マガジンのカバー画像

仕事雑記帳

11
運営しているクリエイター

#ビジネス

読書メモ「BCGデジタル経営改革」

読書メモ「BCGデジタル経営改革」

買ってからずっと読めていなかった本をようやく読めたので、気になった箇所を要約しておこうと思う。

これはBCGによるデジタル・トランスフォーメーションの成功戦略について書かれた本だ。

Amazonのレビューには「抽象的であまり中身がない」といったコメントもあったけれど、僕は普段の業務でRPAを利用した業務自動化や効率化を行っている(&かなり大変で、悔しい思いを沢山してきた)ので、書いてあることは

もっとみる
頑張る人を見るには、その場所に自分もいる必要がある

頑張る人を見るには、その場所に自分もいる必要がある

毎朝の習慣僕は毎朝1時間半前に出社している。定時の9時までの間に1日のタスク整理、ニュースアプリや本を利用した情報収集、MOOCを通じた勉強等を行っている。

前も書いたけれど、今会社内では、働き方改革の影響で業務時間以外に仕事をすることに対する取り締まりがとても厳しくなってきている。毎朝早く出社している自分は、少し会社内で目をつけられていた。

会社に変にリスクを感じさせ、迷惑をかける位なら早朝

もっとみる
デジタルの創生とデジタルの消費は似ているようで違う

デジタルの創生とデジタルの消費は似ているようで違う

DXの取り組みに対する違和感DX(デジタルトランスフォーメーション)を知っているだろうか。定義はこのようにある。

Wikipediaより抜粋
デジタルトランスフォーメーション(Digital transformation; DX)とは、「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という概念である。2004年にスウェーデンのウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が提唱したと

もっとみる
ダイエットで教えるKPI

ダイエットで教えるKPI

「先輩、さっき部長が言っていたKPIって何ですか?」

仕事をしていると隣に座っている後輩から質問が飛んでくる。顔を向けると、後輩はこちらを真っ直ぐに見つめていた。

「なんてストレートで純粋な質問なのだろうか。。。」

僕はふと子ども科学電話相談を思い出した。

そして、改めてKPIについて答えようとした時、僕はすぐにわかりやすい説明をすることができなかった。その場では何とかそれっぽいことを言っ

もっとみる
見やすいExcelの表の作り方

見やすいExcelの表の作り方

普段仕事をしていて、同僚から資料の作り方について聞かれることが多い。大体はテンプレート化してしまっているので、「何故そうしたのか」について説明するとき、一部忘れてしまっていることがある。今日は復習も兼ねてこのnoteにExcelのお作法について纏めていこうと思う。

今回利用するのがこの本。

この本は初心者向けの内容となっており、とても説明がわかりやすい。僕自身もとても勉強になったので、今回はこ

もっとみる