見出し画像

Dlife 6/15

寝不足だ。

昨夜は暑くて寝れなかった。

みんなもうエアコンつけて寝てるのかな。

でも一回エアコン慣れてしまったらそれが当たり前になってそれ以上のものを求めてしまう気がして怖い。

まるで湖にバケツ一杯の絵の具を放り投げるみたいに。

最初こそ際立って綺麗に見えてもいつの間にか周りになじんでしまって分からなくなる。

そういうものって身近にたくさんある。

殆どのものがそうじゃないか。

今使ってるパソコンだって昔は超デカくて重くて遅かった。

それが今や軽いだけじゃダメ。

軽くてコンパクトで機能も良くて取り外し式でデザインがいいもの。

そうじゃなきゃ売れない。

いや、そう謳わなければ売れない。

携帯も家電もペンだってそうだろう。

何なら増税だって、不倫のニュースだってそうだ。

友達や親は?

ちょっとずれたけど新しいものが出ると自分の持ってる今まで最新版だったものが一気に古く見え、つまらないものに見える。

私たちの当たり前に付け込んだ巧みな戦略だ。

そうやって次々と新しい絵の具を放り込むとどうなるか。

湖はいつの間にか真っ黒になる。

少しずつの変化だから気づきにくい。

今の技術では100年切れない電球だって作れるそうだ。

でもそんなものは作られないよね。

すぐ壊れた方が儲かるから。

そしてこう謳う。

超長持ち!業界1位!驚きの1万時間!

こういう風に社会はたくさんのバケツ一杯の絵の具を次々と作る。

それに疑問を持たないで全部受け入れてたらどんどん濁って大切なものも探しにくくなる。

大事なのは自分の中に軸を持つこと。

透明に保つのが難しいなら集める絵の具の色を絞ればいい。

そうすれば最終的に自分の望み通りの綺麗な湖が出来上がる。




これさ、日記じゃないよね。

最近考えることが多すぎたせいか癖になってるな。

ちょっとしたことからすぐ脱線しちゃう。

今日はゼミでした。

このたった1文からずらーっと思考が星をつなぐように飛び交ってる。

最終的に電車の話になった。

寝不足の原因これかも。

だからこの1文で終わりにしよう。

今日はゼミでした。


おやすみなさい。
22時30分。







ホームレスの記事に貴重な時間を使って読んでいただいてありがとうございます。 支援のお礼には私の好きな言葉をランダムで送ります。 皆様にとっていい日になることを祈っております。 私も全力で今を生きます。