マガジンのカバー画像

まいにちママ時代

25
コマロンがうまれる前に、ひとりの記者がつづっていた子育てのこと。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

お弁当作りが、しんどくなった日|先生ありがとう

お弁当作りが、しんどくなった日|先生ありがとう

春休みになり、幼稚園の給食がなくて毎日お弁当の日々で、へろへろになっていたら、ある預かり保育担当の先生が声をかけてくれました。「大変なときは、コンビニのおにぎりを持ってきても、いいですよ」。

その優しさと気持ちのあたたかさに、泣きそうになりました。私の考えすぎかもしれませんが、働きながら子が幼稚園に通っていると、「できていない自分」に目が行きすぎて、自己肯定感がだだ下がりになる瞬間がたまに訪れる

もっとみる
子育ては「仕事」に生きる、が幻想でも

子育ては「仕事」に生きる、が幻想でも

息子と保育園へ行く時、交番の前を通る。必ず挨拶してくださる警察官の皆さん。「もうすぐコウバンだね。ピッ(敬礼)しないとね」。歩くことに疲れた息子の機嫌が、急上昇する。ああ、ありがとうございます。登園時間は波瀾万丈なので、一期一会の一瞬の好意に支えられ、保育園や家にたどり着く。

子育てをしていると、とてつもなく親切な見知らぬ方にお会いし、助けられることがある。だけど、うっすら分かりにくい嫌がらせ(

もっとみる
予防接種と母と書類|事務処理能力がほしい

予防接種と母と書類|事務処理能力がほしい

新年度がはじまり、大量の書類に囲まれ、嵐のような毎日です。親には、(私の苦手な)事務処理能力も必要なんだなあ……と当たり前のことに気づかされます。

これまでの人生において、我が子(×2)の母子手帳に書いてある「予防接種」一覧(いつ、何を、どこの保健所や病院で接種したか)を何度別の紙(保育園の申込書類、入園書類、小学校や学童に提出する紙など)に書き写したことか……。転勤族ゆえ、50回は書き写したと

もっとみる

息子のある日のおみやげ(園で作ったどろだんご:小🍡)

今夜の息子、いつも以上になかなか寝てくれず。布団の上で変身ごっこをし(息子は石に変身)、語らい、飛ばし読み気味で絵本の読み聞かせをし、ようやく満たされて寝ました。歳の差育児中で母歴10年ですが、寝かしつけは今も試行錯誤です