この募集は終了しました。
お題

#やさしさに救われて

with POLA

人気の記事一覧

だれかから親切にされた経験や、だれかの力になれたことについて教えてください!お題企画「#やさしさに救われて」で募集します。

お互いが支え合うことで成り立っているこの社会。多くのひととつながりながら、私たちは暮らしています。たとえ知らない相手でも、困っているところを助けたり、逆に自分が救われたりした経験のあるひとも、多いのではないでしょうか。 ひとのつながりに、そんな「やさしさ」が増えれば、もっとよい世の中になるはず。だれかからもらったやさしさや、だれかの力になれたことについての投稿を「#やさしさに救われて」で募集します。 コラム、エッセイ、写真のほかにも、マンガやイラストなど、形式は問いません

スキ
641

動物病院でトラブルになった話

動物病院へ猫を連れ開店の少し前に着いた。 入り口前のベンチに一旦置いた猫用キャリーケースを両手で持とうとした瞬間、突然蝉が私の頭に激突した。 思わず手に力が入り、キャリーケースの格子に指が入ってしまった。 両手の10本中6本が犠牲となった。 指が抜けず、豆腐小僧のポージングで猫を抱える悲惨な状況となった。 しかも頭には先程の蝉まで停留している。 絶望の淵の最中、近くにいた小学生くらいの少年と目があった。 この状況を打破できるのはこの少年しかいない。 しかし、声かけを一歩間

スキ
1,395

たぶんそれは、よっぽどの北海道愛

世の中には、ことばにすると本来の思いよりもチープに映る感情があるなあと思うことがあります。感動や思い入れがすさまじすぎるあまり、ことばでは書ききれない、収めきれないものがあるよう。 わたしにとっては、その対象の一つに「北海道」という土地があります。わたしのSNSをくまなく見てくれている人は、びっくりするような頻度でわたしが北海道と東京を行ったり来たりしていることを知っているかもしれません。けれども、わたしはその全容をことばにして、こうしてnoteに書いたり、どこかのブログに

スキ
283

ちょっとの心遣いに助けられた、13時間の飛行機の旅

国内線も国際線も、飛行機に乗ったら、窓側の席に座るのが好きだ。 単純に、窓の下に広がる、離着陸時の風景や流れゆく景色を見るのが心地良いからだ。 ただ、長距離の国際線に乗るときだけは、少し迷ってしまう。 なぜなら、窓側の席に座ると、機内のトイレに行きづらくなってしまうからだ。 通路側の席なら、誰を気にすることもなく、自由にトイレへ行くことができる。 もちろん窓側の席だって、通路側に座っている人に声を掛ければトイレへ行けるけれど、その人が映画を観ていたり本を読んでいたり

スキ
1,563

SNSファンタスティックマジック

noteを始めて2年が過ぎた。それまで文章を書くということをほとんどしてこなかった私は、どんなふうに文章をしたためたら良いか、模索しつつやってきた。 最初は誰にでも分かりやすい文章が良いと思っていて、一文の長さも短く、分かりにくい表現を使わず、意味が理解しやすいように書いていた。 ただある時に、一文が長かったり、謎に尾崎豊を引用してみたり、特に意味のない文が盛りだくさんの記事を書いてみた。ただ自分が楽しいためだけに書いてみたのだ。 ここで意外だったのだが、真面目に書いた

スキ
259

どうか貴方には届きませんように

男と女だなあと思う日、思う事がそりゃ性別が違うから当たり前にあるけど、それよりも人と人だなあと貴方と居て思います。 思いやりを渡し合える関係ってこんなに嬉しくて素敵なのね。 毎日貴方がそっと渡し続けてくれるあたたかさに助けられてばかりなの。 よく人のことを見ていて綺麗にその人に合った形に合わせられてしまう貴方は良くも悪くも相手の感情を受け取りやすいんだろうなと思うから、きっと静かに1人で傷つくことが沢山あったんだろうなと思います。 でもそんなことを微塵も感じさせない所が貴方

スキ
43

ママになって知る、父の“なんでもない日の贈り物”の意味

実家で暮らしていた頃、甘いものを食べない父が、よく仕事帰りにコンビニのスイーツを買ってきた。ふわふわのクリームが挟まれたケーキや、フルーツがちょこんと乗せられたプリン、モンブランが鎮座したパフェ。買ってくるのは母・妹・私の3人分だけだった。 「お父さんは食べないのに申し訳ないな」と子どもながらに思いつつも、家族のためだけに買ってこられたデザートは素直にうれしかった。どうしてなんでもない日にわざわざ買ってきてくれるのか不思議でならなかったが、最近になって父の気持ちが少しわかっ

スキ
315

214、【今を生きる】について書いた記事

おはようございます。 兼丸昌也です。 【今を生きる】について書いた記事が『夏のオススメ』にて先週特にスキを集めました! 普段このテイストの時は、インスタグラムの紹介のようなnoteなのですが、この記事は写真の紹介後に少し真面目に記事を書きました。 対象の記事はこちら↓ そういう細かいところまで読んでくださる方がいることがとっても嬉しいですし、朝に投稿させていただいているので、インスタからの励ましのDMもとても素敵な方からのご連絡が多くて幸せです。 これからも楽しんで

スキ
311

あの花屋さんのような人でありたい

 仕事帰りに立ち寄った花屋で自宅用の小さな花束を買い求めたところ、満開のラナンキュラスをいただいた。  私は13年前に母を、夫は2年前に父を亡くしている。  それぞれ仏壇は実家にあるのだが、部屋にも小さな遺影を置いてお茶やお花を供えている。いつもは自宅近くのスーパーで食材買い出しのついでに花を買っていたのだが、生花販売コーナーは18時閉店のところが多い。残業が続くと花を買いそびれてしまう。  冬の間は室温の低さのおかげで花も長持ちしていたが、梅雨入り以降は萎れるのも早い。先

スキ
282

優しくなれるチャーーーンス‼️到来時代😤

COSTCOにて。 観光客の外国の方も多い中で、COSTCOのイートインスペースはまさにイライラの坩堝なのです、、席が空かなくて、早く開けてよーのCOSTCOあるある〜 でも。 譲り合いが多かったです! 外国の方も 「ココ、アトデイイデスカ?」と。 前よりも多くなった譲り合いに感動しました。 うれしかったなぁ、、😊 なので、私も優しさを少しずつ返しています。 「ここ、よければ座りませんか?」と。 気づけて良かった😂 私が暗かったら、暗いところしかフォーカスできない。

スキ
334

甘いだけの人生なんてさ

 海砂糖をあたしが買ったのは六月の渋谷の仄暗い地下通路です。売人は周囲を見回したあと、フードデリバリー用の四角い箱から白い粉の入った小袋をあたしに手渡しました。二万円を支払います。苦しい毎日から逃れるためでした。  夜二時、家に帰ると「幸せになれるぜ」という売人の言葉があたしの頭のなかに響きます。「不幸せに見えましたか? 正解!」と毒づきながら、海砂糖を水に溶かします。夏に似合わない雪のようでした。海砂糖を一気に飲みます。  最悪でした。売人を殴りに行こうかと思ったほどで

スキ
167

どうやって「詩人」を仕事にできたんですか?と聞かれて。

どうやって「詩人」を仕事にできたんですか?と聞かれて、詩人が仕事になるまでの自分の過去を振り返って考えてみた。 小さな幸運や人との巡り合わせの連続があって今に至ってるので、8〜9割くらいは「運」だと思った。 もしも、 趣味や特技がたくさんあって充実した日々を過ごしていたなら「筆ペン」や「筆文字」にハマることもなかっただろうし、自分の気持ちを口で伝えるのが上手だったら詩を書こうと思ってなかっただろう。 20歳くらいまで何も取り柄のない自分で生きてきたのは、運がよかった。

スキ
171

【電子レンジ】ポン酢で「鶏のさっぱり煮」食欲がなくなる夏にオススメ

こんにちは、脱サラ料理家 ふらおです^^ ‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 少しだけ前書きを ‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 2023年4月に料理家として独立して約3か月。ひたすらに走ってきたのですが、レシピ作りのスランプに陥ったり、経済的な問題で悩んだこともあり、noteへのレシピ投稿を休んでおりました。 しかし、たくさんの方とオフライン・オンライン問わずお話しする機会をいただき、少しずつ活力を回復してきました。 そして、このたび無事、新しいレシピを生み出せましたので、久方ぶりにnoteにレシ

スキ
224

【note1周年】継続の秘訣とお世話になった方へのお礼

こんにちは、料理家ふらおです^^ 本日こんなバッチをいただきました↓ 「あれから『もう』1年になるのか。いや、『まだ』1年という気もする」 そんなとりとめもないことを考えていたら 「noteでの1年間を振り返っておきたい!」 と思い立ったので、ここに記します。 というわけで、今回は次の2点について書きたいと思います。 noteを1年間 継続できた「秘訣」 noteでお世話になった方への「お礼」 感想ベースなので、どこまでお役に立つ内容かは分かりませんが、「note

スキ
154

入学式に学ぶ学びより大切なもの

『繰り返すがあなたの内側にすべてある。過去も未来もすべてだ』 「ひ、ひぇ・・何だか責任すごそう・・」 『何も畏れることはない。あなた=世界とはいえ、一切重荷に感じることもない。ただ内観することで自分を見つめなおし、あなたが唯我独尊の人間であり霊止として生きるヨロコビを想い出すだけでいい』 「霊止としての喜び・・」 『唯我独尊の意はわかるね。唯一無二のあなた。つまりはその身体を持ってでしかできないことを地上にて成す』 「人のカタチでしかできないこと・・・・」 『自我

スキ
259

「こんな自分でもいいか」と少しだけ思わせてくれた言葉のこと

最近、「あまりに頭がわるいなあ」と思わざるを得ない体験をする機会に見舞われている。それは、一人で国内を旅しているときによく訪れる。 たとえば、先日、京都に行ってきた。いくつか目的はあるものの、大きな目的の一つが、京セラ美術館への訪問。『ルーヴル美術館展 愛を描く』が開催されていると知り、ぜひとも伺いたいと思ったのだった。 『ルーヴル美術館展(以下略)』は、京都に訪れる前に東京・六本木の国立新美術館でも開催されていた展覧会だ。そのとき東京にいたわたしは、それはもう心を踊らせ

スキ
86

#わたしのしあわせnote

もつにこみさんの企画に参加します💝  最初にnoteを始めた頃は、人の書いたものを読みたいというよりも、自分で書きたいという気持ちのほうが強かった。  しかし、しばらくすると、自分の書いたものを読んでもらうためには、相手の書いたものをきちんと読まないと読んでもらえないという、当たり前と言えば当たり前のことに気がついた。  自分の書くことに時間を集中すれば、それだけ多く書けるわけでもない。いろいろな作品を読んで、人から吸収し、影響を受けたほうが、自らの創作もしやすくなる。

スキ
142

消臭の新しい「定番」が、空間だけでなく地球環境も変えていく話

「消臭剤の香りに包まれた部屋に泊まったことはある?」 そんな問いかけをされたのは、バイクで旅をすることが趣味の知り合いとの会話の中だった。 知り合いいわく、バイクでのツーリング中に泊まった宿で案内されたのが正しくそんな部屋だったらしい。 普段使われていないためか、ソファや飾られたぬいぐるみに至るまで消臭スプレーの香りに包まれていて、とてもしんどい思いをしたという話だった。 口臭、加齢臭、夏の汗の臭い。 CMを見れば「臭い」にまつわる悩みに対するアンサーを常に目にする。 ち

スキ
106

私を救ってくれたように、私も誰かを救えるように。

中学生のころ人間関係に悩み、もがいていた。 クラスでの居場所が突如として消えた。 別に私は友達がいなくたって、学校とは勉強をする場であるのだから大丈夫 あの頃はそう思って生活していた。 というよりも、思いたかったのかもしれない。 こんな時、学校に行かないという選択肢も十分にあるのだろうが、わたしは一日としてこの事を理由にして欠席することは無かった。 ただ1日1日を同じように生きていく。 おかげで自分の心が壊れていくことに気づけずにいた。 平然を装っていた中で、少しずつ

スキ
105

3コマで分かる!認知行動療法入門

 今回は『認知行動療法』の「触り」の部分を記事にしていました。皆さん、ご自身の考え方のクセ、行動のクセが私達を作っている・・・って聞いたことありますか?この「考え方のクセ」を変えて心のモヤモヤを晴らすきっかけにしよう!というのが当記事の目的です。  まず用語の解説から。「認知」とは、人によって異なる事実の捉え方、受け止め方を現わす専門用語です。この認知とともに、「うれしい」「悲しい」「怒り」「不安」など様々な気分や感情が生まれ、その感情に後押しされて、仕事に集中する、八つ当た

スキ
172