マガジンのカバー画像

教育制度・政策・行政・法

15
教育制度学・行政学に基づいた議論や話題をまとめています。
運営しているクリエイター

#教育学

政治教育はタブーなの?〜学習指導要領は「憲法違反」か?〜

政治教育はタブーなの?〜学習指導要領は「憲法違反」か?〜

一般論や個人的な意見も混じったいい感じの文章だったので、参考になるかもと思い貼っておきます。

某憲法学者に送って返事待ちのメール↓主たる質問内容:高等学校における学習指導要領は違憲か。

この命題は私の大学生活のメインテーマの1つと言って良いです。「思想良心の自由」「学問の自由」を保障する憲法に照らしても、特に道徳教育や社会科教育において国家が教育内容に介入することの危険性は極めて高いと考えてお

もっとみる
「〇〇よりも〇〇について学校で学ぶべき」

「〇〇よりも〇〇について学校で学ぶべき」

「〇〇について学校で学ぶ"べき"だ!」とか、

「この話、絶対学校でもした方が良い!」みたいな意見ってたくさんあります。

でも個人的には、そもそもこういった「子どもは〇〇を学ぶ"べき"論」が根本的に間違っていると思えてなりません。

何に対して面白い!と思うかは、その人次第です。

私にとっては面白い憲法の話も、あなたにとってはつまらないかもしれない。

聞いてよかった、役立ったと感じる話も、他

もっとみる
道徳教育は憲法違反かも?

道徳教育は憲法違反かも?

道徳とセットで語られるのは、「法」や「規範」です。

「道徳」とこれらとの違いは何でしょう。

法の強制力ももちろん道徳とは全く異なる特徴ですが、やはり法が人間の行為などに対して定められているものだということに対して、道徳はあくまで人間の内面的なもの=意識や心情がどうあるべきかというものだということでしょう。

この道徳を教育しようという試みですから、危険性も高いです。

憲法は「思想・良心の自由

もっとみる
高校入試は必要なのか。

高校入試は必要なのか。

久しぶりのnote更新なので、今日は軽めに行こうと思います。

「高校入試」と聞いてどのようなことをイメージするでしょうか。
4年制大学への進学率は5割程度である一方、29年度の高校進学率は98.8%ですから、誰しもが経験する存在かもしれません。

しかしながら、高校入試が存在しているのは世界的に見ても日本くらいです。私はニュージーランドの高校に在学していたことがありますが、地域の高校に行くのが当

もっとみる