マガジンのカバー画像

動物の問題

39
運営しているクリエイター

#性暴力

動物から考える日本の暴力構造②【後半】 日本のアニマルウェルフェア各論2——殺しと向き合えない日本人 【ゲスト:アニマルライツセンター】

動物から考える日本の暴力構造②【後半】 日本のアニマルウェルフェア各論2——殺しと向き合えない日本人 【ゲスト:アニマルライツセンター】

*前半の続きです。

肉牛のウェルフェア——霜降り肉のもたらす病

——(司会:深沢)今乳牛の話は出てきましたが、肉牛はアニマルウェルフェア的にはどういった問題があるんでしょうか?

岡田 肉牛についても、20%以下ですけど繋ぎ飼いがまだ残っていて、酪農と同じ問題を抱えています。あと、あまり実態としてわかっていないんですが、繁殖用の母牛が繋がれているケースがあるのではないかと思っています。繁殖用の

もっとみる
動物から考える社会運動⑨まとめ!

動物から考える社会運動⑨まとめ!

わたしたちはなぜハラスメント運動/野宿者支援をしながら動物の運動をするのか?——動物問題連続座談会の一回目第9弾。野宿者支援・労働運動など複数の問題に携わってこられた活動家の生田武志さん・栗田隆子さんをゲストにお呼びし、交差的な運動についての議論を深めていきます。

動物問題にかかわる漫画あれこれ
深沢 日本も漫画では畜産の問題というか、「生き物を食べる」ということについて問題提起するような作品は

もっとみる
動物から考える社会運動⑧動物問題と交差性

動物から考える社会運動⑧動物問題と交差性

わたしたちはなぜハラスメント運動/野宿者支援をしながら動物の運動をするのか?——動物問題連続座談会の一回目第8弾。野宿者支援・労働運動など複数の問題に携わってこられた活動家の生田武志さん・栗田隆子さんをゲストにお呼びし、交差的な運動についての議論を深めていきます。

交差性(Intersectionality)ってなに?——ハラスメントと動物の問題、一見全然関係がなさそうで、重なる部分もあるという

もっとみる
動物から考える社会運動⑤の1 自分たちの加害性・特権性を考える

動物から考える社会運動⑤の1 自分たちの加害性・特権性を考える

わたしたちはなぜハラスメント運動/野宿者支援をしながら動物の運動をするのか?——動物問題連続座談会の一回目第5弾。野宿者支援・労働運動など複数の問題に携わってこられた活動家の生田武志さん・栗田隆子さんをゲストにお呼びし、交差的な運動についての議論を深めていきます。

※ 動画は後半と同じものです。記事化にあたり、動画⑤の内容を分割し、加筆・修正しています。

罪悪感ベースの運動は可能か?

——(

もっとみる
栗田隆子さんインタビュー③ 各運動の繋がらなさについて考える〜ヴィーガニズムとフェミニズム

栗田隆子さんインタビュー③ 各運動の繋がらなさについて考える〜ヴィーガニズムとフェミニズム

(こちらの記事は、2023年2月に公式HPにて公開したものからの抜粋です。反響が大きかったため、一部切り取ってnoteにて再公開します)

 キャンパス・ハラスメント問題、女性の労働問題、貧困問題、動物福祉etc…。そこに問題があるのはわかっちゃいるんだけど、どうして運動ってなかなか進まないんだろう? それって実は、運動内の人間関係がうまくいかないことが大きな原因なのでは? 
 ホームレスやフリー

もっとみる