マガジンのカバー画像

つぶやき

357
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

そうだなぁ、食材かなぁ・・

そうだなぁ、食材かなぁ・・

因果応報、とまでは言わないが結果、

そうなることが人生では多いようだ。

因果応報とは辞書で調べると「人はよい行いをすればよい報いがあり、悪い行いをすれば悪い報いがあるということ。▽もと仏教語。行為の善悪に応じて、その報いがあること。現在では悪いほうに用いられることが多い。「因」は因縁の意で、原因のこと。「果」は果報の意で、原因によって生じた結果や報いのこと。」

食べた物で体はできてい

もっとみる
仕事が、、

仕事が、、

仕事が回らなくなった。

仕事が緊急事態宣言である。

宣言したら上司に蹴っ飛ばされた。

対策を考えて提示したが蹴っ飛ばされた(笑)

さてどうするか、

正しい言葉かは分からないが、
TOP downで大混乱している。

その意向がそのまま来ている。

納期が確定された(笑)

できないと現場は決めつけ始める。

逃げ先を考える。

やれる方法は?

あった、それは仕事

もっとみる
間違い探し。

間違い探し。

マスクを袋から取り出してみた。

いつもある引っ掛かりはない、

するりと取れた。

今日は朝から良い1日だと、

シャワーを浴びに行き

朝の身支度を整えて、

珈琲を淹れて出勤前の気分転換をする。

スマホ持った!

インカム持った!

PC持った!

マスクを装着する。

あれ、何かが違う⁈

そう、片方の紐がない(笑)

圧着した跡すらな

もっとみる
問題とは何か。

問題とは何か。

それは、ゴールに行くための
AとBの意見の相違が起きることを意味する。

これが、今回の肝である。

Aさん、Bさんの意見の相違が起こる。

上記は例え話として人にしているが、

これが人によっては頭の中で悩んでしまう。

今日はAランチにしようか、

Bランチにしようか悩むわけである(笑)

もう少し人に例えるとわかるのだろうか、

AさんがBランチにしようと思う

もっとみる
人員調整の仕方

人員調整の仕方

仕事をしてくれる人を残し、
仕事をしない人を移動させる。

これは、簡単な話である。

ちゃんと数を出して仕事を
しているか報告できる人を残す。

あまり強くは言われない環境なら、

そのまま置いておく終わりまで置いておく。

仕事は徐々に抜いていく、

そのうち仕事が無くなり、

その人は自分から移動する。

どうゆうことか、

それは察して欲しい。

それが現実

もっとみる
意欲について

意欲について

意欲は何に比例しているのだろうか、

それについて意見を聞いてみた。

「お金」これは皆が答えてくれる。

早い話が収入がなければきれいごとは言えない(笑)

勿論、いい家に住みたい、

旅行など精神的に癒されたいなどの目的も必要と言っていた。

「夢」・「金」・「行動」この組み合わせが、

意欲につながることもあるようだ。

収入源は正直何でもよいとのこと、

労働だろうが、なんでもとのこと、

もっとみる
自主的緩和

自主的緩和

コロナ一般庶民の悩みの種ではあるが、

最近近所の店や職場の近くの緩和が増えているようだ、

具体的には飲食店などは営業を再開している。

人類はコロナに「勝ったどー」よりは、

働かないと「家族食わせられないどー」が正しいようだ。

「背に腹は変えられない」そんなところだろう。

効率が下がっても、

リモートオフィスで可能な作業はよいが、

そのような作業ができない業種は生産を再開する必要があ

もっとみる
業務格差

業務格差

業務格差とは、同じ業務をしているはずなのに仕事の量がある一定の人に集まってしまう現象。

対策
業務が集中している人を観察しレポートをもらう。
 残業が多いのは何故か?
 仕事を引き受けている理由はなんなのか?
業務の流れを観察し分解する。
業務が時間内に終わらない理由を見つける。
ルールを再度作りチームに周知する。
実際にやってみる。

仕事量が少ない人に仕事を割り振る事ができる。

もっとみる
ルールを決める。

ルールを決める。

残業削減や効率化などは先ず決断から入る、

そう決めることから始める。

それがゴールとなる。

〇〇をするぞ!のような(笑)

次にすることはルールを決めること、

目の前の道は見えた。

ゴールも見えている。

だか、地図がない!!

そこで、ルールを決める。

なぜそれが必要なのか?

ないと、迷う(笑)

ただ、それだけだ!!

真っ直ぐ道を

もっとみる
耳が痛い!

耳が痛い!

最近耳が痛いという人が増えている。

仕事で痛いところを突かれて、

「耳が痛いとか。」

ゴムバンドが食い込むし引っ張りすぎると切れる。

リアルに耳が痛いとか。

とにかく困る。

もう馬鹿馬鹿しい。

そうそう、マスクの値崩れが始まったそうだ。

4000円から1800円に

場所によってはもっと下がっているらしい。

まぁ、あと一か月ちょっとで

もっとみる
リソースとは

リソースとは

リソースがない。
リソースをまわしてくれ!
などの話で盛り上がる。

そんな時期だ。

人を雇用する準備もあるかもしれない。

こんな時期でも仕事はある。

そもそもリソースを、

調べてみると

世の中でよく聴く言葉で、

「人・物・金」に
(さらに情報が追加られるようだが)
にいきあたる。

どうやら、
経営資源とは経営学用語の一つであり、エディス・ペンローズに

もっとみる
土日仕事をしない。

土日仕事をしない。

土日に仕事をしない方法⁈はあるかそれはある。

土日にしないと決めることだ(笑)

余程やらなければならないことがあれば、

土日に仕事をすることになるとは思うのだが、

意外とそんなこともない。

準備がグダグダであればしかたない。

なんの情報もなくぶっつけ本番で行えば良い。

大体バラバラになる。

勿論しごとなのでやる必要がある。

個人事業ならしっかり

もっとみる
続けることができるわけ。

続けることができるわけ。

続けることができるわけ。

一言で!

「続けると決めたから!」

あるきっかけでノートを始めた。

書けばいいと言われたセリフ

文体を気にするな。

ただそれだけだった。

仮に勘違いで1日忘れたら、

本気で悔しがり、

とにかく続けると決めたから続ける。

数年前にある作家をやっている人に

どうやったら文を書いたり

小説が書けるのかと質問した。

「書けばい

もっとみる
本日のお夜食

本日のお夜食

気取ったタイトルだが、

お腹の空いた作者が単純に気ままに、

夜食を適当に写真を撮り適当に上げる。

続けることをあまり考えていないお話である。

夜食を作ったわけ、、。

仕事が時間がかかる。

人の配置を考える立場ではないが

考える必要がある。

とにかく嫌われている。

とはいえ仕事であるのでやっている。

そんな、一見不毛と見える仕事をやっている

もっとみる