マガジンのカバー画像

NSCA-CPT独学合格への道

27
とあるきっかけから、 NSCA-CPTに興味を持ち、 独学で合格を目指すことにしました。 リアルタイムで全記録を残します。
運営しているクリエイター

#最近の学び

NSCA-CPT挑戦の記録。10

NSCA-CPT挑戦の記録。10

ご覧いただきありがとうございます😊
管理栄養士のゆっこです。
NSCA-CPT資格の独学合格に向けて、
やったことを記録中です。

🤔話題の選定公式問題集、受験ガイドライン
公式問題集用DVD
メルカリ問題集
から

✏️章名クライアントの面談と評価
プログラムプランニング
エクササイズテクニック
安全性、緊急時の手順、法的諸問題

☀️成果メルカリ問題集が概ねすらすら解ける
動画問題がすらす

もっとみる
運動プログラムを企画してみた。Day5,6,7

運動プログラムを企画してみた。Day5,6,7

ご覧いただきありがとうございます😊
管理栄養士のゆっこです。

今回は、先週の火曜以降の成果を
載せたいと思います!

◼️過去分はこちら◼️直近の実績

先週の金曜日は、
サーキット2周出来ました👏

良かったら応援も兼ねて📣
スキ・フォローを
よろしくお願いいたします🌱
リンク集はこちらから→https://www.handshakee.com/dietician_yukko

テスト

もっとみる
NSCA-CPT挑戦の記録。9

NSCA-CPT挑戦の記録。9

ご覧いただきありがとうございます😊
管理栄養士のゆっこです。
NSCA-CPT資格の独学合格に向けて、
やったことを記録中です。

🤔話題の選定問題集から
対策問題動画から

✏️章名エクササイズプランニング
エクササイズテクニック
プログラムデザイン

☀️成果Twitterまとめ
有酸素運動とウォームアップのまとめ
仕事でも、いわゆる特別なクライアントを対応しているので、エクササイズ配列や

もっとみる
運動プログラムを企画してみた。Day3,4

運動プログラムを企画してみた。Day3,4

ご覧いただきありがとうございます😊
管理栄養士のゆっこです。

今回は、
直近の成果を載せたいと思います!

◼️過去分はこちら◼️直近の実績上:レジスタンスの日
下:15分有酸素の日

先週1週間は、
副反応で体調が優れなかったりしたので、
通しでお休みしました。
またコツコツ頑張ろうと思います。

明日はレジスタンス!

良かったら応援も兼ねて📣
スキ・フォローを
よろしくお願いいたします

もっとみる
〇〇を描いてみた。

〇〇を描いてみた。

ご覧いただきありがとうございます😊
管理栄養士のゆっこです。
今回は今勉強している内容を
記していきたいと思います。

実をいうと、
解剖学は、学生時代から嫌いじゃないけど、得意ではない、苦手科目。
各論は単位取れませんでしたし😇
単語がこんがらがっちゃうんですよね。笑

◼️そんな私がチャレンジ今の勉強でもやはり出てくる動作の話。
今日は理解を深めるために、
ドラマを見ながら、図に起こしまし

もっとみる
筋肉の動きをおさらい

筋肉の動きをおさらい

ご覧いただきありがとうございます😊
管理栄養士のゆっこです。
先日撮影した動画を使って、
振り返りを記していきたいと思います。

◼️種目名ラットプルダウン

◼️主働筋広背筋、大円筋、僧帽筋中部、
菱形筋、三角筋後部

◼️ポイント座位でも行える
背部の筋肉を鍛えられる
バーは乳頭のラインまで下げる
身体はやや後ろ気味に
肘はなるべく身体より後ろに引かない
→動画時はあまり意識できてなかった⚠

もっとみる
勉強の記録(NSCACPT)

勉強の記録(NSCACPT)

ご覧いただきありがとうございます😊
管理栄養士のゆっこです。
今日勉強した内容を
記していきたいと思います。

◼️今日確保できた時間4時間

◼️今日の内容以前解いた問題の解説、要点まとめ
覚えるべき数値やガイドラインのおさらい

◼️成果

※転載の配慮のため、問題文は掲載していません。

テストまであと21日。

良かったらスキ・フォローを
よろしくお願いいたします🌱
リンク集はこちらか

もっとみる
NSCA-CPT挑戦の記録。7

NSCA-CPT挑戦の記録。7

ご覧いただきありがとうございます😊
管理栄養士のゆっこです。
NSCA-CPT資格の独学合格に向けて、
やったことを記録中です。

🤔話題の選定解剖学のおさらい(運動生理学とともに)
対策動画から
問題集から

✏️章名解剖学
エクササイズプランニング
エクササイズテクニック

☀️成果基礎的な言葉で躓くことを減らせている

エクササイズを
どの順番で配列すればいいのか
を学んだ上で、
自分の

もっとみる
運動プログラムを企画してみた。Day2

運動プログラムを企画してみた。Day2

ご覧いただきありがとうございます😊
管理栄養士のゆっこです。
今日はレストですが、
今回は、
昨日の成果を載せたいと思います!

◼️過去分はこちら◼️火曜日の実績

ひとつひとつは軽い負荷の種目ですが、
今日は若干筋肉痛が出ました(笑)😇

膝周りはもう少し安定感を
出していきたいところです。。

良かったら応援も兼ねて📣
スキ・フォローを
よろしくお願いいたします🌱
リンク集はこちらか

もっとみる
運動プログラムを企画してみた。Day1

運動プログラムを企画してみた。Day1

ご覧いただきありがとうございます😊
管理栄養士のゆっこです。
さて、昨日思考整理の結果、
ようやく運動の組込みのギアが入ったので
今回は、今日の成果を
まとめてみたいと思います!

◆日曜日に何を書いたのか?💡今日、この後何をやるか

☑️NSCACPT:昨日の応用問題の続きを解く
☑️自分用に下半身強化のエクササイズプログラムを組む

💡次の日曜日迄に何をやるか

◻️応用問題・面談と評価

もっとみる
勉強の記録(NSCACPT)

勉強の記録(NSCACPT)

ご覧いただきありがとうございます😊
管理栄養士のゆっこです。

今日勉強した内容を
記していきたいと思います。

◼️今日確保できた時間3時間

◼️今日の内容問題集リトライ
運動生理学 運動処方について
受験ガイドブックから
既往歴と健康評価(onenote)

◼️成果

今日は気分が乗らず、
スタートに凄く時間かかるし、
始めても思考がまとまらなくて、
思うほどの成果はなし。
明日は続きで

もっとみる
NSCA-CPT挑戦の記録。6

NSCA-CPT挑戦の記録。6

ご覧いただきありがとうございます😊
管理栄養士のゆっこです。
NSCA-CPT資格の独学合格に向けて、
やったことを記録中です。

🤔話題の選定講義動画から。
受験ガイドブックから、記述問題の考察。

✏️章名解剖生理学
面談と評価
YouTubeで動画形式の練習問題(全体)

☀️成果ある程度問題を聴いて、
消去法なども駆使すれば
全く解けないということは減ってきた。

あとは、
プログラム

もっとみる
トレーニング機器の勉強

トレーニング機器の勉強

ご覧いただきありがとうございます😊
管理栄養士のゆっこです。
今回は今勉強している内容を
記していきたいと思います。

◼️エプリティカルトレーナー

ステアクライミング+歩行動作
低衝撃、軽負荷
妊婦、整形外科的疾患の方にも適応
過度な前傾姿勢をとらないよう注意
(+膝がつま先より出ない)
主働筋…大腿四頭筋、ハムストリングス、臀筋、腸腰筋、前脛骨筋、ヒラメ筋

◼️トレッドミル

手助け…ベ

もっとみる
勉強の記録(NSCACPT)

勉強の記録(NSCACPT)

ご覧いただきありがとうございます😊
管理栄養士のゆっこです。

本日も勉強している内容を
記していきたいと思います。

■今日確保できた勉強時間30分

■今日の内容NSCACPT:安全性と法的問題より

法的側面 まとめ!(onenote)

■成果

この章は文章読んでの疲労感が大きかった(;^_^A

なかなかポイントに落とし込んでいく作業が大変だったかも。

明日はがっつり勉強しようと思

もっとみる