マガジンのカバー画像

大ちゃんの読書日記

191
僕が書いた書評の記事の一覧です。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

世界で今何が起こっているのか?「知らないと恥をかく世界の大問題13」

世界で今何が起こっているのか?「知らないと恥をかく世界の大問題13」

こんにちは、サカモトです。

さて、今回は、時事問題を分かりやすく解説してくれるで有名な池上彰さんのこちらの本の紹介です。

世界で何が起こっているのか時事問題で、今年の一番の出来ごとといえば、やはりロシアがウクライナを侵攻したことでしょう。そのウクライナ紛争は一向に終わる気配を見せず、長引きそうな感じがしていますね。

ウクライナ紛争もわずか数ヶ月前のことですが、さっそく解説してくれています。

もっとみる
宗教について考えさせられてしまったよ、本「星の子」

宗教について考えさせられてしまったよ、本「星の子」

今回はこちらの本の紹介です。

ちょっと引き込まれてしまって、一気読みしてしまいました。

多分、今の統一教会に対する問題で世間で話題になってるからだろうな。でも、それがなくても面白い。

テーマは宗教最近、統一教会の話で持ちきり。統一教会は悪ということで語られることが多いんだけど、果たしてどうなんだろうと思ってしまいます。確かに合同結婚式、霊感商法など悪い面も確かにありますよね。でも、テレビで語

もっとみる
お金のお守り本「貯金すらまともにできていませんがお金に困らない方法を教えてくだい」

お金のお守り本「貯金すらまともにできていませんがお金に困らない方法を教えてくだい」

こんにちは、サカモトです。

最近、物価が上がって、さらに給料が上がらないとか、日本経済はだめなんじゃないとか、経済的に不安なニュースが多いですよね。これからどうなるんだろうと不安になりますよね。

そんなときはこちらの本を読みましょう!

前提まず、前提としてお金儲けの方法を教えまっせという本ではありません。お金儲けできまっせという話は、大体怪しげでちょっと敬遠してしまいますよね。

でも、安心

もっとみる
岸田家は愛にあふれた一家だな!「人生、山あり谷あり家族あり」

岸田家は愛にあふれた一家だな!「人生、山あり谷あり家族あり」

こんにちは、サカモトです。

今回はこちらの本のご紹介です。

この本の作者は岸田ひろ実さん、僕が勝手に文章の師匠と仰ぐ岸田奈美さんのお母様です。そのお母様が岸田家について書いたのがこの本です。

この本は母目線で岸田家のことを書いた本で、前に娘目線で岸田奈美さんが書いた本については、こちらのブログで感想を書きました。

基本的には2冊とも同じようなことを書いているんですが、娘目線と母目線では微妙

もっとみる
人に伝えるのに大切なことが詰まった一冊「バナナの魅力を100文字で伝えてください」

人に伝えるのに大切なことが詰まった一冊「バナナの魅力を100文字で伝えてください」

こんにちは、今回はちょっと変わった一冊!

「バナナの魅力を100文字で伝えてください」です。

この本はなんの本この本は、人に伝えるための技術について書かれた本です。とにかく、伝えるための技術がこれでもかと詰まってます。

はじめにこんなことが書かれていますが、なるほどと思いました。

そうなんですよ、伝えようと思ったら、伝えようと何かしら動かないとだめなんですよね。伝えるために努力するのが必要

もっとみる
星がつなぐ人生!「人はなぜ星を見上げるのか」

星がつなぐ人生!「人はなぜ星を見上げるのか」

こんにちは、今回はこの本の紹介です。

作者はこんな人この本は星つむぎの村の代表の高橋さんの本です。

星つむぎの村は、普段星を見ることができない病院の子どもたちにプラネタリウムを届ける取り組みなどをしています。

高橋さんがナレーションを勤めたプラネタリウムイベント、ゆりナイトの様子は、こちらにまとめました。

こちらのイベントがとてもよかったので、会場で本を購入してしまいました。

そして、な

もっとみる
「つい」の書評の続き、「ドラクエ」編

「つい」の書評の続き、「ドラクエ」編

こんにちは、サカモトです。

先日の「つい」の書評の続きです。

先日は「つい」の第一章のスーパーマリオブラザーズに隠された驚きの直感のデザインについて書いてみました。今回は第二章の「ドラクエ」についてです。

スーパーマリオと並ぶ伝説的なゲームですね。

複雑なゲームなんだけど、最初にしかけがある自分も読むまで気づかなかったんですが、よくよくゲーム画面を見てみると数字や文字ばかりの複雑な情報量の

もっとみる
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」がさらに面白くなる本「眠れないほどおもしろい吾妻鏡」

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」がさらに面白くなる本「眠れないほどおもしろい吾妻鏡」

こんにちは、先週も大河ドラマ見ましたか?今週もどんな展開になるか楽しみですよね!

今回紹介するのは、この本「眠れないほどおもしろい吾妻鏡」です。

大河ドラマ「鎌倉殿野13人」を見ていたから、すんごくおもしろく読めました。

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」はおもしろい「鎌倉殿の13人」は三谷幸喜さんの脚本だからかとてもおもしろいです。歴史上の人物について、今まで思っていたものと違う形で浮き上がらせ

もっとみる
人って与えられた環境で進化するんだよね、「映画を早送りで観る人たち」を読んで

人って与えられた環境で進化するんだよね、「映画を早送りで観る人たち」を読んで

本日は、こちらの本、「映画を早送りで観る人たち」の紹介です。

環境が人を作るこの本は、第一章で、映画や映像作品を早送りで見る人が増えてきて、そんな見方をする人にインタビューする構成となっています。

その中では何かしら、作者の、「映画や映像作品は等倍速で観るもの」といった考え方、価値観をを押し付けられているようで、いやらしさを感じました。

映画や映像作品を早送りで見るかどうかは、時代や環境が決

もっとみる