お題

#2021年のベストショット

急上昇の記事一覧

I belong to freedom(写真とポエム)

これが、私の、渾身の一枚・・・・・・ 尾道                 作:DJ割れ鍋 おのみち 放浪した女が立ち寄る 港 陸につながれた 自由の象徴 あなたにも 小舟の声が聞こえた? "I belong to freedom" そうね でも もう少し 居たら? 引き止めてあげる 根を張れない あなたも ここなら 安全だからね 尾道 置いてけぼりにされたような 古い町並み エネルギーに満ち溢れた 旅人が 大陸を求めて 出発する 車輪を 汽

秋の夕暮れ

#2021年のベストショット 写真を撮るのは大変苦手で、下手を自負している。これは私の住んでいた所から撮った、昨年の10月の一枚である。 この場所は北北西に琵琶湖と比良山を望む事が出来る。そちらの風景も美しいが、秋の夕暮れはもっと楽しみだった。 夕陽は沈む直前と、沈んだ直後の空が一番綺麗だと個人的に思う。

スキ
1

ベストショット

再掲であるが、これが気に入っている。 まるで殺人事件現場だからだ。 #2021年のベストショット

スキ
4

2021年の集大成

2021年は、写真を撮るに当たっても色々な事に挑戦した年でした。 中でも、大判写真への挑戦はかなり大きな一歩です。 Rittreck Viewという昔々の大判カメラを使って、大判シートフィルムを使って撮影しています。 この写真は、5x7というちょっと変わったフォーマットのフィルムを使って撮影した写真です。 佐賀県有田市にある、ポーセリンパークというテーマパークに咲いていた百合の花を撮ってみました。 丁寧に、丹念にピントを合わせて、この1枚を撮るのに数分の時間をかけてます

スキ
13

エッセイ)捕まえたのは愛ですか?それとも恋ですか?

『いいえ。鯉です』こないだの散歩中に撮った1枚。 いつものお散歩コースの歩道の横を流れるドブ川にいつも見かける鳥が一羽。 いつもなら、こちらがじっと見ていると見られている事を察して、直ぐに飛び立って行くんですけど、この日はちっとも逃げない。 よくよく見てみたら、がっしりとデカイ鯉を捕獲してました。30cm位はある鯉を。 こんなデカイやつを捕まえても、飛ぶ事も出来ないし、いったいどうするつもりなんだろう…。 分不相応の者を捕まえたとして狩猟本能は満たされても、喰えないなら腹は

スキ
87

2021年は千葉を堪能した年でした。

コロナ禍で遠くに出掛けられない中で、どうにかして子供達を楽しませたいと色々考えた結果… 海に行く事にしました! 見渡す限りのソーシャルディスタンス!マスクも付けずにいられる数少ない場所でした。 夏は浜辺で磯遊び。 小さいウニやカニ🦀が取れました。勿論、最後はお別れ致しました〜。子供達は大興奮で良い思い出に、なったかな? 奥様はドライブ好きなので、帰り道も大はしゃぎ! 最近では海で釣りも始めました🎣 こちらも意外に奥様もハマり、これから家族の趣味になりそう! 遠

スキ
3

2021年 年末の夕暮れ

スキ
3

2021年を写真でふりかえる

今年もあと少しです。 私が撮った写真をいくつかあげて、2021年をふりかえってみたいと思います。 しかし私のスマホのカメラロールは、およそバエない写真ばかりです。 (大半が犬と食べ物…) 春。 少し散りかかった桜です。 大きな公園ですが、花見客はそれほどいませんでした。 7月。 土用のうなぎのお弁当をいただきました。 ときどきお弁当をいただく機会があります。 ありがたいことです。 ごちそうさまでした。 初冬の早朝の満月です。 満月が見えますでしょうか? 夏〜秋の外の

スキ
27

30代最後の思い出に

私が30代の内に絶対やりたい!と思っていた事の中に ヌード撮影 というモノがありました。 10代や20代の頃とは違う身体、そして40代になったら変わるであろう身体 #2021年のベストショット

スキ
3

2021年振り返り #2021年のベストショット

今日から、家族全員お正月休みに入りました! 3食作りは大変ですが、ダンナが子どもを連れて二人でお出かけしてくれるとひとり時間が出来るので、それは助かります。 今年最後のnote。今年の振り返りをしてみようかと思います。 1.インスタの写真インスタグラムは仕事のために始めたSNSですが、そう仕事ネタがあるわけでもなく、気付けば日常の投稿が8割な状態になってました。 でも、自然豊かな千歳のおかげで、お気に入りの写真がいっぱいできました。 サムネイルのコラージュ以外にも、こん

スキ
22

2021年の心の風景を振り返る

年末が近づいてきて、だいぶ冬眠状態に近いまなみです。 目が冴えた状態で2022年を迎えられるように、2021年を振り返りたいと思います。 2021年は本当に色々なことがありました。 新しく始めたことでいうと、コーチングですね! コーチングを通して自分にどんなリソースがあるのかな〜と考えていたときに、私は絵は描けないけど、地図子として風景の写真を撮るのは好きだなと思いつきました。 そういうわけで、2021年の私の心に刻まれた10の風景を振り返りとしてご紹介していきたいと思いま

スキ
4

一期一会の空

知識もなく、ただただタイミングが合ったというだけ。 2021年6月5日、19:05撮影。 もうだいぶ日が長くなってきていて、19:00を過ぎてもまだこのくらいには外が見えて。 カーテン越しに見えた色がとても気になって、窓の外を見たらこの景色が広がっていた。 時期と、時間と、天候と、場所と、いろいろなタイミングが重ならないと見れない景色。 これも大切な出会いだなぁ。

スキ
2

私の2021年のベストショットは成人の日

#2021年のベストショット は何だろう?と考えました。 今年一番は娘の成人の日の1枚です。 でも、成人式は中止。着物も着るか迷っていたけど、ちゃんと着付けしてもらって、家族でお祝いしました。 娘のために一生懸命練習したつまみ細工の髪飾りをつけてくれました。 そんな成人の日の一枚がベストショットかな。 娘は、来年は就活、再来年には卒業、就職となります。私も子育てから卒業ですね😊 最後まで読んで頂きありがとうございますm(_ _)m

スキ
1

富士山がきれいに見える頃

「富士山の雪が下がってきたね」。本格的に寒くなってきてから、母がこう言った。家の近所から見えるため、上京するまで富士山のありがたみをあまり感じたことがなかった。 日本平夢テラスから見る富士山は、地元民でも写真に撮りたくなるほどきれい。曇りだと見えないので、晴れた日に行けるのはラッキーだ。 冬に富士山がきれいに見える理由は、低い気温と空気中の水蒸気量にあるらしい。「いつも見えているものが、特にきれいに見える」季節。その土地の風景で季節の挨拶ができるなんて、素敵だなと思う。

スキ
9

「可能性を可視化して未来を先撮りする」写真撮影📷

「可能性を可視化して未来を先撮りする」 がコンセプトの遠藤あすみさんから、 念願叶って写真撮影をしてもらった🥰 彩香ちゃんと絵理ちゃんと共に😊 年始に書いた今年のwant toの1つ🎵 プロフィール写真を、2021年に3回も撮影する とは思わなかった(笑) あすみさんにはメイク中に 誕生日も何も言ってないけど、 「3人の中で1番気が強いね‼️」 って言われて 『あっ、バレた🤭』 2人にも笑われた😂 【民を愛する高貴なお姫様】 だなって言ってもらって嬉しかった☺️ 『

スキ
11

銀杏並木の永田町付近🍁。

いやー、国会議事堂付近の銀杏並木が、ホントキレイです。思わずシャッターを切りました。 黄金色とはまさにこのことかと。 落ち葉が道に黄金の絨毯を作り、見上げるとまだ樹々にもたくさん葉が残っている。 最高の風景でした。 それでは、またー。

スキ
13

Syber tunnel

近未来の車両が 赤い道を残す - 仙台市地下鉄東西線 - 2021年のベストショット、ということでこちらを出してみました。いろんな人に見てもらえたらいいなぁなんて。

スキ
2

思いがけない見知らぬ親子との会話

#2021年のベストショット  自分の悩みがちっぽけに思えたこの1枚。 もうすぐ4●歳だけど、気持ちは30代前半のまま 結婚した当時は最高に幸せだったのに 少しずつ歯車が狂っていった 気が付かないで何十年も周り続け 気が付いたら……  修復不可能 この日、家に帰れなくて…帰りたくなくて 近くのビーチへ。 隣で同じくサンセットを見ていた 親子に話しかけられた。 出かけた先で知り合いでもないのに 世間話をするのは、こちらではいたって普通なのです。 『とても

スキ
2

令和3年の私選ベストショットについて

『#2021年のベストショット 』 先日noteを眺めていて、偶然目にしたタグだ。 人によって異なるであろう、ベストショットの基準…。 それは、「関係者の方に使って貰えた写真」かも知れないし、 SNSで比較的反応の良かった写真かも知れないし、 良くない位置から奇跡が舞い降りた写真かも知れないし、 或いはミラーレスでない、スマートフォンやタブレットで撮った写真かも知れない。 私の場合、ベストショットは『撮った瞬間や、撮り終えた後に印象的だった1枚』が多い印象がある

スキ
12

#2021年のベストショット

 2021年ベストショット、ということでスマホの画像フォルダを見直してみました。  大して面白いものがなかったので、ラーメン画像貼りました。 #2021年のベストショット  そんなにラーメンが好きってわけでもないのですが、結構食べに行ってますね。  〆はチー牛。

スキ
2