マガジンのカバー画像

フルマラソン

71
運営しているクリエイター

#トレーニング

運動経験なしのアラフォーがフルマラソンに初挑戦した話。

運動経験なしのアラフォーがフルマラソンに初挑戦した話。

8月に「那覇マラソンでフルマラソンを走る!」と決めてから、トレーニングを開始。

最初は3キロもまともに走れなかったけど、コーチングを依頼した後くらいから自信がついたのか少しずつ距離も延び始め、15キロくらいは何も考えずに走れるように。

途中、ハーフマラソンの大会を経て昨日12月3日、沖縄那覇市中心に行われた第37回・NAHAマラソンに参加してきました!

ここまできたら「完走したい!」

散々

もっとみる
初心者がフルマラソンに初挑戦するにあたって、ロードマップを作成してみた。

初心者がフルマラソンに初挑戦するにあたって、ロードマップを作成してみた。

7月に有給休暇消化に入り、有給休暇消後もしばらく働かないことを決めたある日。友達に誘われた。

「12月あたまに開催されるフルマラソン大会に一緒に出ようよ」

もともと「無職期間にしたいこと」のひとつとして挙げた「フルマラソンへの挑戦」
いよいよ現実となるのである。

12月あたまのレース本番に向け、8月中旬にトレーニング開始。
これ、仕事やりながら成し遂げる人って本当にすごい。

■42.195

もっとみる
12.18加古川マラソン:フルマラソン出場

12.18加古川マラソン:フルマラソン出場

最後に加古川マラソンを走ったのが9年も前だったということで、今回は久しぶりの個人フルマラソン、そして当時は30台前半、今回は40台での出走となり、感慨深いですね。

11月の神戸マラソンペースセッターでおったダメージもちょっと残ったりで、この1ヶ月、それほど積み上げはなかったですが、それでもきちっと良い形で加古川を走りきりたい。

そんな思いで練習を、そして本番を迎えました。ただ直近の予報が寒波到

もっとみる
フルマラソン完走のためのケア(足裏)

フルマラソン完走のためのケア(足裏)

長距離レースの後には下半身、上半身、さまざまな部位が痛くなり、どうやって、身体をケアすべきか悩むことはないだろうか。

私は足裏のアーチが低い扁平足なので、もともとマラソン向きの足裏ではなく、まず少し走ると足の裏が痛くなってしまう。レース前のアップで攣ってしまうことも多かった。レース後半には足底のアーチがさらに落ちてしまい、足底筋の慢性的な硬さにつながっていたのので、スポーツトレーナーに相談したり

もっとみる