見出し画像

【ダンマパダ 60】眠れない人には夜は長く、…(草稿)

●はじめに

仏教、仏典につきましては以下のような見解で述べさせて頂いております。
何卒ご容赦賜りますよう願います。

●ダンマパダの60

60 「眠れない人には夜は長く、疲れた人には一里の道は遠い。正しい真理を知らない愚かな者どもには、生死の道のりは長い。」

岩波文庫 『ブッダの真理のことば 感興のことば』 より

こちらは、ダンマパダという仏典を中村元さんが現代語訳したものです。

その第五章は「愚かな人」というタイトルで、いわゆる「愚者」をテーマにまとめられています。

ちなみに「愚者」「賢者」については以下の記事で触れています。

●時間は一定にあらず

暇な時、苦痛を感じる時などは時間の流れはゆっくりです。
「早く終わらないかなー」と思った事はないですか?いろんな場面で。

何かに夢中になると、時間はあっという間です。
「この時がずっと続けばいいのに…」とか、
忙しい時は「時間よ止まれ!」などと思った事はありますか?

たまに時間を忘れてしまうこともあります。
大抵の場合、そうなると慌てる事になります。
「しまった遅刻する!」
という感じで。

時間の流れというものは、「主観に引っ張られるもの」だと、しばしば実感するのです。

●時間は操れる?

もし、時間が主観によるものだとしたら、時間を「主観的に」操ることができるかもしれない、そう思った事があります。

暇な時、苦痛を感じる時などは時間の流れはゆっくりです。
「早く終わらないかなー」と思った事はないですか?いろんな場面で。

何かに夢中になると、時間はあっという間です。
「この時がずっと続けばいいのに…」とか、
忙しい時は「時間よ止まれ!」などと思った事はありますか?

たまに時間を忘れてしまうこともあります。
大抵の場合、そうなると慌てる事になります。
「しまった遅刻する!」
という感じで。

時間の流れというものは、「主観に引っ張られるもの」だと、しばしば実感するのです。

●違う価値観に触れる

そうは言っても、カンタンにできたら苦労しないですね。
そこで、今までとは「別の角度」でとらえてみると、新しい何かが見つかるかもしれないです。

それには様々な体験や、違う価値観、そういったものに触れるのがよろしいかと。
たとえば、いろんな人と交流する、それが難しければ本や動画などのコンテンツに触れる、などです。

自分と似た価値観と触れ合うのもいいのですが、全然違う価値観にも触れてみてもいいかもしれません。

もちろん、無理やり相容れない価値観に迎合することはないと思いますが、「ちょっとだけ覗いてみる」というのはいかがでしょうか?

モノの見方が変われば、少なくとも、つまらない時間もそれほど苦痛ではなくなる、かもしれないですよ。

●最後に

眠れない夜というのは、なかなかしんどいものです。
寝よう寝ようとすると余計眠れなくなったりします。

安眠できるのが一番いいのはわかります。
ですが、そういう時は「全然眠れずじっとしているよりはマシ」と割り切って、一旦寝るのをやめて好きに過ごしてしまいます。

私は、不眠に悩んでいた時期はそうしてました。気づいたら寝落ちしてました。

結果的に、ベッドでモゾモゾしてるよりは、好きな本を読んだり動画をみたりして寝落ちしてしまった方が、いくらか睡眠を取れていたように思います。
安眠できるのが一番ですが。

もちろんこれは個人的な体験・感想によるもので、万人に当てはまるものではないと思います。
深刻な睡眠不足に悩まされている場合は、専門家に相談することをおすすめします。

「そういう考え方もあるんだな」
くらいに思ってくれたら幸いです。

人生の旅路も、価値観やモノの見方次第で「しんどい」から「楽しい」になるのかな、と思います。

#みなさん今日も1日お疲れ様でした
#スキやフォローをありがとうございます
#生き方 #最近の学び #人間関係 #悩み #自己肯定感 #眠れない夜に #自然 #歴史 #価値観 #名言 #癒し #人生哲学 #自己成長 #人間関係の悩み #こころ #共感 #在り方 #不眠 #精神世界 #自愛 #許し

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

#眠れない夜に

69,534件

ここまで読んでいただきありがとうございます。 少しでもいい記事が書けるよう精進致します。 ※誤字・脱字等ございましたら、お手数ですがコメントにておしらせ頂けると幸いです。