にしています。

  • 子どもの頃の思い出

    私の書いた記事のうち、主に高校生までの思い出に関するものをまとめたものです。但し、続き物については大学以降のものもこちらに収録しています。

記事一覧

固定された記事

小さい頃僕が住んでたあの家

「電車の窓から」という歌い出しのあの曲を知っているだろうか?そう、『赤い屋根の家』だ。 私は、子どもの頃引越しを経験している。一度目は一歳になる前のことらしいが…

駄文置き場
9か月前
2

未来から見れば些細な一歩、現在から見れば大きな一歩

 昨日、私が思い描いている未来に近付く出来事があった。そもそも私は、仕事以外の何かしらの形で教育業界に関わりたいと思っていた。仕事以外であれば、趣味だろう。その…

夢の考察

 私は、寝ているときに見ていた夢の内容を覚えていないことがほとんどだ。だからこそ、たまに覚えているときは印象に残る。大抵の夢は、これまでの体験とか、テレビで観た…

駄文置き場
12日前

申請に使える漢字の線引き

 最近、ひょんなことから知ったことについて調べることになった事柄をまとめておく。  発端は、とある資格の取得だった。その資格では、合格発表の後に、合格証に記載す…

駄文置き場
4週間前
1

遂に念願、叶う

 だいぶ前に実現したいと記事に書いた内容が、漸く叶う時が来た。そう、BDSP限定のリボンを付けたレベル1ニンフィアの育成だ。特別な個体にしたかったから、色違いを孵化…

駄文置き場
1か月前
1

意識の変化と音楽の力

 これは、私が見た夢によって気付かされた話。  私は夢の中で誰かと話している。話題は「仕事観」であり、中々に堅い内容だ。私は熱弁していた。 「就職ってのは、席の奪…

駄文置き場
1か月前

萌芽

 暦も春になり、冬の寒さを種子の状態で耐え抜いた植物達も、今やすくすくと成長している。そして、私が冬にしてきた下積みが芽吹くときもやっと来た。合格発表自体は3月…

駄文置き場
1か月前
1

好きな植物(2)

 気分を変えていつもと違う帰り道を通っていたとき、鮮烈な紫が私の目に飛び込む。そう、アザミだ。漢字では「薊」と表記し、何故かパーツに魚が入っていることに不思議さ…

駄文置き場
1か月前
1

好きな植物(1)

 私が好きな植物は幾つかある。その中で、最近咲いているのを見掛けたのが、表題の画像の花だ。そう、藤。淡い紫色で、藤色とも形容されるその色が、周囲の緑と対比されて…

駄文置き場
2か月前

名状しがたい感情 -驚きと嬉しさと-

いつものように、スマホでYoutubeを視聴していたとき、いつもと同じようで少し違うことがあった。私が気に入っている動画投稿者が新しい動画を出していたのだが、少し違う…

駄文置き場
2か月前

その言葉、皆に通じる?

最近思うことがある。趣味関係のものの説明は、既に知っている人向けのことが多いのではないか?と。これは完全に私が悪いのだが、この時期にこんな感じのことをする、みた…

駄文置き場
2か月前

珍しい経験 -初期不良-

これはつい最近あった出来事。元々使っているマウスのカーソルが荒ぶることがあり、買い替える程ではないかと考えていたものの、本格的に故障する前に予備のマウスを用意し…

駄文置き場
2か月前

ライダーの苦悩

 歩行者や、四輪車の運転手、自転車乗りには伝わらない感覚がある。そう、「半感応式信号」に対する考えだ。信号機にはいくつか種類がある。歩行者用のボタンを押さないと…

駄文置き場
2か月前
1

備忘録 ポケモンレジェンズアルセウスでのレベル1なつき進化

ポケモンレジェンズアルセウスでのなつき進化について検証を始める前に、ポケモンwikiに有益な情報が記載されていたので、掻い摘んでまとめておく。 〇アイテムでのなかよ…

駄文置き場
3か月前
3

初めての海外

私は、これまでの人生で一度だけ海外に行ったことがある。あまり思い出は多くないが簡単に綴っていこう。 それは私が大学一年生の時。私は第二外国語で中国語を選択してい…

駄文置き場
3か月前
1

英語の練習

私はあまり英語が得意ではない。過去の記事で触れたように、高校1年生の頃の担任の影響が大きいが、私自身の英語を使う意欲にも起因している。というのも、私は別に海外旅…

駄文置き場
3か月前
6
小さい頃僕が住んでたあの家

小さい頃僕が住んでたあの家

「電車の窓から」という歌い出しのあの曲を知っているだろうか?そう、『赤い屋根の家』だ。
私は、子どもの頃引越しを経験している。一度目は一歳になる前のことらしいが、当然覚えていない。二度目は小学生の頃で、祖母とも一緒に暮らす為の引越しだった。
その家は母にとっては実家で、赤い屋根瓦だった。私達も住むということで、子供部屋が必要になり増築もされている。私にとって「赤い屋根の家」は自分の住む家のことにな

もっとみる

未来から見れば些細な一歩、現在から見れば大きな一歩

 昨日、私が思い描いている未来に近付く出来事があった。そもそも私は、仕事以外の何かしらの形で教育業界に関わりたいと思っていた。仕事以外であれば、趣味だろう。その中でも、関われるというなら情報発信の場は必要だ。だから私は、私自身が思うようなWebページを作れるようになることが不可欠だと思えた。このnoteだって、ブログを書くには非常に便利なツールだが、機械音痴な私にはなかなか使いこなせない。この本文

もっとみる

夢の考察

 私は、寝ているときに見ていた夢の内容を覚えていないことがほとんどだ。だからこそ、たまに覚えているときは印象に残る。大抵の夢は、これまでの体験とか、テレビで観た内容に感化されたものとか、人生で違う選択をした場合の話だ。私は「過去は変えられない」という思いを強く持っているからか、特に大学や高校選びが違った場合の夢が印象に残っている。そして、また先日そのような夢を見た。それだけ私は内心だと後悔している

もっとみる

申請に使える漢字の線引き

 最近、ひょんなことから知ったことについて調べることになった事柄をまとめておく。
 発端は、とある資格の取得だった。その資格では、合格発表の後に、合格証に記載する文字の表記を変更できた。つまり、どうやら試験申し込み時に使えない文字があるらしい。そこで、普段見ない文字が苗字に含まれる人のうち何名かに話を聞いてみた。すると、反応はまちまちだった。そのまま登録できるよ、という人も居れば、資格試験だけでな

もっとみる
遂に念願、叶う

遂に念願、叶う

 だいぶ前に実現したいと記事に書いた内容が、漸く叶う時が来た。そう、BDSP限定のリボンを付けたレベル1ニンフィアの育成だ。特別な個体にしたかったから、色違いを孵化したく、これにかなりの時間を費やした。他にもすべきことはあったから、余暇を使ってのこと。孵化の個数は1000個に届かない程だが、作業できる日でも30分~1時間程度、30分ならタマゴを預かるだけ、1時間なら60個強のタマゴの孵化ができるぐ

もっとみる

意識の変化と音楽の力

 これは、私が見た夢によって気付かされた話。
 私は夢の中で誰かと話している。話題は「仕事観」であり、中々に堅い内容だ。私は熱弁していた。
「就職ってのは、席の奪い合いだと思うんです。私一人で就職活動しているだけでは気付きにくいんですよね。この企業は書類選考落ちで、この企業は一次面接まで行ったけどダメで、みたいに。でも、視野を広くしてみると、同じ職種を目指し、同じ企業に応募する人達が居て、その中で

もっとみる
萌芽

萌芽

 暦も春になり、冬の寒さを種子の状態で耐え抜いた植物達も、今やすくすくと成長している。そして、私が冬にしてきた下積みが芽吹くときもやっと来た。合格発表自体は3月にあったが、合格証という形を持ったことでようやく実感が湧いてくる。
 元々、ITパスポート試験には興味を持っていて、テキストを購入したこともあったが、「いつか勉強したいな」という考えだったこともあり、勉強するには至っていなかった。それが、キ

もっとみる
好きな植物(2)

好きな植物(2)

 気分を変えていつもと違う帰り道を通っていたとき、鮮烈な紫が私の目に飛び込む。そう、アザミだ。漢字では「薊」と表記し、何故かパーツに魚が入っていることに不思議さを覚えたのは私だけではないだろう。花言葉は「報復」「触れないで」といったやや怖いものから、「厳格」「独立」といった素敵なものまで存在する。棘があることからプラスの意味もマイナスの意味も生まれていることが興味深い。
 さて、私はこのアザミの花

もっとみる
好きな植物(1)

好きな植物(1)

 私が好きな植物は幾つかある。その中で、最近咲いているのを見掛けたのが、表題の画像の花だ。そう、藤。淡い紫色で、藤色とも形容されるその色が、周囲の緑と対比されて映える。それだからか、私が好きな植物は紫系統のものが多い気がする。山の方でしか見掛けないし、折角なので、自宅で育てられないかと気になったので少し調べてみた。
 まず、種での販売は全然見当たらない。自然にも生育している植物であるし、種から育て

もっとみる

名状しがたい感情 -驚きと嬉しさと-

いつものように、スマホでYoutubeを視聴していたとき、いつもと同じようで少し違うことがあった。私が気に入っている動画投稿者が新しい動画を出していたのだが、少し違うことというのはそのことではない。その内容だ。
『レベル1イダイトウ!?レベル1進化!?レベル1界最強のポケモンを探そう【ポケモンSV】【ゆっくり実況】』
どこかで聞いたことのあるフレーズ、「レベル1イダイトウ」。そう、私が以前書いた記

もっとみる

その言葉、皆に通じる?

最近思うことがある。趣味関係のものの説明は、既に知っている人向けのことが多いのではないか?と。これは完全に私が悪いのだが、この時期にこんな感じのことをする、みたいな専門用語での説明を読み、よく調べないまま直感に任せて進めてしまったのだ。当然というか、詳しく調べた結果、それは間違っていた。趣味でやっていたことなので、間違えても自身にしか影響が無いので今回は問題無かったが、同じようなケースが身近に無い

もっとみる

珍しい経験 -初期不良-

これはつい最近あった出来事。元々使っているマウスのカーソルが荒ぶることがあり、買い替える程ではないかと考えていたものの、本格的に故障する前に予備のマウスを用意しておこうと考え、家電量販店にマウスを買いに行った。当初はワイヤレスマウスがいいなぁと思っていたが、電池の準備もだが、価格面も考慮して結局有線のものを買うことにした。なんと、税抜だと300円を切る価格で販売されていたのだ。在庫処分品とはいえこ

もっとみる
ライダーの苦悩

ライダーの苦悩

 歩行者や、四輪車の運転手、自転車乗りには伝わらない感覚がある。そう、「半感応式信号」に対する考えだ。信号機にはいくつか種類がある。歩行者用のボタンを押さないと変わらない歩行者用信号と、通常の交差点にある信号機では違うのを思い浮かべてもらえば違いがあることが分かるだろう。その種類の中にあるのが「半感応式信号」だ。半感応式信号である場合、冒頭の写真のように明示されている。
 半感応式信号の特徴は、主

もっとみる
備忘録 ポケモンレジェンズアルセウスでのレベル1なつき進化

備忘録 ポケモンレジェンズアルセウスでのレベル1なつき進化

ポケモンレジェンズアルセウスでのなつき進化について検証を始める前に、ポケモンwikiに有益な情報が記載されていたので、掻い摘んでまとめておく。

〇アイテムでのなかよし度の変化量
・攻めの丸薬を始めとした、戦闘中の能力変化のアイテムを使用すると、なかよし度が+1される。
・キズ薬やピーピーリカバーといった回復アイテムを使用した場合は、なかよし度160未満であればなかよし度が+1される。

⇒つまり

もっとみる

初めての海外

私は、これまでの人生で一度だけ海外に行ったことがある。あまり思い出は多くないが簡単に綴っていこう。

それは私が大学一年生の時。私は第二外国語で中国語を選択していた。日本語の元になった漢字を使うのだろうと高を括っていたが、実際には簡体字と呼ばれる字を使う。また、日本語や英語には無い発音も多くあり、体を動かすこと全般が苦手な私は、発音の習得も苦労した。

そして前期の終わり頃、中国語の講義でとある案

もっとみる

英語の練習

私はあまり英語が得意ではない。過去の記事で触れたように、高校1年生の頃の担任の影響が大きいが、私自身の英語を使う意欲にも起因している。というのも、私は別に海外旅行に行きたいとは考えていないし、英語圏の友人を作りたいとも考えていない。ただ、日本と海外の文化の違いは面白いと感じており、言語に文化や考え方の違いが出ているのは興味深いとは思っている。
私の英語に対する感覚はそんなものだから、文例や語彙を録

もっとみる