マガジンのカバー画像

色えんぴつの子育て

17
子育てで辛かったこと、感じたこと、気づいたこと、面白かったこと、私が成長出来たことを書いてます❣️ 娘のことが多いですが、野球好きの息子のことも書いていきます📝
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

発達検査

今、わたしはメンタルクリニックの待合室で娘の発達検査が終わるのを待っています。

ここに至るまでには色々あり、こんな風に自分がnoteを始めるとも思っていませんでした。

とある方の、勧めもあり、とりあえずやってみようかなぁ…と初めてみました。

三日坊主で終わるのか、どうなるのか、よく分からないけど…

ゆるーく、続けていけたら良いなぁ。。。

自分の記録の為にも、記録を残していきたいでーす。

もっとみる

楽しい日

お昼前に娘(小2)の発達検査が終わりました〜。

約2時間位掛かって、私はただただ病院の待合室で、待ってました。。。

長かった、、、けど、その時間があったからこうしてnoteも、始めることができたし、ヨシとしよう!!

さっそく『スキ』をつけてくれた(であってるのか?)方もいて、嬉しい驚き!!

娘は見通しが持てないことは苦手だし、よく分からないことも、不安が大きくなるので、基本やりたがらず、発

もっとみる

朝のがんばり

娘は、朝の寝起きは良いのですが、
基本、学校が好きではないので(好きではないが、行かなきゃいけない、行くものだ。とは8歳なりに分かっている)、朝はいつも『行きたくない!!』から始まります(笑)

過去の事も追々書いていきたいけど、一先ずは置いといといて。。。

その『行きたくない!』のワードに戸惑い、悩まされ、私も病みかけた(ちょっと病んでたかも)けど、今はド~ンと構えて、受け止めて、対応できる事

もっとみる

学校にいくこと

学校にいくことについてなんて、今まで考えたこともなく、学校は行くものだと当たり前に思っていました。

それが、スゴイとも、偉いとも、頑張ってるとも思ったことはなく、行くのが当然で、行く中で友だちと話したり、遊んだりすることが楽しかったのを思い出します。

私は、自分が学生だった頃は、学校に行くのは基本好きで、ときにいじめられたりしたこともあったけど、それでも、行くことを止めることはなかったし、逆に

もっとみる

息子のこと

noteを初めるキッカケになったのは、
小2娘がキッカケなのですが、

私には紹介文にもあったのですが、
小4の息子がいます。

息子は、娘とは真逆なタイプで、
男の子とは思えないくらい穏やかで、
家族の中で誰よりもオトナな気がします(笑)

私が娘のことで、
イライラしたり、悩んだり、
落ち込んだりしてるときも、
旦那よりも話を聞いてくれたし✨

(ダンナよ頑張れ!!!)

寄り添ってくれたし、

もっとみる

辛かった日々。。

今でこそ、娘のことなどをポジティブに捉えられるようになったけど、昨年末までは全然そんなことはなく、娘のことに悩み、苦しんで、自分のメンタルもちょっとおかしくなっていたと思う。

娘に何かしら、

『発達の個性があるのかもしれない…』と、

思いながらも、メンタルクリニックなどに受診する勇気もなく、学校を休むと、学校の担任とやり取りをする日々が続いていた。。。

娘は学校に行けば、それなりに過ごせる

もっとみる