見出し画像

人生で初めてプログラミングをやってみた感想

こんばんは。りぃんです。

自己理解を進めていくのが楽しいです。暇があればパソコンを開き、感じたこと、思ったことを書き殴っています。

そのようなことを続けていくうちに、

私は考えることが好きだという特徴があると分かりました。

考えることが好きな人に向いている仕事と調べてみた結果、プログラマーやエンジニアが引っかかりました。

以前から興味はあったため、YouTubeやサイトを参考にしてプログラミングに取り掛かってみました。

とある方のYouTubeを参考にプログラミングの流れを見ました。

登録なしで使えるサイトを使って触れてみました。

Pythonというものをお手本にやってみたのですが、学生時代に戻ったような気分でした。

というのも、やってみた感じ、数学の問題を解いているかのような気分になりました。

始めから何を言っているのかわかりませんでしたが、何度か聞くうちになんとなく理解できました。数学の公式に当てはめて問題を解いていくような感じです。

そこに加えて、Excelの関数を組むような要素もあるので、数学とExcelが好きな人には向いているのかもしれません。

そして、使う言語は英語です。
Hello(こんにちは)、
Greeting(挨拶)、
World(世界)、
name(名前)など、

ある程度の英語力があったほうがスムーズに内容が入ってくるのではないかとも感じました。

プログラミングを攻略するには、数学的な思考、Excelが好きか、英語力(主に単語力)があるかが大事なような感じがしました。

そんな私はというと、数学的な考え方は嫌いじゃないなーと思ったのですが、私の代わりに誰か作ってくれ!!!という気持ちが強く出ました。

トータルで5日間ほどちょこちょこ学びましたが、果てしない戦いすぎる…と思い、これは私の好きな作業ではないと感じました。

もちろん、この一連の作業が好きな方もいらっしゃると思います。ですが、私には合わない作業だなーと感じています。

私に見えていない適職はこれじゃないのかーと少し悲しくなりましたが、1つ可能性を潰せただけでも進歩しているのではないかと思います。

ところで、いつまでこのやりたいこと探しをするのでしょうか…?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?