良い会話とは何だ

より良い会話をしたい。

議論や論破についてではなく、あくまでも会話について自身が思ったことをつらつら記そうと思う。

今回、会話内容の真偽や妥当性などはひとまず置く。


ある場において全員が「私は今、人と会話をしている」という達成感を得られるような方法を、様々なサンプルから模索してみる。
(結果的にENFP的会話論になりそう)

☆邂逅一番
邂逅もとい開口一番、もっとも適切な話題を考える。1vs1なのか1vs多なのかで色々アプローチはあると思う。取り敢えず出身地や今日その場に来た理由、休日のあれこれを聞くのが妥当だろうか。
発展的な会話を行うには、自身が知りうること、例えば出身地であれば自身がその土地に関するお土産、風土、方言、思い出などのワードを提示する。中途半端でもいいのでとりあえず出す。
すると、間違っていても正しくても相手は「いや、それは実はね」「そうそう、何で知ってるの?」と、案外話してくれる事が多い。ここから地元談が進めば、適度なオウム返し術(相手の言ったことを要点のみ返す)と無知の術(それ初めて聞きました)でひとまず成立する。
ここで軌道に乗ると今後も結構楽しく話せる。
多人数であれば、盛り上がるとその後のイニシアチブを取ってくれる頼もしい人が必ず居るので、メインはそういう人に任せる(オイ)。
ただ、選ぶ単語をトチって随分アレな空気になることも多々ある。話しかけた以上、会話を続ける為にはとにかく情報を開示し続ける他ない。歯車が合うまで、おべんちゃらでも何でも喋るしかない。1回ミスると一番怖いフェーズとなる。

☆なぜなに談
相手に対して疑問を感じたり、興味のあることについて問いかけをすることを「なぜなに談」と心の中で呼んでいる。例えば趣味についてであれば、「何がきっかけだったんですか?」「どうしてそうなったんですか?」など。
シンプルなぜなに談ほど、相手の根幹を突いてしまい、悩ませてしまうことがある。下手をすればただの尋問である。
ドラマでよく見る「吐け!何故やった!何した!」というアレである。
質問漬けは自己開示を鈍らせてしまう。「さては、この若いのは何も持っていない自分を守るのに必死だな」と思われるのはマイナス。
相手を戸惑わせてしまうのも申し訳ない。
時間をかけてちゃんとステップを踏まないと会話は破綻する。
人生の先輩であるほど、このような直球すぎる問いも丁寧に受け止めて頂ける(何も知らない僕のような若輩に対する優しさである)が、これは単なる自身の甘えである。

とりあえず会話においては、基本は細かい同意を重ねて、相手の「そうそう、、」をゲットしていくのが吉。
高級なツールやアイテムなら「やっぱり高いと色々違いますね?」「普通のと比べて高級感がありますね」などシンプルな同意を続ける。(基本的には本心から同意している)
「高いと何が違うんですか?」は人によりけり。

悩み事だと「あー、それは難しいですね」「それって相手の方は〇〇ってことですかね〜多分」「そん
れは本当に困りますよね」など。「それは一度〇〇してみては?」は、これもまた人によりけり。

また、聞いた話のイメージを提示する事が多い。「そういうふうに聞くと、僕は〇〇なのかなって思いました」と、短文で出来るだけ的確な感想を述べる。こちらからも開示しないとただの相槌マンになってしまうからである。

手順を通して、丁寧に相手と自分の価値観の差異を楽しむのが一番楽しいような気がする。

あとこういうふうに話してると相手の方が褒めてくれるフェーズに入るのでそれが一番うれしい。

☆いじり
正直言うと苦手である。一番困る。
しかし、何でもない会話の延長線で相手に踏み込むにはいじりいじられが必須なのである。はぁ困った。

ある程度お互いの事を知って円(縁?)もたけなわ、もっと面白い会話しようじゃんのフェーズ。たまにあるよね。
ボードゲームに準ずるものがあればそれに興じるのが一番ベストなのだが、それがない場合、「誰かを落として誰かを上げる」ゲームに大抵なってしまう。そうなると基本的に自身の価値観などを提示しないとそのゲームに参加できないので、その場におけるペルソナを瞬時に準備する。いわゆる嘘である。
基本的に誰かを明確に攻撃することは避けたいが、本当はこういう事をもっと積極的にしないといけないのかもしれない。
イジりネタ、皆どこで練習してるの?

とりあえず、攻撃されても大丈夫なように無難な要素を提示する。
例えば下ネタに走れば「Eカップが好きで浜辺美波がタイプ」という、ありふれた性癖(?)で全体の調和を取る。周りの人が知らなそうな単語は絶対出さない。ちなみに僕は浜辺美波は名前しか知らない。

タイプは?初体験は?あいつウザいよね?と踏み込まれても「いや特に無いですね」を自ら言って盛り下げてしまわないよう、とにかく場繋ぎで適当な単語をふっかける。酔っぱらうと尚良し。
生産的ではないが会話は出来ている。その状況をとにかく保ち続ける。






*ここまで読んでくれた方は気づいたかもしれないが、私はとにかくファーストインプレッションを良くするために自我を戸棚の相当奥にしまう傾向があるようで、2回目以降で割とすぐボロが出るっぽいです

でも人間皆そうだよね?違うの?



という訳で、書き飽きた。

結局のところ、良い会話とは会話の階段をきちんと1段づつ登るというところに尽きる。そう思う。
会話の内容はややこしくても、とんでもない性癖でもwelcomeなのだが、その段取りや手順を守れない状況に相当思うところがあるのかもしれない。

議論好きな人だと、意見をとことんぶつけて相手の盲点を突くみたいな逆転裁判的な会話を好む。自分も見る分にはとても興味深いし楽しい。しかし自分にその鉾を向けられると「あ、そういう意見も〇〇って感じでありですよね」的な論で相手の「そうそう、、」という同調を獲得しに行ってしまうのであんまり噛みごたえがないかもしれない。
自分にはロジックめいた1段が高すぎて登るのが大変という気持ち。
本当は本質を深堀りしたり色んな趣味嗜好を開示したいが、それは本当に信用できる人間でしか出来ないし(信用できなければ簡単なプロフィールすらも開示したくない)、それを少しづつ段階的に出来ないと自分は非常に不満に感じる性質があるのかもしれない。

また、非常識な段飛ばしで会話を進めるような人がいると少し引く。(根掘り葉掘り的な?)
内容如何に問わず、相槌うって早急に帰りたくなる。いやみんなそうか?

どうなんでしょう。皆さんの良い会話例、コメント等で待ってます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?