マガジンのカバー画像

創作小説

24
物語がはじまる!
運営しているクリエイター

#小説

小説 梅の木と美しい人

小説 梅の木と美しい人

梅の花と桜の花の違いも分からなかった幼かった私。
11歳の私たちはお花見と言って、梅の木の下で友達とままごとみたいなピクニックをした。パイの実やハッピーターンなど、各々がお菓子を持ち込んで。
二月末のその時間は寒かったはずなのに、私たちは夢中でお菓子を食べて笑い話をした。少女漫画の話や学校の嫌いな先生の話。男子のうざいところ。

その時強い風が吹いて、梅の花が舞い上がった。向かいに座っていたリカち

もっとみる
小説 母とチョコレートの苦い思い出

小説 母とチョコレートの苦い思い出

 チョコレートから目をそらした私は、母にこの存在を気づかれてはいけないと思った。
「やっぱり買わんくていいわ」
 私はそう言って、その場からすぐ立ち去ることを決めた。
「本当に良いん?俊先生、チョコ貰ったら喜ぶんやない?」
 お母さんはそう言うが元々私はチョコなんて渡したくなかった。家庭教師の大学生にひねくれた小4の私がバレンタインのチョコを渡してもお返しを面倒がられるだけだと思っていた。母の言葉

もっとみる
小説 マカロニえんぴつ「なんでもないよ、」

小説 マカロニえんぴつ「なんでもないよ、」

未知と半同棲していた大学2年生の頃は、週に3,4回セックスをしていた。あれから5年経ち、今では月に1回するかどうかだ。でも、そんなことが俺が未知を好きじゃない理由とは関係ない。

そんなことを帰省帰りの電車の中で考えている自分はおかしいのだろうか。しかも、手術のために入院する母を見舞ったその帰り道だというのに。でも、帰り際の父の後ろ姿が頭に浮かぶ。

大切なこと何も言わない父。
明日母が手術をする

もっとみる
創作小説 シルクロードを思い出して花束を

創作小説 シルクロードを思い出して花束を

青写真だな

心の中で呟く。
この街でシャッターを切れば自ずと青くなる。

本当の青写真の意味は図面などを複写する時に使われる写真技法のことなんだけど、ファインダー越しの世界を見て真っ先にその言葉が浮かんだ。

「サラーム」
イスラム圏ではお馴染みの挨拶の声をかけられ、振り返ると6歳くらいの少年が笑っている。
「フォト、フォト」
と言いながら自分と私を指さす。
写真を撮ってということなのだろうか。

もっとみる
創作小説 花束に込めた思いは届かない

創作小説 花束に込めた思いは届かない

「お花ありがとうございます!大切に飾りますね」

そんなメッセージを見て、私は彼のことを愛していたんだと気づく。
それを認めざるを得ないくらい、どろっとしたどす黒い感情が胸に沸いた。

***

退職する今井君と私は、三年ペアで仕事をしていた。
三つも年下なのに自己主張の強い彼が最初は苦手だったけど、一緒に仕事をして内面を知る中で実は優しい人だと分かった。

私達は営業先に向かう車中で、マンガや漫

もっとみる
創作小説 水辺にて

創作小説 水辺にて

 その海は、故郷のものとは全然違った。凪という言葉が脳裏に浮かぶ。穏やかな水面と平行に飛ぶ海鳥たちは何度も橋を横切り、訪れる人達を歓迎しているかのようだった。瀬戸内海には七百以上の小さな島があるという。丸みを帯びた島々はまるで海に浮かんでいるようだ。東京から七時間も運転しているのに、疲れは全く感じない。アパートとバイト先を往復しているだけの日常では得られない高揚感だ。助手席に座る梨恵子も、退屈な素

もっとみる
創作小説 散歩する妊婦

創作小説 散歩する妊婦

 大学進学で上京したから、こんなに長く名古屋の実家で過ごすのは十四年ぶりになる。その間に名駅の銀のぐるぐるモニュメントはなくなり、久屋大通公園におしゃれな商業施設が出来て、市役所駅は名古屋城駅になった。高校生の頃に通っていた本屋が数件閉店していたことも、私の中では大事件だった。なくなっていくもの、新しくうまれるもの、最近のこの街は変化が著しい。
「ハルちゃん、少しは運動したら?明日から、臨月でしょ

もっとみる
創作小説 熱が出た日

創作小説 熱が出た日

 熱を測ったら三十九度だった。残業続きで疲弊している夫に幼稚園の送迎を頼むのがためらわれ、何も言わず自分でこなすことにした。四歳になる娘は私の手を握り「ママの手あっちちー」と言った。

 幼稚園から家に戻り、洗面所で洗濯と乾燥モードのボタンを押す。なんとか力を振り絞ったけど、朝食の食器まではとても無理だと思いそのままベッドに横たわる。

「おかゆにのりたまかけたから食べられる?」

「ありがとう」

もっとみる
創作小説 AI診断運命の人

創作小説 AI診断運命の人

「洋二くんと私の相性は抜群だね。運命の人って本当にいるんだね」

 五年ぶりにできた彼女である美和子はそう言って上目遣いで俺を見る。うるっとした瞳で見つめられると胸が高鳴る。頬が緩まないよう感情を押し殺し、目の前のアイスコーヒーを口にする。

 俺と美和子の出会いは、マッチングアプリだ。二十八歳の誕生日、出会いのない毎日に焦った俺は、高い登録料を払って「AI診断 運命の人」というアプリをダウンロ

もっとみる
五月に吹く風 創作小説

五月に吹く風 創作小説

 彼女が真面目な性格だということをよく分かっていたが、そこに書かれた文字を見ると、何とも言えないもどかしい気持ちが湧いた。持ち上がりで高二の担任となり、早速進路希望調査を行った。進学先を書く欄に、昨年も私のクラスに在籍していた河合という生徒が『歌手志望』と書いて提出したのだ。

 新学期の慌ただしさが落ち着いた四月末の放課後。カーテンをはためかせ、窓からグラウンドで練習する野球部の声と気持ちの良い

もっとみる
小説 桃の月が弾む

小説 桃の月が弾む

「もうすぐ着きます」
 実家の最寄り駅に着いたタイミングで母にメッセージを送った。電車から降りると三月とはいえ、まだ空気は真冬の様に冷たく鞄からストールを取り出す。帰省は正月以来だから二か月ぶりだ。自宅からここまで電車で三十分の距離なので定期的に帰っている。スマホを見ると早速母から返事のスタンプが届いていた。うさぎがにこやかな笑顔でOKと言っている。

 ただいまと声をかけ、返事も待たず、家に上が

もっとみる
「ただいまと言える場所」第3話

「ただいまと言える場所」第3話

見上げればいつも見えるもの、ケープタウン 二十九歳の冬

 テーブルマウンテンと呼ばれる山がこの街のシンボルで、街の中心地を歩く時、見上げれば必ずといっていいほど、視界の中にその山を見つけることが出来る。海沿いの街であるケープタウンの繁華街から十キロもいかない場所にそびえたつ標高千メートルの山は圧巻だし、そもそも名前の通りテーブルのような台形状の形は異様で、見る場所によって違った景色を見せてくれる

もっとみる
「ただいまと言える場所」第2話

「ただいまと言える場所」第2話

窓から見える赤いタワー、東京 二十三歳の冬

「どうして、そんなことも分かってくれないの?」
 私は苛立ちを抑えることなく、感情を爆発させ、佑馬を睨みつける。二人で暮らす1LDKのマンションはとんでもなく狭く、いつも物が溢れている。佑馬は、私の言葉に何も言わず、無言で下を向いている。まくしたてるみたいに私はそんな佑馬に怒号を浴びせる。しばらしくして佑馬は黙って部屋を出ていった。時計の針は二十二時半

もっとみる
「ただいまと言える場所」第1話

「ただいまと言える場所」第1話

 私の恋愛観を形作っているものは、小さい頃に読み漁った少女漫画だと思う。美形の男女に、運命的な出会い、友情やライバルの出現。すれ違いの中で、相手の本質を知り、互いを理解し合う。最後はもちろん、ハッピーエンド。両想いになれさえすれば、幸せになれると思っていた。

第1話 陸の果ての街、稚内 十六歳の夏

 八月に入ったばかりの真夏の夜だというのに、風が心地良い。去年の夏は冷房を一晩中つけて眠っていた

もっとみる