死んでない魚の目

死んでない魚の目

記事一覧

それでも

いつも優しい言葉だったけど 最後までずっと他人だった それでもまた

酔っ払いナイトルーティンから得る作曲術【最強】【すごい】 (音楽備忘録 1)

紺です。 曲ができました。難産でした。 今回、どんな経緯で完成形に至ったのかダイジェストでお送りいたします。 ※技術的な話はほとんどありません。 ほとんど、酔っぱ…

お山言語論 1 -生成文法から言語erを観測する-

参考:https://twitter.com/NalaNande はじめに国内話者数100人未満[要出典]と言われている「お山言語」について、ノーム・チョムスキーの考案した「統語論」を下敷き…

関東ふら呑み探訪 その1

花椒~(中国人の気さくな挨拶) 皆さん🍶してますか。 私は連日の🍸でぶっ倒れて、起きぬけに🤢したり🤯などしております。楽しいですね。 さて、本日は最近ふらふらと…

良い会話とは何だ

より良い会話をしたい。 議論や論破についてではなく、あくまでも会話について自身が思ったことをつらつら記そうと思う。 今回、会話内容の真偽や妥当性などはひとまず置…

ニューウェーヴで踊ろう(私的音楽論)

筆者はニューウェーヴが好きである。当時の時代感といい、アナログシンセによる音作りといいなんとも魅力的で、文化や技術も含めてまぁまぁ凝っていた時期がある。ずっと聞…

2

無頂点

僕は飲み屋で吐いた。今月2度めだった。 バタイユの言う富の剰余と放蕩が、酒のインプットとゲロのアウトプットによって代替されたような感じである。 何千円も出して胃…

探し物、イオンモールには無い様です

先日福引きのためにわざわざイオンモールまで足を運んだ。 11回ガラガラして500円をゲットしたのだが、案外使い道は難しい。 500円ぽっきりで買えるもの、、、本とか生活用…

私的煙草批評 1

【ハイライト 10ミリ】 メンソールじゃないハイライトを吸っている人を未だかつて見たことがない。メンソール無しでも割と辛口なイメージ。重さの割にライト。ハイライト…

半分現実、半分電波

前置き この記事気分を悪くするかもしれないから、気をつけてね。カリギュラ効果とかではなく。 言いたいことは一貫してるつもりだけど、上から下に読めば結論に至るわけ…

(コロロ禁止)と、領域侵犯と

その日、性格診断のことを調べるために5chを漁っていた、と思う。 スクレイピングしていくうちに辿り着いたのかな、よく覚えてない。とにかくエントロピーが膨れ上がった、…

波とともに来るトキ

「ニナ、ゴミ出しお願い出来るかな?」 「は〜い、おまかせあれ〜」 海辺に佇む1軒の純喫茶。カランと店を出ると、朝の潮風がエプロン姿の私を迎える。 今日の波は私を穏…

ニュートラルカラー

遅かれ早かれ、いずれ私はこうなっていたのだろう。 上司の不在着信を確認し、携帯の電源を落とす。 社員証を首からもぎ取り、乱雑にカバンへしまう。 会社へ戻るはずだっ…

電車の作法2031

電車を待つ人々は、はみ出すこと無く1列に並んでいる。電車が近づき、ブレーキ音が響く。それに従い全員がドアの方を向き、手に持った携帯や本をしまい、気をつけの体制を…

食用牛の裁き 判例:line構文

質実剛健な雰囲気の裁判所。重厚な木製の柱が何本もそびえ立っている。そして僕を取囲む牛の覆面達。見あげるほど高い場所に座わる中央の奴らも、右の制服も、左のスーツも…

ガキにはガキの熟れた柿

みなさん、熟成してますか~~ 桃栗3年柿8年ワイ氏23年と言いますように、今の自分が熟成されるまで23年も年月を要したんですよね~ 長いな~ しかし人間は熟れきったら…

それでも

いつも優しい言葉だったけど
最後までずっと他人だった

それでもまた

酔っ払いナイトルーティンから得る作曲術【最強】【すごい】 (音楽備忘録 1)

紺です。
曲ができました。難産でした。

今回、どんな経緯で完成形に至ったのかダイジェストでお送りいたします。

※技術的な話はほとんどありません。
ほとんど、酔っぱらいのナイトルーティン紹介です。

タイトルは釣りです。

ーーーーーーーーーーーーーーー

9月末に1曲作って以降、何も出なくなってしまっていた。
一応DAWを開くも、タケモトピアノとかピノキオピーの耳コピを弾いて酒のんで寝落ちする

もっとみる

お山言語論 1 -生成文法から言語erを観測する-


参考:https://twitter.com/NalaNande

はじめに国内話者数100人未満[要出典]と言われている「お山言語」について、ノーム・チョムスキーの考案した「統語論」を下敷きに様々な考察をする。

書いていたら記事が思ったよりも膨大になりそうなので、今回はお山言語特有の格助詞について述べたい。

お山格助詞「をが」について言語erは度々、このような文章をツイートする。
a1「腹

もっとみる
関東ふら呑み探訪 その1

関東ふら呑み探訪 その1

花椒~(中国人の気さくな挨拶)

皆さん🍶してますか。

私は連日の🍸でぶっ倒れて、起きぬけに🤢したり🤯などしております。楽しいですね。

さて、本日は最近ふらふらと通っている北千住あたりの飲み屋についての記事でも書こうと思います。

北千住とは?

北千住とは何なのか。
地理的には上野のやや東側に位置し、常磐線や京成線などでアクセスが出来ます。
荒川と隅田川に囲まれているためgoogle

もっとみる

良い会話とは何だ

より良い会話をしたい。

議論や論破についてではなく、あくまでも会話について自身が思ったことをつらつら記そうと思う。

今回、会話内容の真偽や妥当性などはひとまず置く。

ある場において全員が「私は今、人と会話をしている」という達成感を得られるような方法を、様々なサンプルから模索してみる。
(結果的にENFP的会話論になりそう)

☆邂逅一番
邂逅もとい開口一番、もっとも適切な話題を考える。1vs

もっとみる
ニューウェーヴで踊ろう(私的音楽論)

ニューウェーヴで踊ろう(私的音楽論)

筆者はニューウェーヴが好きである。当時の時代感といい、アナログシンセによる音作りといいなんとも魅力的で、文化や技術も含めてまぁまぁ凝っていた時期がある。ずっと聞いていると、とにかくベースが弾きたくて仕方ないという気持ちになる。当時物のリズムマシンも手元に置いて触りたい。

しかし、これだけ華のあるコンテンツが溢れ返っている昨今に、「ニューウェーヴを聞け」と言われて好意的な反応をする人間は、果たして

もっとみる

無頂点

僕は飲み屋で吐いた。今月2度めだった。

バタイユの言う富の剰余と放蕩が、酒のインプットとゲロのアウトプットによって代替されたような感じである。

何千円も出して胃袋を0にしたって、どうせ締日になれば明日も明後日も余裕で生きていられるほどの金が舞い込むのだ。

同期とお気楽に飲むのは悪くないが、ふと、何も知らなくても平気なこの環境に心のざわつきを覚えた。

「奥多摩ってどこすか?笑 埼玉ですか?」

もっとみる

探し物、イオンモールには無い様です

先日福引きのためにわざわざイオンモールまで足を運んだ。
11回ガラガラして500円をゲットしたのだが、案外使い道は難しい。
500円ぽっきりで買えるもの、、、本とか生活用品とか。
数百円足してビールケースでも買うか?
スーパーで買えるものをわざわざイオンモールで買う気分にはならなかった。

それから、店のあらゆる場所を探し続けた。良いリンス。LOGOSのランタン。安い靴。ケロリンの桶。大友克洋の画

もっとみる

私的煙草批評 1

【ハイライト 10ミリ】
メンソールじゃないハイライトを吸っている人を未だかつて見たことがない。メンソール無しでも割と辛口なイメージ。重さの割にライト。ハイライトだから当たり前か。
なくなるのが早い。

【ハイライトメンソール 10ミリ】
競馬場のおっさんはこれに爪楊枝を指して吸うらしい。独特のメンソールの風味。スッとするメンソールとはまた違う。ミント感は少なくキツさはあるが喉に来るイガイガ感が癖

もっとみる
半分現実、半分電波

半分現実、半分電波

前置き

この記事気分を悪くするかもしれないから、気をつけてね。カリギュラ効果とかではなく。
言いたいことは一貫してるつもりだけど、上から下に読めば結論に至るわけでは無いことも注意して。

目的

ネットに自我預けるの、何かやばくね?って話をしたい

対話と肉体

対話とは、何であろう?

対話すると、他者が目の前に存在する限り、話し手は何らかの生のフィードバックを受け取ることになる。同調したり、

もっとみる

(コロロ禁止)と、領域侵犯と

その日、性格診断のことを調べるために5chを漁っていた、と思う。
スクレイピングしていくうちに辿り着いたのかな、よく覚えてない。とにかくエントロピーが膨れ上がった、プラナリアだらけの泥水みたいなインターネットの湖を彷徨ってるうちに辿り着いたのが、「グミ総合(コロロ禁止)part57」というスレッドだった。

何?(コロロ禁止)って。意味わかんない。コロロもグミでしょ。グミが本当に好きならそんなルー

もっとみる

波とともに来るトキ

「ニナ、ゴミ出しお願い出来るかな?」
「は〜い、おまかせあれ〜」
海辺に佇む1軒の純喫茶。カランと店を出ると、朝の潮風がエプロン姿の私を迎える。

今日の波は私を穏やかにさせる。とてもうららか。いつもの日本海は切り立った岸壁を刻む勢いで押し寄せるけど、気まぐれにこんな日もあるみたい。私は風を受けながらゴミ捨て場に向かう。

「すまん、ニナ、これも頼めるか?」
突然の聞き慣れた声。振り返ると、太陽み

もっとみる

ニュートラルカラー

遅かれ早かれ、いずれ私はこうなっていたのだろう。
上司の不在着信を確認し、携帯の電源を落とす。
社員証を首からもぎ取り、乱雑にカバンへしまう。

会社へ戻るはずだったその足で、私はゆらゆらと雨の中を彷徨っていた。もう私は、ほとほと限界だった。
濡れたアスファルト。曇天を突き抜くほどのビル。そばを通る黒塗りのセダン。この無機質な世界は、いつの間にか私からも色を奪ってしまったらしい。もともと奪うほどで

もっとみる

電車の作法2031

電車を待つ人々は、はみ出すこと無く1列に並んでいる。電車が近づき、ブレーキ音が響く。それに従い全員がドアの方を向き、手に持った携帯や本をしまい、気をつけの体制をとる。乗降する際のトラブルを無くすための基本的なルールとなっている。

やがて電車が止まり、ドアが開く。降りる人々も列をなして中央から順番に降りる。効率性の面から、降りる側は2列になり2人づつ降りる。

そして降りる人がいない事を先頭が確認

もっとみる

食用牛の裁き 判例:line構文

質実剛健な雰囲気の裁判所。重厚な木製の柱が何本もそびえ立っている。そして僕を取囲む牛の覆面達。見あげるほど高い場所に座わる中央の奴らも、右の制服も、左のスーツも、僕以外全員が牛の被り物を被っている。そして、中央の1人が木槌を打つ。

「我らがサバキノメオトウシの御前にて、被告Aを『キモいline構文迷惑防止法』に関する罪について審判することを宣言する!!」

『オ~』

傍受席からトーンの低いうめ

もっとみる

ガキにはガキの熟れた柿

みなさん、熟成してますか~~

桃栗3年柿8年ワイ氏23年と言いますように、今の自分が熟成されるまで23年も年月を要したんですよね~ 長いな~

しかし人間は熟れきったらそこから腐っていくなんてことはなく、その瞬間それぞれが熟成した成果だと思ってるんですよね

だから80歳には80歳の、8歳には8歳なりの熟れというものがある、そんな気がしています。

この間親戚の子供の面倒を見に行ったんですけども

もっとみる