マガジンのカバー画像

雑記

26
雑多な記事のまとめ。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

威風堂々は第6番まである

威風堂々は第6番まである

私は4番と5番が好き式典で流れるメロディを思い浮かべたなら、それは第1番。というか多くの日本人が威風堂々と聞いて想像するものは行進曲『威風堂々』の第1番(の中間部)である。

「それはもう希望と栄光の国でしょ」とか「第4番が好き」とか思う人。
わかる。
「第1番の中間部が有名なだけで威風堂々がそれだけじゃないことくらい、あたり前田のクラッカー」と思った人。
古い。

それは置いといてこれらの人たち

もっとみる
「いつか使うもの(家庭用ノコギリ)」を捨てなくてよかった話

「いつか使うもの(家庭用ノコギリ)」を捨てなくてよかった話

世は大断捨離時代。

ミニマリストが勢力を拡大し、最小限のもので生きる暮らしに憧れを抱く人が増え続けている……のか?

わたしの断捨離私自身、人生で何度か断捨離をしたことがある。
と言っても暮らしのリセットみたいなことではなく、主に進学のタイミングで要らなくなった教科書や参考書をまとめて処分した程度のことが多い。

特に中学受験が終わったときは、受験当日夜にネットで合否が発表されるシステムだったた

もっとみる
バジルを使い切れないあなたへ

バジルを使い切れないあなたへ

スーパーでバジルを買ったことがあるだろうか。

縦長のパックに数本入っていて、パックごとラップに包まれてるやつ。
まあそれでなくとも、中途半端な量のバジルならなんでも。

私は何度もある。そして使い切れなかったことも。
カプレーゼとか作ろうとしてなんとか消費しようと頑張ってみるんだけど、結局全部入れたら多すぎるなと思って、微妙な量を余らせてしまう。
で、大してバジルを味わいもしないサラダとかパスタ

もっとみる
二進法で指折り数える方法

二進法で指折り数える方法

私はよく気を紛らそうとして、二進法で指を折って数を数える。

指の動きが結構激しいので頭の体操になるし、数えているうちに狙い通りいい感じに落ち着いた気持ちになれる。

初めのうちは考えないと正しく数えられなかったが、慣れてくると指を折る順番に法則があってそれが体に馴染んでくるので、今では自然と指が動くようになった。

二進法の数え方ができるようになって何かいいことがあったかと言えば、突然数学が得意

もっとみる
ごはんは、みんな違ってみんな美味い

ごはんは、みんな違ってみんな美味い

タイトル、「ごはんは、」抜きで考えたものの、なんかカニバリズムの話みたいになりそうだったので付け足した。

私が言いたいのは、自分で作るごはん、他人に作ってもらうごはん、自分の金で食べるごはん、他人の金で食べるごはん。

子どもの頃から考えれば、余裕で全部食べたことある。
誰だってどれかしら食べて育って、生きているはず。

みんな違ってみんな美味い。

自分で作るごはんこれは美味い。だって好きに作

もっとみる